表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ブギウギ。  作者: 渡良瀬ワタル
28/373

(三河大湿原)7

 待ちくたびれたのか、数人の武者が上がって来た。

その一人が父を指差した。

「貴殿はアンソニー佐藤殿ではないか」

 呼ばれた父は相手を睨むように見た。

「いかにも。で、貴男は」

 武者は胸を反らして答えた。

「貴殿と同じフレデリー織田伯爵家に仕えるハロルド佐久間である。

爵位は上大夫爵である」

 自分の爵位を誇る。

 爵位は上から公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵、騎士爵、上大夫爵、

下大夫爵の八爵位。

公爵から男爵までは国王が授けるが、

騎士爵、上大夫爵、下大夫爵となると違った。

地方の寄親の立場にある貴族の裁量に任されていた。

 尾張地方の寄親は織田伯爵。

本来は功績のあった自分の家来や、

寄子の貴族の推薦する者に授けたのだが、それは昔の話し。

今や形骸化して名誉と言えるものからは遠ざかっていた。

と言うのは、金銭で売買されるようになり、

豪商や豪農が地方の貴族の席に列するのが、

当たり前の光景になっていた。

これは他の地方でも同様であった。


 父は事態が飲み込めたらしい。

驚いたように目を見開いた。

にも関わらず姿勢だけは崩さない。

村の者達に引き下がれ、とは口にしない。

「それはそれは、遠来よりご苦労様です」丁寧に応じただけ。

 村の者達の方は事態の急展開に戸惑いが隠せない。

父と相手方を交互に見遣った。

でも、少しすると父の覚悟が分かったのだろう。

武器を持つ手に再び力を込めた。

 ハロルド佐久間が呆れたように言う。

「佐藤殿の慧眼なら、もうお分かりであろう。

こちらのお嬢様は伯爵様のご息女である。

ジャニス様と申される。

早々に引き下がるのが臣下の務めではござらんか」念を押した。

 父はジャニスに対して深く頭を下げ、

「ジャニス様には遺恨は一切ございません。

これは武士の意地にございます。

とっとと立ち去れとの上から目線の物申されようは、

在の者と侮られての事であろうと察せられます。

なれど在の者でも武家は武家。

武家に違いはございません。

ここで簡単に引き下がっては家名が泣きます。

慕ってくれる者達にも申し訳ありません。

・・・。

ジャニス様には、はなはだご迷惑でしょうが、

馬車にお戻りあそばして少々お待ち下さい」堂々と言い切った。


 鼻白むジャニス。

視線を父から佐久間に移して片手を頬に当て、

女武者のエイミーに何気なさそうに言う。

「もうすぐ今年も終わりよ。それまでに終わるのかしら」

「お嬢様、笑えない冗談ですね。

そろそろ夕陽が沈みます。

寒くなって風邪を引かれては困りますから、さあ、馬車に戻りましょう」

 ジャニスは何やら迷っている様子。

対峙する両者から視線を外した。

そこで偶然、俺と視線がかち合った。

一度過ぎてから、再び俺に戻した。

小さく、「子供」と呟いた。

 お前も子供だろう、と返したかったが我慢してスマイル、スマイル。

身分差を承知でジッと見返した。

 織田伯爵は国都の屋敷に正室を住まわせ、

国元には国元夫人と呼ばれる側室を置いていた。

その国元夫人は傾国の美女、と妬まれる人。

彼女から生まれたのがジャニス。

 何もかも見通すかのようなジャニスの聡明な目。

それにしても、年端も行かぬのに美しい。

このまま順調に育つと先が思いやられる。

確実に多くの男達を撃沈させるだろう。

そのジャニスが微笑み返して来た。


戸惑いの俺。

これで惚れてしまっては前世の二の舞。

視線を外してその場に片膝ついて挨拶した。

「僕はアンソニー佐藤の息子、ダンタルニャンと申します」

 頭は敢えて上げない。

実年齢は子供なんだが、

前世の記憶があるので精神年齢は、・・・たぶん俺が上。

それでも視線を合わせれば自分が負けるのが分かっていた。

 何を思っているのか、ジャニスが俺の方に歩み寄ってきた。

細い足が目の前で止まった。

「ダンタルニャンね。

そうなると、ニャンかしら。良い響きね、ニャン」

 何が・・・良いんだ。

ニャン、ニャン、猫かよペットかよ、とは返せない。

黙っている俺に言葉が下りてきた。

「ニャン、なにしているの」

「なにをって、・・・挨拶です」

「そう、子供なのに堅苦しいわね。

さあ、立ちなさい、ニャン」

 ニャンに確定した。

視線を合わせないようにして立ち上がった。

彼女の方が背がちょっと低い。

黙っていると、尋ねられた。

「ねえニャン、何才なの」

「九才です」

「そう、私は十一才。

生意気に年下の貴男の方が背が高いのね。

許せないけど、骨ニョロだから目を瞑ってあげるわ」

 骨ニョロの意味が・・・、許してくれたので感謝した。

「それは有り難うございます」

「ねえニャン、どうして目を合わさないの」

「えっ、それは失礼に当たるでしょう。

僕は貴女の家の家来の息子です。身分が違います」

「許すわ。

許すから目を合わせなさい。

話し難いのよ」


 逃げられない。目を合わせた。

彼女は獲物を狙う目で俺を見てニッコリ微笑む。

「ねえニャン、困っているの。

何か良い考えはないかしら。

このままだと私、寒くなって風邪を引いてしまうわ」

 予期せぬ言葉に戸惑う俺。

「どうして僕が」

「一目見て分かったの。

ニャンなら何とかしてくれるって」

 買い被りだ。

困っていると、みんなの視線を集めていることに気付いた。

敵味方双方からの色々な意味の視線が俺に突き刺さっていた。

これでは躱しようがない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ