表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ブギウギ。  作者: 渡良瀬ワタル
132/373

(帰省)9

 村の入り口に看板が立てられていた。

俺はアリスに説明した。

『ここから村に入るよ』

『はあー、立派な看板だこと』

『知られてない村だから、ここまでしないと分かってもらえないんだよ』

 アリスが溜め息混じりで応じた。

『・・・田舎なのね』

 確かに田舎だ。

でも恥ずかしいとは思わない。

『このまま街道を進むと三河大湿原という所に出る。

珍しい獣がいっぱいいて、アリスは楽しめると思うよ』

『珍しい獣って』

『見てのお楽しみ』

『魔物なら魔卵が取れるから楽しめるけど、獣じゃ無駄足でしょう』

『普通の獣じゃないよ。

あの辺りは魔素が濃いから、魔物が生まれ易いみたいなんだよ。

でも大きく育つ魔物はいない。どうしてだと思う』

『・・・もしかして、育つ前に獣に喰い殺されるの』食い付いてきた。

『当たり。

獣が魔物の幼体を餌にしてるんだよ。

迷わないんだったら、今から行ってきても良いよ』

『強い獣みたいね、面白そう。

でも後にする。

ダンの家族を検分してからにするわ』

 検分ときた。

アリス、お前は何様だ。


 看板の所で右に折れた。

すると道路が一新されていた。

道路幅が広げられ、しっかり踏み固められていた。

雑草一つ生えていない。

村でしっかり道普請を行っているのだろう。

 少し進むと見慣れない建物が見えて来た。

煉瓦造りの広い平屋。

見た感じ、村の入り口の番屋か。

何やら違和感。

 違和感の正体に気付いた。

他の村や町が外壁で守られているのに対し、

戸倉村だけは木の柵すらも設置していなかった。

一帯の魔素が少ないせいで魔物が生まれないからだ。

偶にだが、他所から魔物が流れて来る事もあるが、

村の外周を警戒している獣人達が駆逐しているので、

村そのものは至って平和。

なのに番屋。

この半年の間に何かがあったのだろうか。


 番屋の前に立哨らしき人影。

俺は脳内モニターでズームアップした。

軽武装の兵士が二人。

一人は見覚えはないが、もう一人は知っていた。

村人だ。

 俺が近付いても二人が警戒する様子はない。

村人の方が俺の顔を見て、嬉しそうに声を上げた。

「ダンタルニャン様ではありませんか、お帰りなさい」

 声が聞こえたのだろう、番屋の中から数人が飛び出して来た。

軽武装をしているのが三人。

非武装の村人が一人。

顔見知りの子供が三人。

みんなが俺を歓迎してくれた。

 俺は馬から降りて軽く会釈した。

「お久しぶりです。

ところで、番屋があるけど、何かあったの」

「最近、村を訪れる商人や旅人が増えたのに紛れて、

怪しい動きをする者がいるんですよ。

何かあっては遅いので、その対策として番屋が三つ建てられました。

ここと、漁村と、その間にある新しい集落、その三つに置かれて、

定期的に巡回もしています」

 外から来る人が増えるのは良い事と思っていたが、

そう単純には喜べないようだ。


 非武装の村人が俺が乗ってきた馬の手綱を受け取った。

「村長に放牧場で預かるように申しつけられています」

 都合が良すぎる。

俺の日程から推測して待機していたのか。

疑問に子供三人のうちの一人が教えてくれた。

「カール様の読みですよ」

 獣人の娘・ケイトが俺に微笑む。

その瞬間、風が吹き、帽子の飾りの極楽鳥の羽根が揺れた。

ケイトは俺より二つ上。

彼女の後ろには俺と同年齢のブレットとデニスがいた。

 村人と馬が遠ざかるが、

俺は気にせずに足を止めて子供三人と相対した。

肩に袈裟懸けしているズタ袋を示して、頭を下げた。

「これをプレゼントしてくれて有り難う」

 幼年学校に入学した際、

この三人が小遣いを出し合ってカールから買い上げ、

俺にプレゼントしてくれたズタ袋タイプのアイテムバッグ。

とても子供の小遣い程度では買い上げられる物ではないが、

相談されたカールが気遣って格安で譲ったそうだ。

 気まずそうな表情の三人に俺は笑顔を向けた。

「半年前は色々と擦れ違いがあったけど、そこは忘れよう。

昔の事なんだから」

 ケイトが代表して言う。

「本当にごめんね。

あの時はダンタルニャンが別人に見えたから」

 魔物との遭遇戦が強烈だったのだろう。

「しかたないよ、俺もビックリだったから」

 まあ、あの時の俺の戦い振りは大人も顔負けの域。

力を見せすぎた。


 実家が見えて来たところで俺は三人を振り返った。

「そうそう、三人にもお土産がある」

 ズタ袋から鞘付きのナイフ、三本を取り出してそれぞれに渡した。

受け取った三人は剣帯に下げると、さっそく抜いて繁々と検分した。

最初にケイトが首を傾げた。

「もしかして、これ鋼」

 鉄のナイフよりも高価と言いたいのだろう。

「心配しないでいいよ。

カールから聞いているだろう。

冒険者に登録したって。

それで稼いで買ったんだ。

それに国都だから、尾張よりも安く買える」

 実際は錬金魔法で造り出した物なので実費はゼロ。

そこは子供達、予想通り価格よりも冒険者話に食い付いてきた。


 誰かが知らせたのだろう。

実家の前で兄二人が待ち構えていた。

六つ年上のトーマス。

五つ年上のカイル。

 二人はダンとは違い十一才から領都の学校で学んでいた。

トーマスは今年から士官学校の一年生。

カイルは幼年学校の五年生。

 半年ぶりではあるが、二人は身体が一回り大きくなっていた。

そんな身体で俺をハグする気満々なのが丸分かり。

弄ばれるのも弟の宿命と諦めていたら、門から黒い影が飛び出して来た。

 ペットの犬・五郎だ。

甘えるような声を上げ、勢い良く俺に飛び掛かって来た。

半年前なら押し倒されていただろう。

でも今は熟れた身体強化がある。

即座にスキルを始動すれば万全の体勢で五郎を受け止められる。

・・・。

 お約束のように五郎に押し倒されてみた。

すると五郎が嬉しそうに俺の顔を舐め回す。

・・・ベトベト。

兄達の笑い声が心地良い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ