表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ブギウギ。  作者: 渡良瀬ワタル
12/373

(ギター)2

 俺は脳内モニターの出力を上げた。

ズームアップ。

山の中腹で点滅している紫色の正体を見極めようとした。

夜ではあるが、満点の星明かりの助けがあった。

捉えるのは容易だろう、と思った。

ところが山中の木々が邪魔をした。

樹木が生い茂っていて肝心のものは映らなかった。

 俺は今すぐにでも駆け付けたかった。

点滅するものの正体を見極めたかった。

人でなければ獣でもない。

さりとて魔物でもなし。

未知のもの・・・。

生憎、俺は子供でここは三階。

扶養されている身なので自由には動けない。

昼間なら我が儘一杯に振る舞っても謝れば許して貰えるだろう。

でも今は皆が寝静まった真夜中。

露見する事態には発展せぬだろうが、俺が飛び出した事に気付けば、

村を挙げての捜索になるはずだ。

それだけはお子様として避けねばならぬだろう。


 この世界の生命は様々であった。

人、獣、魔物、そして植物、それらに寄生する物・・・、

目に見えぬ微少な存在、精霊の類・・・、魔王等々。

 誕生の仕方も同様に様々であった。

大方は雄雌による交配だが、それだけではなかった。

 ソレは雄も雌もいない時空の歪みで誕生し、そのまま産み落とされた。

文字通り空から地上に落とされた。

生命の一つであり、器。

その器を人に喩えれば、ただの赤ん坊。

器にエネルギーは満たされていなかった。

 ソレは地上で魔素を吸収し、満々にたたえてこそ、

その実力を遺憾なく発揮する存在。

運がない、と言うか、場所が悪かった。

ソレは魔素が少ない地に産み落とされてしまった。

魔素を求めて移動しようにも、肝心のエネルギーが少ない。

無駄には動けない。

残された手段は魔物が通り掛かるのを、じっと待って、

憑依して魔素の多い地域に移動するしか道はない。

それが魔卵持ちの魔物であれば最高であろう。


 俺は戸倉村塾での座学を終えると、守り役のケイトの目を盗んで、

昼食もそこそこに教室を飛び出した。

紫色の正体が分からないから彼女は巻き込めない。

目的地を悟られぬように建物の裏手を回って、反対方向に向かった。

少し離れて人目がないのを確認してから方向転換した。

橋を渡った。

北の集落のさらに北、石切場の先を目指した。

木曽種の魔物ヘルハウンドと遭遇した山だ。

あれからも何度かヘルハウンドが現れたが、

その度に巡廻中の獣人が見つけて狩っていたので、

大事には至ってはいない。


 麓で一端、足を止めた。

五感を解放した。

脳内モニターをオン、気配察知機能と地図機能を連携させ、俯瞰図。

紫色の点滅を見つけるのは容易だった。

誤差はあるだろうが、さほど大きく移動していないようだ。

当初に比べて光量が減少しているので心配した。

怪我でもしているのか・・・。


 向かう途中で黄色の点滅を確認した。

魔物。

少し離れた右方に現れた。

三体。

中腹をゆっくり左方に向かっていた。

このままだと紫色の点滅と遭遇する。

考えるより先に足が動いた。

両者の中間点に向かった。

 腰には短剣があった。

祖父や父に鍛えられて扱いには、とりあえず慣れてきた。

表向きには、だ。

誰にも見られていない所では、切る瞬間、突く瞬間、念力を付加した。

恐ろしいくらいに威力があった。

拳大の立木なら一振りで切り倒せた。

山中で遭遇した猪を真正面から迎え撃ち、

突きの一撃で頭蓋骨に穴を開けた事もあった。

人に知られてはならないので、死骸は放置した。

 それに腰には、もう一つ。

小さな革袋を下げていた。

礫用の小石を入れていた。

ピンポン球サイズで五個。

何時でも投げられるように三個を取り出し、先を急いだ。


 三匹の魔物を見つけた。

この近辺では偶に見掛けるEクラスの魔物、パイア。

猪の種から枝分かれした魔物だ。

四つ足で短身。立ち上がっても一メートルを越えるくらい。

小さいが、それでも侮れない。

常に複数で行動し、狙った獲物を執拗に付け回し、隙を見て襲う。

武器は牙。戦法は突撃。

猪突猛進で低い姿勢のまま襲い掛かる。

牙で一撃し、そのまま獲物を組み敷き、

絶命するまで徹底的に牙で突きまくる。

 獲物を探しているようで、鼻をクンクンさせていた。

幸い俺にも紫色の点滅にも気付いていない。

こちらが風下。先手を取ることにした。

俺の腕では三匹纏めて仕留めるのは無理だが、追い払うことは出来る。

 

 木陰に身を隠し、三匹をズームアップ。

礫打ち。

的は鼻。

力まない。

体幹と肘を意識し、腕と手首を軽く振る。

指先から放つ際、念力で重量をしっかりと付加。

スムーズに三投。

ことごとく命中させた。

 三匹は悲鳴を上げ、それぞれ前足で鼻を庇い、地面を転げ回った。

こちらの存在に気付いていない。

 俺は革袋から残りの二個を取り出した。

手前の奴の尻を狙い、当てた。

奴が飛び上がるようにして悲鳴を上げた。

それが功を奏した。

残り二匹も不安に駆られたのだろう。

左右を不安げに見、仲間を見た。

それからが早かった。

一匹が走り出すと、残りが従った。

一目散に逃げて行く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ