子供は貴方が思う以上の複雑なことにきっちりと向き合って考えています。
中学生ぐらいから訪れると言われる「思春期」
様々なことに多感になり、異性の関心も深まり、人間関係にもいろいろな苦労が起きるそんな時期。
思春期に突入することで、必ず一つぐらい悩みは持つようになる。
そんな悩みを誰にも言えずに自分だけで抱え込んでいる人も多い。
中には、ネットで愚痴っている人もいる。
これから先、どうなるのかも分からずに今に絶望して疲れている人もいる。
そして、溜め込みすぎてついに消えてしまうことを選択する人もいる。
何とか乗り越えて、大人になって笑い話にする人もいる。
けれど、思う。
思春期になり、何かに悩んだ時に、真っ先に相談して一番力になれるのは大人しかいないはず。
しかし、その大人に相談しない子供が多数いる。
それは、はっきり言ってしまえば大人が「信用されていない」からだ。
自分の親のことも信用していない人がいる。または、信用していても言いづらいなと思っている。
先生なんて力になってくれないと思っている人がいる。大人たちの前では何も無いという顔をして生きている人がいる。
本当に大人たちは自分たちの力になってくれるのか?
なってくれなかったときの絶望は計り知れない。それがきっかけで絶望のどん底に落ちる人もいる。
けれど、大人たちは一応表では子供たちの相談に乗る姿勢を貫いている。
果たして、それが大人たちの本心なのかは分からない。
本心から思って誰かの力になりたい……けれど、なれなくて悔しい思いをしているのか、一応大人としての立場として「一応」やろうと思っている投げやりなのか。
それは、子供の出会いの運命にかかっているわけで。
運良く、いい大人に出会えた。そんなときには何とか子供は復帰出来るかもしれない。けれど、最悪、最低な大人に出会って、余計に苦しむかも知れない。
そもそも、大人は、子供たちからすると自分たちとは違う世界で生きている人間だ。
すぐに何でも構わず「大人だから」と信用できるわけではないだろう。
ただ、大人を信用しない子供たちが多いこの世界は正直言って異常だ。
本来ならば大人が支えて子供を立派に送り出す。そして、そんな過去を背負い大人になった子供だった「大人」が次の子供を支える。
そうやって社会は、家族は、成り立つはず。
しかし、今は子供が一人抱え込んでいる。
それを大人は気づかない。本当に気づかないのか、見て見ぬ振りをしているのか、これまた信用が出来ない。
そして、最低な大人は口を開いてこう言う。
「思春期だからね」
思春期だから、イライラする。やるせない気持ちになる。辛い気持ちになる。どうしていいか分からなくなる。
子供が抱える複雑な思い。それを頑張って打ち明けたのにそんな一言で終わらせられる。
そういった大人が多いからこそ、大人は信用されなくなっていくのではないかと私は思う。
子供たちがどれほど悩んでいるか大人は知っていますか?
貴方の些細な言動にも追い詰められている子供がいることを知っていますか?
貴方はどんな気持ちで子供と接していますか?
子供は、いろいろなことに悩んでいます。貴方が知らないほど、もちろん自分自身でも分からない複雑な感情を抱えてどうしていいか分からずに迷っているのです。
それを導いてあげるのが大人の役目ではないでしょうか。
私がどれだけ悩んでいるか。知らないくせに。そう言ってもう二度と貴方のことを、いや、大人全体のことを信じない。
貴方が子供だった時に、そう大人に一言で終わらせられたらどう思いますか?
そう投げかけても、こう言う大人もいる。
「昔はこんなの当たり前だったんだ」
だから、我慢しろよとでも言いたいのか。ああ、我慢しなければいけないのか。そう思ってまた子供は自分の思いを殻に押し入れる。
貴方にとっては当たり前かもしれません。けれど、悩んでいる本人にとっては真剣な重い物なのです。分かってあげられないかなあ。
そんな経験を通して、子供たちは「大人は理不尽。信用しない」と心を殺して余計辛い境地に立たされることになる。
そんな貴方の「たった」一言で追い詰められてしまう子供も多い。
それでも、貴方は気づかないんですね。
「自分のせいで」子供が追い詰められたなんて。
そうして、自分は良い大人だと自惚れに浸っている。都合のいい時だけ、子供たちに笑顔を向け、いい大人を見せようとする。
何でも相談に乗る。とにかく、言って欲しい。全力で力になる。
それで、その結果がこれだ。
貴方が余計なことをしたせいで余計に子供が死んでしまう。
そして、本当に力になってくれる大人のことも信用できなくなってしまう。
どうして、そんな残念な大人が多いのか私には分からない。
教師も、親も、子供を理解しきれてない人が多い。
理解しようとも思わずに自分だけが正しい、「私はちゃんと子供を育てている」と勘違いしている人が多い。
貴方が正しいなんていう保証があるのだろうか?
誰が正しいのか。何が正しいのか。その逆もしかり、誰が間違っている、何が間違っている、それを証明する術は無い。
ただ、自分が正しいと思うものを全力で貫くまでだ。
だからこそ、勘違いしないで欲しい。自分こそが正しいだなんて。
自分しか見れていない人はそこを読み違えてしまう。そして、人を傷つけてしまう。
違う見方から見れば、自分も間違っているかも知れないのに、そんな可能性も頭に無く自分が正しいだなんてみんな思っている。
その自分が勝手に思っている、勘違いしている正しいを押し付けないでください。
他人の「正しい」も聞かずに自分だけが正しいだなんて大人として生きていて、失格だと私は思う。
貴方がそう思うことで追い詰められる子供たちが多いのです。
自殺者が世界一多い日本。去年の自殺者は過去最多となった。
SNSでは調べれば「病み垢」と呼ばれる暗い愚痴を呟くアカウントが多数見つかる。
誰にも言えない、リアルでは誰にも分かってもらえない悩みをネットで同じ仲間たちと共有して何とか保っている人もいる。
だから、ネットが居場所となっている人もいる。
最近では、ネット依存などと問題になっているが、中にはそんな過酷な理由で依存者となっている者も多い。
それを聞いても大人たちは子供からどのようにしてネットを遠ざけるか、それしか考えていない。そして、子供は自分の居場所を取り上げられどこにも居場所が無いまま一生を終えてしまう人もいる。
貴方達の正しいは必ず、誰かを傷つけている。
その事実にきちんと目を向け、きちんと向き合うしかこの社会は改善されないと思う。いや、それでも難しいと思う。
だって、貴方達大人が思う以上に子供たちは闇を抱えて悩んでいるから。
自分でも訳がわからない気持ちにしっかりと向き合い、向き合いすぎて苦しんで。辛くて。誰も理解してくれなくて。人間不信で。
そんな子供たちに貴方達が「心から」向き合ったとしても、子供がちゃんと笑顔になってくれるかは分からない。
けれど、必死で向き合えば、少しずつでも変化が見られないぐらい少しずつでも、子供は打ち解けてくれると思う。
少なくとも、貴方達がいつもやっている最低な行為よりは天と地ほど違う。
これは、私が学生として、子供として生きている今、見ている「現実」です。
私自身も、リアルな学校生活での友達も、ネットで知り合った友達も、みんな複雑な思いを抱えています。
一見、悩みがなさそうで天然そうな子でも重い悩みを抱えていました。
同じ子供として私が出来ることは話を聞いて、少し励ますぐらいしか出来ません。
話を聞くぐらいしか出来ないんです。力になれることも、出来ない。
それは、私達ではどうしていいか分からないから。
それに、私達も一人一人悩みを抱えているから。
自分が幸せになれていないのに、他人を、友達を幸せにできない。
今出来るのは友達とその辛さを共感し合うだけ。
ネットでも、様々な苦しみを抱えた人たちと会ってきました。
秘かに自殺志望をしている子、いつもは明るい文体なのに、こちらが愚痴った時に一緒に共感して実は闇を抱えていた子。
中には、「自殺する」と宣言していた子もいました。
それを見た私は戸惑いました。所詮、ネット上だから何も出来ないし下手に関与出来ない。その人が何を考えているかなんて画面越しのこちらには分からない。
言い方を悪く言えば、その人は「構ってちゃん」だったのかもしれません。迷惑な名前ですが、確かに、見た人を心配にさせ振り回します。
しかし、その人だって悩みを抱えているんです。リアルに相談できる人がいないからネットで構ってほしいんです。
よく聞くのはその人が悪い、というような言い方をする言葉。確かに、その人は少し騒がせすぎました。ですが、そんな環境を作っている大人にも責任が無いなんて言えません。
もちろん、良い大人も居るでしょう。力になりたい、と本気で寄り添ってくれる大人もいるでしょう。実際、そんな暖かさに助けられた子供もいます。
しかし、最低な大人が多すぎだ。良い大人が霞んでしまうほどの精神的暴力。はっきり言います、貴方達は暴力を振るっているんです。
何を、偉そうなことを言うんだと思う方もいるかも知れません。もしかしたら、私が間違っているかも知れません。
だって、正しいことは分からないから。分からないから、大人たちに支えてもらいたいんだ。
私が悪い、なんて一言で終わらせず、どうぞ少しだけでもいいから今の子供が抱えているモノに目を向けて。そして、寄り添って。触れて見てください。
私が見てきた中では、これが現状です。現実なんです。
私以外の方が見たらどう思うのかは分かりません。しかし、このような現実が存在しているんです。
私ごときが書いたこのエッセイがどれだけの方に響くかは分かりません。
ですが、ダメ元でも、吐き出したくて、エッセイを書かせていただきました。
全国の大人の方々へ、このエッセイを送ります。
そして、悩んでどうしようもない子供たちの救いになりますように。
生意気的なエッセイでしたが、読んでくださりありがとうございました。
感想の返信は出来るかは分かりません。本当に、不真面目な作者で申し訳ございません。
批判的な感想もどうぞ。貴方の本気な想いをぶつけてください。