表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ブギウギ。  作者: 渡良瀬ワタル
147/373

(叙爵)5

 客間でメイド達に世話されていると、執事・ブライアンが呼びに来た。

「主人が戻りました。

ダンタルニャン様にお会いしたいとのことです。

ご案内しますので、ついて来て下さい」

 渡り廊下の先の広い応接室に案内された。

カールに似た男が待っていた。

鋭い視線が俺を貫く。

 事前に室外から探知で彼を特定し、先に鑑定していた。

ステータスのHP・MPは共に平凡、Dクラス。

スキルもない。

ただ驚いた事にユニークスキルを所持していた。

王佐☆☆、目利き☆☆。

王を補佐する王佐スキル。

古美術品等の真贋を見分ける目利きスキル。

滅多にお目にかかれないものを二つ。

 満足したのかどうかは知らないが、彼は直ぐに緩い視線になり、

歓迎するかのように立ち上がった。

「ようこそ、ダンタルニャン佐藤殿」

 先に入室していたカールとダンカンも立ち上がった。

俺を交えずに大人同士で打ち合わせをしていたのだろう。

仲間外れの俺だが、咎めるほど狭量ではない。

見て見ぬ振り、聞いても聞かぬ振り。

成人するまでは、それが最善らしい。

「お初にお目にかかります、ポール細川子爵様。

私はダンタルニャン佐藤と申します」

「カールに聞いていたが、確かに利発そうですね。

どうですか、幼年学校は。

私もあそこの出身なのですよ」

 話は幼年学校の最近の様子になった。

彼が在校していた頃とは違っているらしい。

意図は知らないが、詳しく聞かれた。

もしかして他に興味はない。

俺にも興味はない。

俺は将棋のただの駒。


 解放されて部屋に戻り、一人になると妖精のアリスが姿を現した。

お気に入りの白い子猫姿。

『ねえ、明日の王宮なんだけど、私も一緒で良いかしら』

『王宮は拙いだろう。

鑑定スキル持ちや、探知スキル持ちの魔導師が多いと思うよ』

 アリスのランクはB、MPは150。

高ランクの妖精なので大概の者の目には映らない。

でもそれより上のランク、ないしは数値が上の者の目には映る。

胡麻化そうにも胡麻化しきれない。

 良識のある者は妖精を見逃すだろう。

関与すべき相手ではないと知っているからだ。

ところが世の中には良識を無視する連中が存在する。

捕獲して手元で飼う、あるいは売る。

見つけ次第、攻撃して殺す。

 王宮の魔法使いが全員、良識を持っているとは思わない。

それでもアリスは簡単には諦めない。

執拗に俺に食い下がる。

『なんとかしなさいよ。

眷属の誼でしょう』

『王宮と言っても、そこらの街中と同じだと思うよ。

貴族が多いだけ』

『なに言ってんの、貴族趣味はないわよ。

そんなことより、珍しい物があるかも知れないじゃない』

『あっ、もしかして、お酒狙い』

『馬鹿なこと言ってんじゃないわよ。

絶対に一緒に入るわよ』ビシッと俺の顔に指を突き付けた。

 やっぱり酒だ。

手持ちの酒の種類を増やしたいのだろう。

王宮の厨房に直行する姿が目に浮かぶ。


 面倒臭い。

でも応えることにした。

姿を隠すアイテムがある。

前のダンマスから奪った形の「光体」だ。

所有者の姿を隠すだけでなく、生存する環境を整える機能を有している。

水中で機能することは確認済み。

それを光学迷彩に関連付けしていた。

 その光体を手元に取り出した。

伸縮自在の便利物。

今は身体全体に纏う必要がないので掌に乗るサイズ。

ここからは魔女魔法の出番だ。

通常なら一品ごとに鑑定、分析、分解して魔素に変換、

得られたデーターを収集して蓄積、最後に復元する手順なのだが、

一連の作業を魔女魔法でオートマチック化した。

それでもってコピー。

 伸縮自在の光体を両手に持ち、アリスに尋ねた。

『私はこの泉の女神です。

貴女が泉に落とした物はどちらですか』ふざけてみた。

『意味が分からないけど、私の物は右ね』とりあえず乗ってくれた。


 翌朝は早かった。

多忙を極める国王に配慮し、

朝一番で叙爵と陞爵が行われる事になったからだ。

王都到着の翌日とは忙しないのだが、俺は暇。

煩雑なことは全て細川子爵家が請け負っていたお陰で、

俺は用意されていた儀礼服に着替えただけ。

勿論、メイド達の着付け。

俺一人で着られる訳がない。

 大礼服。

残念なことに子供用がないので、急遽、取り寄せたという代用品。

中世ヨーロッパの大作曲家を連想させる金銀の刺繍入りの黒い上着。

ちょっとダブダブ感漂うズボンとズボン吊り。

白シャツにホワイト・タイ。

俺の髪型を見回しながらメイドのドリスが言う。

「良い感じですね」

「素敵です」ジューンが賛同した。

 俺は懐疑的になった。

着ているじゃなくて、着られている・・・。

だって田舎者だよ。

「お世辞だよね」

「自信を持ってください」ドリス。

「そうですよ、そのうちに着慣れます」ジューン。


 屋敷の玄関前に箱型の馬車が待っていた。

大型の車両で箱の前後左右の四面、

その左上隅に子爵家の紋章が描かれていた。

カールが説明した。

「これは滅多に使わない。

葬祭で家族が移動する時に使うくらいだな。

通勤用は兄と従者を乗せるだけだから、もう少し小さい」

 乗り込むのはポール細川子爵家からは三人。

子爵と執事、従者。

俺の方も三人。

俺とカール、執事のダンカン。

 馭者席には馭者と騎士。

馬車の前後に軽騎兵四騎。

総勢十二名。


 西区画の貴族街から王宮に向かった。

それほど馬車は走らない。

隣接しているので近い。

 王宮区画の西門前に着いた。

外郭の警備が国軍、王宮区画は近衛軍。

その近衛の門衛が俺達が乗った馬車を止めた。

「ポール細川子爵様ですね」

 従者が馬車から降りて書類を門衛に手渡した。

「これは本日限りの入場許可書です」

「はい、確認します」書類を開いた。

 もう一人の門衛が一行を調べた。

「馭者席には馭者と騎士、警護の騎兵が四騎、

馬車の中には六人、計十二名です」

 通常、王宮に勤める王宮貴族は貴族街が隣接しているので、

従者一人を連れて徒歩通勤する。

馬車に乗って来るにしても、許可がないと入場不可なので、

門前で馬車は屋敷に戻す。

 門衛の視線が俺に固定された。

「ダンタルニャン佐藤殿ですね」

 未だ庶民なのだが、殿がつけられた。

「はい、ダンタルニャン佐藤です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ