表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/103

3-1 . 悪霊王子①

【ふーん。リュクスが王太子で、ルイーゼがリュクスと婚約、か……

 俺の知らない所で、皆オトナになっていくんだな……】


 ルイーゼの自室に入った途端に、ふよふよと宙に浮きながらのんびりしみじみ感想を述べるのは、ザクスベルト()()王太子。


 生前とほぼ変わらぬその姿に、ルイーゼは、複雑な思いをかみしめていた。


 ―――― もともとルイーゼは、ザクスベルトとの婚約が内定していたのだ。

 彼が亡くなった後にリュクスと婚約することなど、知られたくはなかった……


「その婚約は、成立させてはいけませんの。あのおかげで、わたくし17歳で死罪になるのですもの」


【どういうことだ】


 ルイーゼはザクスベルトに、これまでの経緯 ―― 魔族の国とカシュティールの講和のとばっちりで婚約破棄されてから投獄、毒杯をあおって冥神の森(オラティオス)で目覚めるまで ―― を全て、打ち明けた。


「ザクス兄様には信じていただけるものと存じますけれど…… いいえ、信じていただきとうございます」


【信じるよ】


「ありがとう存じます。…… でも、どうして?」


【俺だってある意味、超常現象になってしまっているしな?

 そんな俺が急に()えるようになったのも、ルイーゼが1度は死んだせいだとすれば、説明はつく。それに……】


 本人は気づいていないかもしれないが、ルイーゼは急に、以前よりもよく喋るようになった。

 イキイキとした表情の美しさは、時に、ザクスベルトをハッとさせる。


 ―――― かつて、常に人形のように静かだった少女は、もうここにはいないのだ。


 ルイーゼの心を覆っていた固い殻を破ったのが、死の直前の苦しみだというのなら、それは納得できないことではなかった。


 ―――― だが、ザクスベルトがそれを説明するよりも早く。


 青い光と共に轟音が響き、真っ二つに切り裂かれるかのように建物が揺れた。落雷である。


 カシュティール王国は、神々の力に護られている国 ―― 王城をはじめ貴族や大商人の邸宅には、神力を活用した対災害用の施工がなされており、もちろん、アインシュタット公爵家も同様であったため、直接的な被害はない。


 それでも、部屋の外では使用人たちの慌てたような声が飛び交い、ルイーゼもまた、詰めていた息をほっと吐き出した。


「驚きました……」


【すまないな】


「ザクス兄様のせいでは、ございませんでしょう?」


【………… いや、それが…… おそらく、十中八九は俺のせいだ】


「なぜでしょう?」


【つまり、普通は人は死んで霊になれば永遠の国(あの世)に行くだろう? で、何らかの未練があって、あっちに逝けなかった者は普通、幽霊になる】


「ザクス兄様もそうでいらっしゃいますでしょう?」


【ま、そこは同じなのだが、違うところが……】


 言い淀む、()()王太子。


 ―――― ザクスベルトがこの世に未練を残したのは、国の行く末を心配してのことだった。


 断じて、恨みや復讐のつもりではなかった。そのはずだ。


 だから、この現状には、彼自身が認めがたい部分が、大いにある。


 ―――― それを、生前から自分を尊敬し慕ってくれていた、従妹に言わなければならないのは……


 非常に、気がひけるのだ。


「兄様、どうか、なさって?」


 ザクスベルトは、覚悟を決めた。

 覚悟を決めたが、言い方はかなり遠回しになった。


【実は、ハメられて処刑されたという死に方のせいか、それとも、自覚ないままに恨む気持ちがあったのか……】


「つまりは、どうなりましたの?」


【……………… 悪霊に、なりました】


 長い沈黙の後、気まずそうに白状する王太子と、公爵令嬢の耳には ――――


 空をつんざくような雷の音が、響いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど。タイムリープしたのですね。『悪霊王子』って初めてみました。強そうです。
[一言] シリアスな内容に、ほのかなユーモア。 やっぱりお上手です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ