表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/31

17話 野外活動のすすめ

「この世界にも、ジャージがあるんだね」

「動きやすくていいな」


 いよいよ野外活動の日、ユリウス先生から着替えを渡された。

 それがあまりにも中学校のジャージと同じで、古都子も晴臣も驚く。

 

「これは、異世界人の発案だそうだ。それまでは制服もなかったし、野外活動というのもなかった」


 ミカエルが話に割り込んでくる。

 その後ろからやってきたソフィアが、班のメンバーに山の地図を広げて見せてくれた。


「私たちのコースが決まりました。出発は四番目で、最後になります」


 くじ引きで決まったコースは、蛇行の多いルートだった。

 それを見た、ソフィアの護衛エッラが眉をひそめる。


「ソフィアさま、これはけっこう歩きますよ。きつかったら、いつでも背負いますからね」

「これは学校行事だから、そういうのは駄目なんじゃない?」


 笑うソフィアに、エッラは力こぶをつくって見せている。

 

「筋肉量ならオラヴィには負けませんよ! そうだ、ハルオミ、ちょっと腕の筋肉を触らせてよ」

「嫌だ」


 近寄ってくるエッラを、晴臣は華麗に避ける。

 エッラは晴臣の剣の腕前に興味津々で、ときおり手合わせを申し込んでは断られていた。

 古都子はエッラと晴臣の距離感の近さに、心臓がしくりと痛むときがある。

 だが、晴臣の幼馴染でしかない古都子に、文句を言う権利はない。

 

「エッラは脳筋だな。魔法がつかえるなら、剣なんてなくても戦えるでしょ」


 そう言うオラヴィは、腰に剣を差しているが、実際に戦うときは風をつかう。

 王子の護衛だけあって、風魔法のレベルも相当に上げているらしく、風は下手な剣よりも切れ味がよいのだそうだ。

 逆に火使いのエッラは、火魔法のレベルを上げ過ぎて制御が困難らしい。

 山火事になるから、野外活動中は魔法禁止と、ユリウス先生に念を押されていた。

 

「俺の雷魔法も、ソフィアの草魔法も、まだ大したことないからなあ」


 ミカエルは唇をとがらせ、つまらなさそうに呟く。

 魔法学園では、二年生から本格的な魔法のつかい方を学ぶ。

 だから一年生の間は、地味な初歩の魔法を連発して、経験値を稼ぐしかないのだ。

 この野外活動を行う山には、小さい魔物が点在する。

 その魔物に魔法を当てるのも、レベルを上げる訓練の一つだ。

 魔法がひとつでも的中すれば逃げていく程度の魔物だが、古都子は緊張していた。


「小さいと言えども魔物ですから、気を引き締めていきましょう」


 古都子はぐっと拳をにぎる。

『魔物について』はすっかり古都子の愛読書だ。

 だが古都子は、これまで本物の魔物を見たことがない。

 逆に魔物について詳しいからこそ、怖いのだ。

 そんな気持ちが晴臣にバレたのか、そっと震える拳に手を添えられた。

 

「大丈夫だ、絶対に護るから」

「あ、ありがとう、晴くん」

「ハルオミ~、コトコは強いんだぞ? むしろ護られるのはハルオミ゛ッ!」


 茶化している最中に、ミカエルはソフィアから脳天に手刀を打ち込まれていた。


「ふたりの邪魔をしては駄目よ。さあ、私たちも列に並びましょう」


 他のクラスメイトたちが班ごとに分かれ、登山口へ集まっている。

 先頭の班はもう、スタートをしたようだ。

 古都子たちが最後尾についていると、ひとつ前の班からただならぬ視線を感じた。

 顔を上げた古都子を、三白眼で睨みつけていたのはリリナだった。

 リリナは古都子にだけ聞こえるように、ぼそりと呟く。


「これ以上、ミカエルさまと仲良くしたら、許さないからね」


 ミカエルと特段に仲良くなろうと思ってはいない古都子は、思わずブンブンと縦に首を振った。

 リリナは鼻をふんと鳴らすと、ユリウスの指示にしたがって山へ入っていった。

 ほっと肩を落とす古都子へ、ソフィアが声をかける。


「コトコ、大丈夫? 今、リリナさんが――」

「ただの牽制ですから。むしろ的がずれてくれて、助かったというか」

「的?」


 きょとんとしているソフィアに、古都子は苦笑いを返す。

 リリナから釘を刺されたのは、ミカエルについてだけだった。

 ということは、晴臣はリリナの射程外になったのだろう。

 

(中学校時代は、泉さんから陰湿な嫌がらせをされたもんね。あれは面倒くさかったな)


 相談相手に選んだ結月も、役に立たなかった。

 だから古都子は晴臣から離れる選択をしたのだが。


(思っていた以上に、きつかった。やっぱり私、晴くんを好きなんだ。ずっと昔から)


 古都子にとって、ヒーローだった晴臣。

 幼稚園のころから古都子が抱く恋心は、変わらない。


(一時は私のせいで疎遠になったけど、今はまた仲良くなれた。そして……もっと仲良くなりたい)

 

 古都子は自分の考えに頬を赤らめる。


「お~い、コトコ、行くぞ~」


 古都子たちの班の番になったようだ。

 満面の笑顔のミカエルが、先頭で手を振っている。

 今は野外活動を頑張ろう。

 そう思って古都子は、小走りで登山口へ向かった。


「さて、これですべての生徒が山へ入りました」


 名簿をチェックしていたユリウスが、補佐をする職員へ次の指示を出す。


「生徒たちには班ごとに、救難信号を出すアイテムを配布しています。狼煙が見えたら、すぐに私へ連絡をしてください」


 頷く職員たちの中には、結月がいる。

 こうした誰にでもできる仕事を、いつもなら嫌々しているのだが、今日の結月はいつもよりやる気を漲らせていた。

 それに気づかず、ユリウスは場をまとめる。


「私は最終地点で生徒たちを待ちます。では、それぞれ配置についてください」


 ◇◆◇


「魔物~、魔物はいないか~?」

「ミカエル、そんなに声を出していたら、魔物は逃げていくわ」

「あ~あ、早く魔物と会いたいなあ」


 ソフィアに注意をされて、ミカエルは分かり易く拗ねる。

 山に入ってかなりの距離を歩いたが、まだ一体も魔物を見かけない。

 

「オラヴィとエッラが強いから、魔物が逃げてるんじゃないの? ふたりとも、ちょっと離れてついてきてよ」


 ミカエルの矛先が、護衛のふたりへ向く。

 だがそんなことには慣れっこなのか、ふたりは余裕の笑顔を崩さない。


「今回のコースを決めたのは、ユリウス先生です。どのルートでも必ず、魔物と遭遇できるように考えられていますよ」


 オラヴィが、ユリウスをだしに使ってミカエルを宥める。

 ミカエルは叔父であるユリウスを尊敬している。

 それはユリウスが氷使いとして、国内随一の実力者だからだ。

 ユリウスの名前を出されて、仕方なしにミカエルも諦めて、とぼとぼ歩き出した。

 が、しばらくすると――。

 

「あれ? オラヴィ、あそこ見てよ! あそこに何かある!」


 しょんぼりしていたミカエルが、何かを見つけて嬉しそうな声を上げた。

 崖下を覗き込んでいるミカエルの視線の先を、古都子も追う。

 苔むした木々の間に、確かに何らかの人工物がある。

 しかしそれは緑にまみれ、パッと見ただけでは、誰も存在に気づかなかっただろう。


「よく見つけましたね、ミカエル殿下」


 オラヴィが感心している。

 ソフィアやエッラも、そうっと崖下を見ると、ミカエルと同じものを目にした。


「何かの扉? 随分と古いものみたいね」

「行ってみよう! 絶対に面白いよ!」


 崖下へ続く緩やかな道を見つけ、すでにミカエルは走り出している。

 オラヴィが慌ててその後を追っていった。


「もう、ミカエルったら。そっちに行ったらコースから外れるのに」


 ソフィアがぷりぷりしながら、それでも道を下りていく。

 古都子と晴臣も、付いていくことにした。

 なんだか冒険が始まるみたいで、ワクワクしてしまったのは否定できなかった。


「う~ん、開かないなあ」


 辿り着いた先の人工物は、長方形をした両開きの扉だった。

 ミカエルがすでに取っ手を引っ張っているが、ビクともしない。

 周りを岩で固められた中に、青銅色の古びた扉は静かに佇む。

 それは恐れ多く、神秘的な光景だった。

 古都子の腕に、寒くもないのに鳥肌が立つ。

 この扉は開けてはいけないのではないか、ホラーに過敏な古都子が、そう提案しようとしたが――。


「エッラ、力自慢だろ? 試しに開けてみてくれないか?」


 もうミカエルが、取っ手の場所をエッラへ譲っていた。

 指名を受けたエッラが、腕まくりをして扉に挑む。


「いきますよ! せ~の~」


 腰を落としたエッラが、両手を取っ手にかけ、引っ張ろうとしたら――。

 

 がらがらがら!


 足場の岩が崩れた。


「あ!」


 六人全員の体が宙に浮く。

 晴臣が古都子へ手を伸ばし、その体を腕の中に包み込む。

 コマ送りのようにゆっくりと見える視界では、エッラがソフィアを、オラヴィがミカエルを、同じように腕の中で護っていた。

 そして、地表に空いた穴から差し込む陽光によって、薄暗い地底が近づいてくるのが分かる。

 古都子は、土に柔らかくなるように願ったが、魔法が届くよりも落下速度のほうが早い。


(ぶつかる!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ