表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/58

第1話 大魔王からは逃げられない

 しんとした教室のなかで、僕が定期的に紙をめくる音だけが静かに響く。

 開け放した窓からは、時々運動部の掛け声が聞こえてくる。

 一人、放課後に静かに読書に勤しむ文学少年、それが僕、西村文隆(にしむらふみたか)だ。


 僕はもともと体があまり丈夫じゃなく、激しい運動は医者に禁止されている。だから、本当は、あの運動部の皆に交じって青春を謳歌したいのを我慢して、こうして放課後に、一人で読書をしている。


「君は一人で何を言ってるんだ……?」


 部長に呆れるように言われ、僕は読んでいた本をぱたりと閉じる。


「ちょっと、部長……。せっかく僕が儚い文学少年を演出していたんですから、空気読んでくださいよ~……」


 僕が顔を上げて文句を言うと、部長が盛大にため息をついた。


「何を馬鹿なことをやってるんだ。儚げな文学少年がそういう風に文句を言うとでも? そもそも君のどこが儚げなんだ? というか、君が文学少年というのは、些かどころか、かなり無理があるだろう」


 そこはかとなく失礼なことを言われた気がする。僕がそれに対して文句を言おうとする前に、部長がびしりと僕に指を突きつけてくる。


「それよりもだ。昨日、君に出した宿題はやってきたのか?」

「やってきましたよ。ちゃんと……」


 僕は鞄をごそごそと漁り、部長に言い渡された宿題の成果、一つのUSBメモリを取り出し、部長に手渡した。


「よろしい。さっそく拝見させてもらおう」


 部長は備え付けのパソコンを立ち上げると、早速僕の宿題を見始めた。


 その間、手持ち無沙汰になった僕は、改めて部長を見てみた。

 こうしてみると、美人でスタイルもよく、文学少女という言葉が似合う部長に人気があるのは頷ける。


「文芸部の部長、五十嵐瑞枝(いがらしみずえ)」と言えば、校内でもちょっとした有名人だ。


 僕が誰に向けたわけでもない解説をしていると、僕の宿題を見終えたのか、部長が大きく息を吐いた。


「ふぅ~~~~。登場人物の個性がないとか、テーマが分かり辛いとか、起承転結が甘いとか、いろいろ言いたいことはあるけど、その前に文隆君……」

「何ですか、部長?」

「お題はどうした?」

「お題?」

「私は昨日、君にこう指示したはずだ。『水』、『時計』、『太陽』の三つを使って、話しをかけと」

「ああ、はい。確かに言ってましたね……」

「覚えてるなら、なぜお題を入れなかった?」

「気分!」

「気分!?」

「すいません、間違えました」

「そうだよねぇ……」

「面倒だったから!」

「余計駄目になった!? 面倒ってどういうこと!?」

「最初はちゃんと考えてたんですけど、途中で面倒になりました」

「それは胸を張って言うことじゃないよねぇ!?」

「むぅ……、じゃあ、どんな理由ならいいんですか?」

「それって聞くことかなぁ!?」

「じゃあわざとでいいですよ……」

「駄目だよ!?」


 僕の連続したボケに、律儀にツッコんだ部長が、ぜぇぜぇと肩で息をする。

 僕はそんな部長の肩を軽く叩くと、心からのサムズアップを見せた。


「部長、いいツッコミでしたよ♪」


 その瞬間、部長がゆらりと立ち上がり、暗く笑った。そして、嫌な予感がした僕が逃げ出そうとするよりも早く、僕の肩をがしっと掴む。


「ふふふふふふふ、そうか。君はそんなにも死に急ぎたいのか。よろしい、ならばその願い叶えよう」

「ぶぶぶぶぶぶぶ、部長……?」

「ん? 何かな?」


 とてもいい笑顔で笑う部長(ただし、目だけは笑っていなかった)。命の危機を感じた僕は、勢いよくその場に土下座する。


「ごごごごごめんなさい!!」

「それが最後の一言ということでいいんだな?」

「えっ!? ちょっ!? 待っ……………………。ぎゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~す!」


 部長に流れるように関節を極められ、僕の悲鳴が放課後の部室に響き渡った。


「うぅ……、酷いですよ……部長……」


 痛む関節を摩りながら文句を言うと、部長はじとっとした視線を向けてくる。


「君が年上のお姉さんをからかうのが悪いのだろう……」

「年上のお姉さんて……」

「何か?」

「イエ、ナンデモアリマセン」

「……まぁいい」


 部長が呆れたようにため息をついた瞬間、部活動終了のチャイムが鳴り響いた。


「むっ? もうこんな時間か……」


 パソコンを操作してUSBを抜き取った部長は、それを僕に放り投げた。


「わたっ!?」


 どうにか受け取った僕に向かって、部長が宣告する。


「明日、また見せてもらおう。お題は同じものでいい」

「ちょっ!? 部長!?」

「何だ?」

「や、何だって……、僕、今日宿題もあるんですよ!?」

「それがどうした?」

「どうしたって……、それやって、更に小説なんて書いてたら、僕寝れないじゃないですか!」

「寝れないなら、授業中に寝ればいいじゃない?」

「や、そんな『パンがなければ~』みたいに言われても……」

「ちなみにそのセリフ、実はマリー・アントワネットが言ったわけではないらしい」

「そうなんですか? ってそんなんじゃ誤魔化されませんよ!?」

「ちっ!」

「舌打ち!? まさかの舌打ち!?」

「がんばれ! 負けるな! そこだ! もっと踏み込め! 君ならいける! まだまだやれる!」

「そんな某熱血テニスプレーヤーみたいに言われても……」

「書くのなら早くしろ。でなければ…………書け!」

「お父さん!? そこは帰れでしょ!? セリフ違いますよねぇ!?」

「……うぐぅ……」

「たい焼き娘!? 節操がないですよ!?」

「ふぁいと、だよ!」

「急に統一してきた!?」

「あさ~。あさだよ~。朝ごはん食べて学校行くよ~」

「すでに夕方ですけど!?」

「一昨日はウサギを見たの。昨日は鹿、今日はあなた……」

「ああ、あれはすごく良かったですよねぇ。僕、あのルート好きです」

「む、君は彼女推しか? 私はやはりメインヒロインの……」

「そこまでです! それ以上の発言は危ないです! っていうか、話しがずれてる!」

「さて、何の話だったかな……。そうだ、君の一押しのエロゲの話だったな……。まったく昨今の青少年は……」

「違いますよ!? 後長い! 部長のボケ長い!」


 ずっと部長のボケにツッコミし続けて息が切れた僕は、肩でぜぇぜぇと息をする。


 そんな僕を見た部長は、「やれやれ、仕方ないな……」といいながらメガネをメガネをはずし、少し屈むと、瞳を潤ませながら上目遣いに僕を見つめる。


「だめ……か?」


 部長の十八番にして、対僕用最終究極兵器。その名も「男殺し」(命名、僕)。

 これを発動されると、僕はどんな無茶なお願いでも聞き入れてしまう。そしてそれは、今回も同じだった。


「ああもう! 分かりました! やります! やらせていただきます!」

「そうか」


 部長はふわりと笑う。しかし、その魅力的な笑顔を一瞬で引っ込めた部長は、にやりと意地の悪い笑みを浮かべる。


大魔王(わたし)からは逃げられない」

「っ!?」


 部長のセリフに心が折られた気がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ