表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

歴史系のもの

飛ばす語り~公家の少女は黒歴史を晒されたくない~の参考文献

作者: 水上千年

参考文献

校訂/訳 菊池靖彦 木村正中 伊牟田経久 久保田淳『日本の古典をよむ(7) 土佐日記 蜻蛉日記 とはずがたり』小学館(2008)


校注/訳 久保田淳 『日本古典文学全集47・建礼門院右京大夫集/とはずがたり』小学館(1999)


山岸徳平 鈴木一雄 編『鑑賞 日本古典文学 第14巻 大鏡・増鏡』角川書店(1976)


朝尾直弘 宇野俊一 田中琢 編『新版角川日本史辞典』角川書店(1996)


井口悦男 濱田研吾 『昭和のはじめ タイムトリップ地図帖』講談社(2013)


編集株式会社講談社『昭和二万日の全記録 第6巻 太平洋戦争昭和16年―19年』講談社(1990)


小林察『骨のうたう 〝芸術の子〟竹内浩三』藤原書店(2015)


稲泉連『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』中央公論社(2007)


阿満利麿『法然入門』ちくま新書(2011)


らくたび編『地球の歩き方 京都の練習帖』ダイヤモンド社(2006)


NHK取材班『朝鮮王朝「儀軌」百年の流転』NHK出版(2011)


瀬畑源『公文書をつかう:公文書管理制度と歴史研究』(2011)


大塚ひかり『女系図でみる驚きの日本史』新潮社(2017)



参考にしたWebサイト


個人の方のブログ

ttp://blog.livedoor.jp/mukashi_no/archives/4641883.html


株式会社ライオンさんのホームページ

ttps://www.lion.co.jp/ja/life-love/history


工藤泰子「戦時下の観光」

PDF koka.repo.nii.ac.jp


石山寺のホームページ

ttp://www.ishiyamadera.or.jp/history



ウィキペディア、GooglMap




◇◇◇◇◇


すべての参考文献を書きだしたつもりですが、忘れているのがあったらごめんなさい。


また、私は頭がよくないので参考文献を誤読して間違った解釈、知識を小説に盛り込んでいるかもしれません。あくまでフィクションということでお許しください。


★阿満利麿『法然入門』ちくま新書(2011)について思ったこと

鎌倉時代の宗教観とか価値観を知りたくて読みました。浄土宗の「入門書」であるにも関わらず著者の美しい筆致が光ります。この著者が文学的な才がある人なのか、それとも法然や親鸞が文学的な人なのか、愚かな私にはわかりません。「こんな文章書けるようになりてええぇ」と思いました。

あとがきの「末世のただなかより」て言葉も「うわああ、使ってみてえぇ」と脳内にメモしました。


私の小説を浄土宗関係者の方が読んだら「それ、間違ってるぞ」とお怒りになるかもしれません。とくに最終話は浄土宗の考え方からズレていると思います。ごめんなさい。



★編集株式会社講談社『昭和二万日の全記録 第6巻 太平洋戦争昭和16年―19年』講談社(1990)について


これは作者の皆様におすすめです。戦前戦中の政治、文化など網羅しています。なんとその日の天気までわかります。たとえば、昭和十七年五月四日の札幌は曇りです。講談社様、すごい。

※『昭和二万日の記録』は一部間違いや誤解を招く表現があるみたいです。他の資料と確認しながら参考にすることをおすすめします。

とはいえ、あの時代を理解するのに助けになる素晴らしい資料だと思います。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ