表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ブギウギ。  作者: 渡良瀬ワタル
148/373

(叙爵)6

 俺は探知と鑑定を連携させて王宮区画の警備状況を調べた。

外郭区画に比べて一回り小さなせいか、警備の密度は濃い。

最大の脅威は魔法使いであろう。

武官として大量に登用され、各所に配備されていた。

 俺には不安材料でしかない。

何しろ、これからアリスが不法侵入するのだ。

脳筋のアリスが。

心配になって当然だろう。

 俺は馬車の屋根に乗っているアリスに声をかけた。

『付近に魔導師はいないよ。

大方は普通ランクの魔法使いばかりだね。

でも慎重に頼むよ』

『アンタは私のオカンか。

心配のし過ぎよ』

『慎重なだけだよ。

打ち合わせ通り、発見されたら反撃せずに逃走すること。

魔法攻撃の範囲から逃れられる高さまで飛び上がり、

一旦、王都の外へ逃れること。

約束だよ』


 アリスはダンタルニャンに貰った光体を身に纏っていた。

光体は単体だと、眩い光を放って自己を主張するが、

所有者が制御に成功すれば透明になる。

 そもそもが妖精は低ランクの者に姿を見られる事はない。

これに光体が備わった。

普通ランクの者の探知や鑑定も余裕で回避できる。

ついでに体臭も消せる。

獣、魔物、番犬等の鼻を欺ける。

アリスはダンタルニャンを安心させようと言い切った。

『そこまで心配しなくても大丈夫。

私を信用しなさい』

『だと良いんだけどなあ』


 俺は感じた。

魔波・・・。

鑑定スキル。

門衛詰め所にいる近衛の魔法使いだ。

気取られぬように、こちらを鑑定していた。

 俺は逆鑑定。

相手の魔波は安定していた。

俺の探知や鑑定に気付いた様子はない。

その近衛の魔波が俺からスッと離れて行く。

俺はステータスを偽装しているが、それに気付いた様子もない。

屋根の上のアリスにも気付いていない。

普通ランクの者と分かっていても、安堵した。


 入場を許され、馬車がゆっくり再発進した。

表通りを徒歩にあわせた速度で進む。

 通勤時間帯なのだろう。

左右の歩道が混んでいた。

窓から外を眺めていた俺はあることに気付いた。

明らかに平民・・・。

「従者を連れていない人もいますね」

 子爵様が教えてくれた。

「彼らは平民だよ。

王宮区画での仕事は多岐にわたるから、貴族だけでは回せない。

そこを平民に補って貰っている。

掃除や調理は当然だが、彼らは今では文官分野にまで進出している。

中には貴族を押し退けて高位の官職に就く者も。

これも時代の流れだろうな」

「そうなんですか、初めて知りました。

そうそう、貴族様が連れている従者の方は、

貴族様の仕事が終わるまで待っているんですか」

 同乗している従者は苦笑いするが何も言わない。

それを横目で見ながら子爵様が言う。

「貴族の職務にもよるが、人材不足だから、

大抵は補佐として働かされている。

私の場合は仕事が仕事だ。

外に出せない話が多い。

だから同じ階の控室で待機して貰っている。

その間はお茶してるようだ」

「ああ、そうでしたね。

国王様の側近くですから機密で一杯ですね。

僕も立ち入りたくはないですね」

「そういうこと。

私も出来れば、見ざる聞かざる言わざるの立場でいたいが・・・、

まあ、今更か」

 カールが口を挟む。

「本家の侯爵様が頼りないから、兄貴が働くしかないでしょう」

 聞いた子爵様はカールを睨む。

「そうやって皆が私に本家の仕事を押し付ける」

「他の分家が頼りないから、しようがないでしょう」と兄に言い、

「兄貴が細川侯爵派閥を一人で背負っている」と俺に教えた。


 馬車が明らかに王宮本殿と思える敷地に入って行く。

途端、強烈な魔波を感じた。

普通ランクではない。

AランクかBランクであろう。

王都で初めて遭遇する高ランクの鑑定だ。

 俺は即座に探知と鑑定を打ち切った。

慎重過ぎるが、無難が一番。

クリアする自信はある。

たとえSランクが来ようと俺の偽装が見破られる事はない、筈だ。

なにしろ俺の数値は人間の限界を超えている。

しかもMPではなく、上位互換であろうEP。

 アリスが言う。

『反撃してもいい』声に余裕がない。

『ダメ。

言っただろう。

貴族の馬車には防御の術式が施してあるから、

その魔波の一部に成り切っていれば発見されないって。

たぶん、大丈夫』

『わっ、分かった。

でも何でたぶんなのよ』

 アリスにとっても恐怖を感じる魔波なのだろう。

これにSランクが加わると、どうなる。

俺は耐えられても、アリスは・・・。


 本殿の玄関から近衛軍の一隊が整然と現れた。

馬車寄せに横一列に並んで俺達を出迎えた。

指揮官らしいのが馬車の扉を開けて中を覗き込み、

大きな声で挨拶した。

「おはようござます、細川子爵様」

「ああ、おはよう。

そろそろ下番かい」

「はい、もうじき上番組が来ます。

それで交代です。

ささ、こちらへ」手を差し出した。

「男の手は借りないよ」苦笑いで断った。

「これは失礼しました」

 彼の案内で俺達は表玄関から入った。

だが通勤の者達は玄関からは入らない。

ロータリーを迂回して脇の小さな通路へ向かう。

俺の視線に気付いたカールが教えてくれた。

「表玄関から入って良いのは高位の王族か賓客だ。

今日の俺達は賓客待遇と言うことで、ここから入るが、

次からは横にある通用口だな」

「私も普段は通用口だよ」と子爵様。


 玄関を入ると本殿のスタッフらしい青年が待ち構えていた。

「ダンタルニャン佐藤様ですね。こちらへ」案内を引き継いだ。

 二階の奥の応接室、いや、貴賓室だろう、そこへ案内された。

ドアからして違った。

重厚にして歴史を感じさせる。

華美さを排除していて、作った者の趣味が推し量れた。

だけではない。

ドアを開ける際に発せられる音、閉める際に発せられる音、

計算ずくのような心地よさ。

 厚い絨毯の上を歩くので音はしない。

「しばし、こちらでお待ちください」

 室内の調度品はポール子爵邸の趣味を思わせる。

品が良い。

もしかして彼が関係しているのか。

見回してすると子爵様が言う。

「気付いたかい」

「ここは子爵様が」

「貴賓室は国の顔だからね」当然のように言う。

 スタッフと入れ違いにメイド二人が入ってきた。

手押しワゴン。

人数分のお茶とお茶菓子が用意されていた。


 アリスの念話が届いた。

『無事に潜入したわ』

『盗むにしても、ほどほどにね』

『手加減するわ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ