表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

第5話:ダンジョンボス戦!解析眼と吸収の限界

対峙する巨大アンデッド


「グオオオオッ!!」


 巨大なアンデッド戦士が唸り声を上げながら、大剣を振り上げた。

 その圧倒的な威圧感に、思わず冷や汗が流れる。


解析眼アナライズ


《アンデッド・ナイト》

・種族:アンデッド(上級)

・HP:120/120

・攻撃力:25

・防御力:15

・特性:「不死の鎧」…物理攻撃を20%軽減

・特性:「自己再生」…時間経過でHPが自動回復


(……こいつはヤバい)


 HPも攻撃力も、これまで戦ってきたスケルトンとは比較にならない。

 しかも、自己再生能力まで持っている。


「レオン! どうする!?」


 隣でエリナが剣を構えているが、普通に戦えば圧倒的に不利だ。


(ここは戦略で勝つしかない……!)


解析眼で導き出す勝機


 俺は敵の行動パターンを解析しながら、一瞬の隙を探る。


(攻撃力が高いが、動きは鈍い。攻撃後の隙が大きい……)


(さらに、不死の鎧の効果で物理攻撃が軽減される……が、関節部分には防御力が低い箇所がある)


「エリナ、狙うのは関節部分だ! 鎧の隙間を突けばダメージが通る!」


「なるほどね、わかった!」


 エリナは剣を構え直し、素早くアンデッド・ナイトの膝関節へと斬りかかった。


「はぁっ!」


 剣が鎧の隙間を捉え、アンデッド・ナイトの体がグラリと傾ぐ。

 その隙を逃さず、俺も短剣を突き立てた!


「おらあっ!」


 短剣が胴体に突き刺さると、敵のHPが一気に減った。


吸収スキルが進化する瞬間


 俺たちは次々と攻撃を加え、アンデッド・ナイトのHPを削っていった。

 そして――


「グオオオ……ッ!!」


 ついに、ボスが崩れ落ちる。


 ――その瞬間、俺の体が熱くなった。


《スキル吸収完了》

・「剣技Lv.2」を獲得

・「不死の鎧(劣化版)」を獲得(物理攻撃を10%軽減)

・「暗視Lv.2」を獲得


(ついにスキルのレベルアップが始まった……!)


 吸収スキルの成長に、俺は新たな可能性を確信する。


ダンジョン攻略成功!


「……倒した……の?」


「……ああ、終わったな」


 俺とエリナはしばらく息を整えた後、奥の部屋へと進んだ。


 そこには、古びた宝箱が置かれていた。


「これは……?」


 エリナが慎重に蓋を開けると、中から一本の剣が現れた。

 銀色に輝く、美しくも禍々しい雰囲気をまとった剣。


「すごい……魔力を感じるわ」


 俺は解析眼を発動し、剣の性能を確認する。


《魔剣グラム》

・攻撃力+20

・特性:「魔力伝導」…持ち主の魔力を剣に流すことで威力上昇

・特性:「アンデッド特攻」…アンデッド種へのダメージ2倍


「これは……とんでもない武器だな」


「レオン、これ……私が使っていい?」


「もちろん。お前の方が剣技は上だからな」


「ありがとう!」


 エリナは嬉しそうに魔剣を手に取り、振るってみせた。


「いい剣ね……これなら、もっと強くなれるわ」


 俺たちは初めてのダンジョンを攻略し、大きな収穫を得た。


次なる目標


 ギルドへ戻った俺たちは、ダンジョン攻略の報告を済ませた。


 ギルド内では、すでに俺たちの活躍が話題になっていた。


「あのFランク冒険者が、初心者ダンジョンをクリアしたって?」


「しかも、アンデッド・ナイトを倒したらしいぞ」


「やっぱりあいつ、ただの落ちこぼれじゃないんじゃ……」


 人々の視線が変わり始めるのを感じながら、俺は次の目標を見据える。


(次は……もっと強い敵に挑んでみるか)

第6話につづく!


「貴族の兄アルバート、登場!兄弟対決の幕開け」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ