表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第2話:動物たちも働いてる。

「……あれってマスクじゃないの?」


翌朝、駅までの道を歩いていた純志は、横断歩道で立ち止まりながらそんなことを呟いた。


向かい側に立つ女子高生。

リュックに制服、スマホをいじる指先。完璧に“普通”。


ただし――顔がアライグマ。


目の周りにくっきりと黒い模様。鼻は丸く湿っていて、毛もやけにリアル。

だが誰も騒がない。周囲の大人たちは、見慣れたようにスマホを見たりあくびをしている。


(いや、あれは……マスク。そう。動物マスク流行ってんのか)


自分で納得しきれてないのに、脳が勝手に話を終わらせにかかっている。


(てか、あの毛並みでどうやって呼吸してんだ?)


信号が青に変わる。女子高生――もといアライグマ少女――はスマホを見ながら渡っていった。

尻尾が揺れていた気がしたけど、見間違いだと信じたい。


会社に着くと、エントランスの守衛のおじさんがいつものように挨拶してくれた。


「おはよう、佐藤くん」


顔が、リス。


(あれ?この人って、元からあんな丸顔だったっけ……?)


よく見ると前歯が出ている。キュッと閉じた口元。

声だけは完全にいつも通りなのが、逆に気持ち悪い。


エレベーターの中。社内のポスターに目をやると、「今月のスローガン」が貼り替えられていた。


『今日も笑顔でクロスヘッド!』


……いや、何それ。

どういう社内キャンペーン?何が“笑顔で”なの?そもそも“クロスヘッド”って単語、昨日までは見たことなかったぞ。


その日は定例会議があった。

プロジェクターの接続がうまくいかず、誰もがイライラしていたが、純志はぼんやりと営業課長の顔を見ていた。


頬から、ウロコのようなものが見える。

瞬きの速度も、異様に速い。目の膜が“スッ”と横に流れた気がした。


純志は静かに、心の中でだけツッコんだ。


(……あの課長、爬虫類系か?)


プレゼンの順番が回ってきた。

スライドを操作しながら、ふと自分の声がマイクに通ってない気がして、少し背筋がぞわっとする。


(てか……いつもより、みんなの目が大きくない?)


退社後、コンビニに寄った。

レジの店員が無言でカゴを取る。無表情、目を合わせない。

そして「……ありがとうございました」とまったく感情のない声で繰り返す。


顔は――たぶん、チワワ。


(流行ってんだよな?……たぶん。なあ、誰かそう言ってたよな?)


純志はペットボトルの緑茶とチョコを買って、外に出た。


空を見上げると、月が二つに見えた。


いや、薄雲のせいだろう。…たぶん。

でも、一瞬そのうちの片方が“瞬き”したような気がした。


帰り道、彼はまた自分に言い聞かせる。


「人間も動物も、働く時代ってことだよ。うん、平和だ」


思考があらゆる異常を“日常”に丸め込もうとしている。

察知力は高い。だが、認めたくないのだ。


目の前の“変わっていく世界”が、現実であることを。




―佐藤純志のあとがき―


なんか最近、街がどうぶつの森ver.2みたいになってきてんだけど。


でもほら、働いてるわけよ。アライグマ女子高生も、チワワ店員も。

俺だけ“おかしいです”って反応するほうが、むしろ失礼だよな。差別よくないし。


にしても課長のまばたき、5G回線レベルだったんだけど……。

目薬差す暇あんのかな、あれ。


ま、深く考えるのやめとこ。うざぁ……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ