表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

落語【声劇台本書き起こし】

落語声劇「千両みかん」

作者: 霧夜シオン


落語声劇「千両せんりょうみかん」


台本化:霧夜きりやシオン@吟醸亭喃咄ぎんじょうていなんとつ


所要時間:約45分


必要演者数:4名~6名

      (0:0:4)

      (0:0:5)

      (0:0:6)


※当台本は落語を声劇台本として書き起こしたものです。

よって、性別は全て不問とさせていただきます。

(創作落語や合作などの落語声劇台本はその限りではありません。)


●登場人物


番頭ばんとう呉服屋ごふくや大店おおだな番頭ばんとう。名前は佐兵衛さへえ

   まじめだが、ちょっと抜けているところがある。

   若旦那わかだんなのわがままを安請やすうけ合いしたばかりに難儀なんぎする羽目はめに。


若旦那:呉服屋ごふくや跡取あとと若旦那わかだんな

    夏場なのにみかんが食べたいとわずらうほどに悩んで周囲を振り回す

    困った人。


大旦那:呉服屋ごふくやの現社長的立場なお人。

    子煩悩こぼんのうのあまり、せがれの願いを安請やすうけ合いしてきた番頭ばんとうに、

    できなかったらはりつけだのなんだのとおどしたあげく江戸えどじゅう駆け回

    らせ、季節外れのみかんを手に入れようとする。


八百屋1:青物あおもの(野菜)を扱っている八百屋さんその1。


八百屋2:青物あおもの(野菜)を扱っている八百屋さんその2。


鳥屋とりや番頭ばんとう八百屋やおやと間違えて入っちゃう店その1。


酒屋さかや番頭ばんとう八百屋やおやと間違えて入っちゃう店その2。


金物屋かなものや番頭ばんとう八百屋やおやと間違えて入っちゃう店その3。


みかん問屋どんや:お店の名は万惣屋まんそうや

      …決して現代のリサイクルショップとは関係ない、念の為。

      みかんだけを専門に取り扱っている、珍しいお店。


亀吉:番頭ばんとうさんと同じ呉服屋ごふくや奉公ほうこうしている手代てだい。(一台詞のみです)


●配役例

番頭:

若旦那・八百屋1・鳥屋・亀吉:

大旦那・酒屋・八百屋2:

金物屋・みかん問屋・:


枕:皆さんはお金は好きでしょうか。

  まあ嫌いな人はあまりいないかとは思います。

  昔は今とは貨幣価値かへいかちなどが大きくことなりました。

  江戸の昔の頃ですと四進法よんしんほうで計算し、貨幣かへいの単位もりょうしゅ文銭もんせん

  などがございました。

  一両いちりょうは皆さんご存知ぞんじ小判こばん一枚の事を指します。

  で、小判こばん一枚に相当するのが一分金いちぶきんが四枚、または二分金にぶきんが二枚でし

  た。

  その頃は小判十両こばんじゅうりょうを盗めば首が飛ぶと言われ、本作の題名の千両は、

  今の貨幣価値かへいかちに直すと約一億三千万円という、我ら一般庶民にはちょ

  っと想像もつかない額になります。

  まあ、金持ちの方も一応知っておいて損はないかと思います。

  実生活では役に立たないですけど。

  ちなみによく時代劇で鼠小僧ねずみこぞう千両箱せんりょうばこかついで…なんていう表現があり

  ますが、あの箱一つで重さが20kg以上になることもある為、

  あれかかえて走ったり、屋根を飛び移るっていう芸当はまず不可能です

  。おさむらい甲冑かっちゅうフル装備とほぼ同じ重さと言えば分かりやすいかもしれ

  ません。

  何でこんな事べらべら言うかっていうと、本編で役立つかもしれない

  からですな。

  予備知識ってやつは大事なもんです、ええ。

  さて、江戸の街中まちなかでも大層たいそう大きな呉服屋ごふくやさん、そこの大旦那おおだんなが急に

  番頭ばんとうさんを呼び立てます。


大旦那:番頭ばんとうさん!

    番頭ばんとうさんはいるかい?


番頭:これは大旦那おおだんな、ご用件は何でしょうか?


大旦那:ああ番頭ばんとうさん、ちょっとこっち来ておくれ。

    …いそがしいのに済まないな。

    せがれの事なんだが…困ってしまってね。


番頭:…若旦那わかだんなですか。

   あぁ~…わたくしもずいぶん心配をしておりましたが…そうですか

   …なんとも、ご愁傷しゅうしょうさまでございます。

   おとむらいはいつになるんでございましょうか?


大旦那:いや、何を言ってるんだい。

    死んじゃいないよ。


番頭:あ! いや、これは粗忽そこつでございました。

   それで…いつごろお亡くなりで…?


大旦那:おいおいおい、

    せがれを勝手に殺してもらっちゃ困るじゃないか。

    まだ当分とうぶん死にはしないよ!


番頭:あぁぁ、申し訳ございません。かさがさ粗忽そこつで…。

   私が最後に聞きましたのが、ここ数日、食事もとらずに部屋で

   ったきりだと…。


大旦那:そうなんだ。

    困った事というのは他でもない、その事だよ。

    大病たいびょうわずらったのかと、何人もの医者にせた。

    今日もいま江戸えどで一番の名医めいいてもらったところでね。


番頭:おお、江戸えど一番の…。

   それで、若旦那わかだんなやまいの原因は…。


大旦那:それがな、医者が言うには、

    「どこも悪い所はないから、薬をいくら飲ましたところでなおらな

    い。何か胸につかえているものがあるに違いない。それを落と

    してやれば、すっかりまた元の身体に戻るだろう。」

    とおっしゃられた。


番頭:という事は…気のやまい気鬱きうつであると…。


大旦那:ああ、そういうことになるな。

    それでわしとおくとでせがれに色々聞いてみたんだが、


若旦那:おとっつぁんとおっかさんに話したところで何か変わるわけじゃ

    なし、話をすれば自分と同じような心配をさせるだけです。


大旦那:そう言って何も話してくれなかった。

    話したらそれでやまいなおるんだぞって何度も言ったんだ。

    けれどな、


若旦那:おとっつぁんに迷惑をかけることは良くない事です。

    だから話せない。


大旦那:と、そればかりでな。

    誰にだったら話せると聞いたらしばらく考えてな、番頭ばんとうさん、

    お前の名が出たんだ。

    小さな時分じぶんから心安くしていて可愛がってもらった番頭ばんとうさんにだ

    ったら、話せるかもしれないと。

    せがれも親にはじかに言いにくい事もあるだろう。

    済まないが、ひとつ胸につかえているものを聞きだしてやってく

    れないか。


番頭:そうでしたか。

   私の事をそのように思って下さるとは…ありがたい事です。

   そういう事情でしたら承知しました、大船おおぶねに乗ったつもりでいて下

   さい。すぐに行って参ります。


大旦那:ああ、頼んだよ。


    【二拍】


番頭:若旦那わかだんな番頭ばんとう佐兵衛さへえです。

   お身体からだ塩梅あんばいはいかがですか?


若旦那:…ああ…番頭ばんとうさんかい…ありがとう…。

    どうだい、お店のほうは?

    みんな…元気にやってるかい?


番頭:はい、おかげさまで皆、相変わらず頑張っておつとめをさせていただ

   いております。

   それにしても若旦那わかだんな、なんですか。

   部屋をこんなに閉め切って…、妙にむんむんとして空気がよどんでい

   ますよ。少し障子を開けるとかなんとかしたらどうです?

   これじゃ身体からだに良くありませんし、治るやまいも治りませんよ。

   この暑い日が続くさなかに…少し障子しょうじを開けましょう。


若旦那:けほっ…けほっ…いいよ、そんな事をしなくたって…。

    このまま、そっとしておいてほしい…。

    暑くったって、寒くったって…どうせ私は治りはしないんだ…。

    もうじき、死ぬんだ…。


番頭:何ですか若旦那わかだんな、情けない事を言わないで下さいよ。

   やまいは気からって事を言うじゃありませんか。

   もう少し、気を強く持っていただかないと困りますよ。

   大旦那おおだんなや奥様をはじめ、ご近所の方はもちろん、店の

   者、出入りの者、みーんな若旦那わかだんなの事を心配してるんですから。

   そんな弱音を吐いてちゃしょうがありませんよ。


若旦那:番頭ばんとうさん…そうは言ってもね…、こればっかりはどうしようもな

    いんだ…。


番頭:困りましたなぁ…。

   医師の先生がおっしゃるには、

   身体からだやまいではない、心をわずらっている。何か心につかえているものが

   あるに違いない。それを落としてやれば、すぐに良くなるだろう…

   と。


若旦那:そうかい…先生がそんな事をおっしゃっていたのかい…。

    さすが、江戸えどで一番と評判の高いご名医だけのことはある…。


番頭:それに若旦那わかだんな、わたくしにだったら話せそうだと、そうおっしゃら

   れたそうじゃありませんか。ありがたい事です。

   大旦那おおだんな様も心配しましてね、ひとつ話を聞きだしてくれないかと頼

   まれて、こうしてうかがった次第しだいで。

   お話をうかがった上で大旦那おおだんな様に話してかなう事であるとなったら、

   大旦那様にお話しします。

   わたくし一人の中にめておいた方が良いとなったら、胸に包んで

   おきますのでどうぞ、安心してお話しください。


若旦那:けほっ…けほっけほっ…そうかい…わざわざご足労そくろうをかけたね…

    すまなかった…。

    …実はね、番頭ばんとうさん。


番頭:はい。


若旦那:このところ…寝ても覚めても、明けても暮れても、目の前にちら

    ついて離れないものがあるんだよ。


番頭:そうですか。

   わたくしもそういう事じゃないかと思っておりました。

   何を見ても何を考えても、頭の中がもうそれいっぱいでどうするこ

   ともできないっていうあれでございましょう。


若旦那:そうなんだ…。

    …近くに行くとね、いいにおいがするんだ。


番頭:はい。


若旦那:肌艶はだつやが良くてね…ふっくらとしてて…。


番頭:はい。


若旦那:ぴちぴち…ぷりぷりしていてね…。


番頭:ぁ~…それは大旦那おおだんな様にはお話しできませんなあ…そうですか!

   いや、若旦那わかだんなの事はこういう小さい時分じぶんから知っておりますから、

   そうですか、そういうお年になりましたか!

   どちらの方でございます?

   仕立したて屋のおきみちゃんですか?


若旦那:…そういうのじゃないんだ…。

    あたしが会いたいのはね…近くに行くといいにおいがするんだ…。

    お肌がぴちぴちしていて…きめの細かい…ぷりぷりっとしてて…

    

番頭:…駒込屋こまごめやのおぎんちゃんでございますか?


若旦那:…違うよ…。


    みかんが食べたいんだよ。


番頭:……はっ? みかん??

   女子おなごではなくて? あのいて食べるみかんでございますか?


若旦那:みかんが食べたい食べたいと思ってたらわずらっちゃったんだよ…。

    

番頭:そ、それは…なんとも拍子抜ひょうしぬけでございます。

   いやあ…あれほどどんな先生にていただいても良くならないはず

   ですよ。

   みかんが食べたくてわずらっていたんでございますか!?

   これだけのご大家たいけ若旦那わかだんながなんですか、ええ…。

   それでしたら、すぐにでも大旦那おおだんな様にお話しします。

   この部屋中へやじゅうみかんだらけにいたしまして、もうこれ以上食べられない

   というぐらい食べていただきます!

   なんですか、そんな事でわずらうなんて…もっと早くにお話ししてくだ

   さい!

   これでたちどころに全快ぜんかい床上とこあげですよ!


若旦那:ほ…本当かい…?

    みかん、食べられるのかい…?


番頭:ええ食べられますよ!

   みかんでございましょう?

   分かりました、すぐに大旦那おおだんな様に話して参ります!


   【二拍】


   失礼します、大旦那おおだんな様。

   若旦那わかだんなの心につかえているものの正体が分かりました!


大旦那:おお番頭ばんとうさん!

    そうか、話してくれたかい!


番頭:ええ、それがもう驚きでございました。

   なんと、実は若旦那わかだんな、会いたいそうでございます。


大旦那:?会いたい?


番頭:はい!

   ぷりぷり…ぴちぴち…近づくといいにおいがするんだそうでございま

   す。


大旦那:! そうかい!

    いや、いつまでも子供だと思っていたらそういう事になっていた

    のか。

    仕立したて屋のおきみちゃんかい?


番頭:いえいえ。誰でもそう思うでしょう?

   わたくしも最初そう思ってました。

   ところが何ですか、よくよく聞いたら、みかんが食べたくて患って

   いたんでございます。


大旦那:は? みかんが食べたくてわずらっていた?

    それが原因で??


番頭:そうなんでございます。

   わたくしも驚きました。

   もっと大変な事なのかと思っておりましたら、みかんが食べたくて

   せっていたんだそうでございます。

   いや拍子抜ひょうしぬけしました。

   大山鳴動たいざんめいどうして鼠一匹ねずみいっぴきとはこのことですよもう。

   なんですか、これだけの大家たいけ若旦那わかだんなであれば、もう部屋中へやじゅうみかん

   だらけに致しまして、もう食べきれない、もう結構けっこうだというくらい

   みかんを買って参りますのでと申しましたら、青ざめていた顔に

   ぽっと明かりが差しまして、あれでみかん一つ食べたらもうすぐに

   全快ぜんかい即日床上そくじつとこあげでございます。

   それでは今からみかんを買って参ります!


大旦那:ちょいとお待ち、番頭ばんとうさん。


番頭:え?


大旦那:せがれにみかんを買ってくると…食べさせてやると…

    そう言ったのかい?


番頭:ええ、そりゃもう! みかんさえ食べればすぐにでも元気に——


大旦那:【↑の語尾をさえぎるように】

    今の季節を何だと思っているんだい。

    毎日毎日、じりじりとお天道てんと様が照り付ける真夏まなつだよ、ええ?

    しかも今日は六月の二十一日、土曜のうしの日だ。

    こんな暑いカンカンりの日に、どこにみかんがあるっていうん

    だい!?


番頭:!!!!

   ぁ、ぁぁ…うっかりいたしました、うっかりいたしました…!!

   突然みかんということでございましたので、そこまで考えが及んで

   いませんでした…!!


大旦那:何を馬鹿な事を言っているんだ。

    考えが及びませんでした、うっかりしていたで済むと思っている

    のかい!

    あれだけがっかりしていた所へ、みかんが食べられるとなったん

    だ。

    そこにやはりありませんでしたと言ってごらん。

    持ち上げといて落とすようなものだ!

    うっかりすると下手へたすりゃせがれはぽっくりいっちまうよ!

    はぁ…仕方がない、そうなったら番頭ばんとうさんを主殺あるじごろしとして訴えさ

    せてもらうよ。

    何が一番罪が重いって、主殺あるじごろし、親殺しほど重いものはないよ。

    江戸えどじゅうき回しの上、磔獄門はりつけごくもんだ…。

    いや、あるいはのこぎりきのけいかもしれない。


番頭:お、大旦那おおだんな様!

   わたくしも悪気わるぎがあって言ったわけではございません!

   何とか若旦那わかだんなを助けたい一心いっしんで言ってしまったことでございます!

   いかがいたしましょう!?


大旦那:いかがしましょうったってね…こんなところで仲間割れしていて

    も仕方がない。

    番頭ばんとうさん、なんだかんだ言ったって江戸えどは広い。

    江戸えどじゅう探し回れば、どこかにみかんの一つくらいあるかもし

    れない。


番頭:え、江戸えどじゅうでございますか!?


大旦那:そうだ。

    ここにいたって、ただただはりつけかのこぎりきを待つばかりだよ。


番頭:ちょ、ちょっまっ待ってくださいそんなこと!

   わ、わかりました、探して参ります!!


大旦那:頼みましたよ番頭ばんとうさん、せがれの為に!


番頭:は、はい、行って参ります!!


   うう、あ、汗が止まらない…。

   暑いせいなのか、はりつけおびえての冷や汗なのか分からない…。

   と、とにかく何とかしてみかんを手に入れないと…。

   ごめんくださいまし、ごめんくださいまし!


八百屋1:へい、いらっしゃいやし!!


番頭:無いのは承知で来ております!


八百屋1:へっ? 無いものは売れませんがな。


番頭:みかんがいただきたいんございます…!


八百屋1:は? みかん?

     …あんた、いくつになるんです?

     そんな今どき、四つや五つの子供だってみかんが欲しいなんて

     言いやしないよ!


番頭:…無いのは承知でございました。

   ありがとうございました…!


   あぁぁ…やはりみかんは無いのか…!?

   ここの店はどうだろう…ごめんくださいまし。


酒屋:へい、らっしゃい!


番頭:あの…無いのを承知で探しているものがあるんでございます。

   上が、”み”で、下が”ん”、そして真ん中に一文字入るものが

   欲しいんでございます。


酒屋:はぁ、上が”み”、下が”ん”、真ん中に一文字。

   ……ありますよ。


番頭:!!あるんでございますか!?


酒屋:ありますよ。

   み り ん、でございやしょう?


番頭:み、みりんじゃありません。

   って、酒屋さかやさんでございましたか、失礼いたしました!


   い、いかん、暑さで頭が…八百屋やおや酒屋さかや間違まちがえるなんて…。

   …ごめんくださいまし。


八百屋2:ぁらっしゃい!


番頭:……無いですよね。


八百屋2:いや、いきなり無いですよね、って言われてもね。

     あるもんだったら売るよ?


番頭:いやぁ……あるかな、みこん…。【口ごもる】


八百屋2:え!? あっしによめさんを世話して下さるんで!?


番頭:!? え、え?!


八百屋2:だって、未婚みこんひとり身を買いに来たんですよね?


番頭:あ、いや、未婚みこんじゃなくて、みかん…。


八百屋2:ハァ!? みかん!?

     このクソ暑い夏にんなもんあるわけねぇだろが!

     とっとと出てってくんな!

     みかんの代わりに塩くれてやらぁ、べらぼうめぃ!


番頭:あ、あいみません~~~!!!


   ぜぇ、ぜぇ…。

   うぅぅ…は、走ったら余計よけいに目まいが…。

   あぁ、みかん…みかん…できなきゃはりつけかのこぎりきか…

   みかん、みかん、みかんみかんみかん、みかんみかんみかん、

   みぃーーーかぁーーーん!!!


鳥屋:な、なんか大変な人が飛び込んで来たな…。

   伊予いよのみかんになんか思い入れでもあるんかな?

   で…みかんですか?


番頭:みかんです! みかんくださいーーー!!

   もう何でもいいんです、みかんて名前がついてれば何だっていいん

   です! どこのだっていいんです!

   みかんくださいぃぃぃ!!


鳥屋:ああ、そういう話だったらウチじゃダメです。

   ウチは鳥屋とりやですから。


番頭:じゃ、みかんを生む鳥を…


鳥屋:【↑の語尾に被せて】

   そんな鳥いやしませんよ。なに言ってんですか。


番頭:……。

   あの、つかぬことうかがいますが…ご親戚しんせきか誰かに、

   はりつけかのこぎりきになった方いますかね…?


鳥屋:ハァ? そんな大罪人たいざいにんいてたまるかい!

   さっさと出てけーーー!!


番頭:す、すみませんでしたあああ!!

   な、なりふりかまわずあたってもダメ…。

   けどこのままじゃ…。


   あ、あの店は…。

   ご、ごめんくださいまし…っ。


金物屋:へいらっしゃい——ってお客さん!?

    いきなり店先に座り込んで…どうなすったんで?

    大丈夫ですかい?


番頭:あ、ぁあすみません…暑さで目まいがしたもので…。


金物屋:いやぁ、こりゃ暑さだけの汗じゃあねぇ。

    いったい、どうしたってんです?


番頭:…はりつけとか…のこぎりきって…ご覧になった事、ございますか…?


金物屋:?あっしですかい?

    …いやぁ、最近はとんとありやせんが、子供の時分じぶんに親の言う事

    を聞かずに友達と見に行った事ならございやすよ。

    せさらばえたくらの置いてない裸馬はだかうまに乗せられて、

    鼠色ねずみいろの着物を着させられてザンバラがみ

    うししばられて市中しちゅうき回しでございやすよ。


番頭:【想像の世界に入っている。】

   ううう、あたくしが…あたくしがあんなことを言わなければ…。   


金物屋:道すがら行き会う人からは石ころをぶつけられ、

    街はずれまで連れてかれます。

    周りを竹で組んださく竹矢来たけやらいですな、あれをへだててあっしらを

    含め、みぃんな中をのぞいておりやした。


番頭:【想像の世界に入っている。】

   あぁぁ…おっとう、おっかあ…先立さきだつ不孝をお許しください…。


金物屋:馬から降ろされると地面に寝かせてある磔台はりつけだいしばり付けられ、

    処刑人たちにゆっくりと台を起こされるんで。

    で、役人が出てきて、罪状ざいじょうを読み上げるんです。


番頭:【想像の世界に入っている。】

   ひいぃぃぃ………怖いぃ、怖いぃぃぃぃ…!!


金物屋:磔台はりつけだいはさんで両側に処刑執行人しょけいしっこうにんがいるんです。

    その持っている長いやりがね、またこれでもかと赤錆あかさびのざらっざら

    に浮いたやつでして。

    簡単には死なせないぞ、最期さいご最期さいごまで長く苦しませるぞという

    事なんでございやしょうね…。

    そのやり罪人ざいにんの目の前でじゃりじゃりと重ね合わせて、覚悟かくご

    うながす…これが最後の”思いやり”、てやつなんでしょうな…。


番頭:【想像の世界から急に引き戻される】

   思いや——

   !!ぶるぶるぶるッ、変なとこで駄洒落だじゃれはさまないでください!


金物屋:【番頭に構わずに】

    処刑人が身構みがまえたかと思うとそのやりがむき出しになった罪人ざいにん

    アバラの三枚目をぐさりと肩口かたぐちまで一気につらぬいてーー!!


番頭:【金物屋につられて↑の語尾に被せるように】

   うぎゃあああああああぁぁぁぁ!!!!


金物屋:ちょちょちょ、ほんとに刺さったわけじゃないんですから、

    こんな所で倒れられても困りますよお客さん。


    まだのこぎりきのけいを見た時の話が残ってるんですから。


番頭:い、いえ…もう結構けっこうです…お腹いっぱいです…。

   腰も抜けました…。

   あの…手を貸していただけませんか…。


金物屋:あ、そう…しょうがないですな…どっこいしょのしょっと!!

    というか、なんではりつけだののこぎりきだのの話になったんです?


番頭:実は…かくかくしかじかトラトラウマウマでして…。


   【二拍】


金物屋:ふむ、ふむ……なるほど…。

    それでこの暑い夏に何とかしてみかんを手に入れようと、

    江戸えどじゅうけずり回ってここまで来たと。

    いやぁ…せっかく来ていただいてこんな事お話しするのもアレな

    んですが…。


番頭:えぇ…無いんですよね、分かります…。


金物屋:いや、うち金物屋かなものやなんで、みかんどころか青物あおものじたいございませ

    んわな。


番頭:【半泣き】

   そ、そんな……もうダメだ…もうおしまいだぁ……!


金物屋:おぉお客さん、気を確かに!

    まったくあてがないってわけでもないですから!


番頭:ぇ…本当、ですか…?


金物屋:ただ、これも子供のころの話なんで、今もあるかどうかは分かり

    ませんけどね、青物あおものさんちょうのひとつ、神田かんだ多町たちょう万惣屋まんそうやという

    みかん専門の問屋とんやがございました。

    暖簾のれんにみかんと染め抜かれているのが目印です。

    ですから、ここにいるよりはまず行ってみてはいかがです?


番頭:わ、わかりました! 万惣屋まんそうやさんですね!

   ありがとうございます、行ってみます!!


   あ!

   ご主人、もしもみかんが無かったら……見に来てくださいね…!


金物屋:ぇぇ…いや、ははは……。

    …あると、いいですねぇ…。


    【二拍】


番頭:みかん…みかん…!

   !! みかんの文字が染め抜かれた暖簾のれん…!

   ここがみかん専門の…!


   ごめんくださいまし…ごめんくださいまし…!


みかん問屋:はい、いらっしゃいまし。


番頭:あの、みかんという暖簾のれんを見つけてやって参りました。


みかん問屋:はい、どもがみかん専門の問屋とんや万惣屋まんそうやでございます。


番頭:それで、その、——みかんをいただきたいんですが!


みかん問屋:ああ、みかんのご入用いりようでございましたか。

      かしこまりました。


番頭:!!あるんでございますか!?


みかん問屋:いま、調べますので。

      もしよろしければ、一緒について来られますか?

      おーい、定吉さだきちやー! 蔵のかぎを持ってきなさい!

      こちらへどうぞ。


番頭:おお…この土蔵どぞうの中にみかんが…。


みかん問屋:開けますよ。…っと。

      いいかい定吉さだきち、箱は壊してもかまわないから、食べれるやつを

      探しなさい。

      私も手伝うから。

      お客さんは、そこでしばらくお待ちください。


番頭:あ、わ、わかりました。


みかん問屋:これは…ダメ。

      これは……腐ってるな。

      これも……これもダメだね。

      定吉さだきち!そっちはどうだね?

      なに、全滅か…。


番頭:ッそ、そんな…。


みかん問屋:お客さん、お聞きの通りここのは二百箱にひゃっぱこ全部ダメでしたが、

      もう一つの蔵にも二百箱にひゃっぱこほどかこってあるので、そちらへ参り

      ましょう。


番頭:よかった…ここだけじゃなかった…。

   どうか、どうか生き残ってるみかんがありますように…!


みかん問屋:定吉さだきち、さっきと同じ要領ようりょうでいくよ。

      お前は左から頼む。わたしは右からいくから。


      【一拍】


      いや、お待たせして申し訳ないですなお客さん。

      本来ならさっきの二百箱にひゃっぱこの時点で三つ四つは無事なのが見つ

      かるんですが、なにぶん、今年の夏は例年を上回うわまわる暑さなも

      んですから…。

      …あと五十箱ごじゅっぱこか。


番頭:う、うぅ……!

   ご主人…はりつけとか、のこぎりきとかって、見た事ございます?


みかん問屋:はい?


番頭:磔台はりつけだいに…縛り付けられて…ひいぃ…!


みかん問屋:ど、どうなさいました…?


番頭:あ、ああいえ…実は…かくかくしかじかトラトラウマウマで…。


みかん問屋:…なるほど、それは難儀なんぎでございましたな…。

      さて…これが最後の箱ですか。


番頭:や、やはりないのか…?


みかん問屋:あきらめたらそこでおしまいですよ、お客さん。

      どれ…一番上の部分は…全滅か。

      どれも腐ってるし、カビで真っ白だし…

      グズグズになってるな…ひどいもんだ。

      底の方は…。

      …。

      …。

      …あ。


番頭:? ……ご、ご主人…?


みかん問屋:……ありました。


番頭:えっ? あ、ありましたって…!?


みかん問屋:無事なみかんがひとつ! ございました!!!


番頭:!!!!!

   は…よ…よかった…!!!

   そっ、それでその…おいくらで…?


みかん問屋:そうですな…千両せんりょうになります。


番頭:!!!???せ、せせせ千両せんりょォ!!!?

   いや、それはさすがに足元あしもとを見すぎでしょう!

   いくら何でも、みかん一個ですよ!?


みかん問屋:そうでしょうか。

      わたくしは千両せんりょうは安いと思います。

      わたくし共は、みかんにれ抜いてれ抜いて、みかん一筋ひとすじ

      であきないをさせていただいているわけです。

      江戸えどじゅう探したってみかん問屋どんや暖簾のれんかかげているのは

      、うちだけでございます。

      商人あきんど暖簾のれんを大切にする。

      貴方あなた商人あきんどならお分かりのはずだ。

      夏でももしかしたら入用いりようになるかたが見えられるかもしれない。

      その時にみかんが無いではすまされない。暖簾のれんかかわる。

      それゆえ大半たいはんくさるのを承知の上で、くら二つを無駄むだにして

      四百箱よんひゃっぱこかこっているのです。

      今そのことごとくがくさて、残っていたのはたった一つ。

      千両せんりょう…そのくらいの価値が、あるとは思われませんかな…?


番頭:た、たしかに…。

   と、とにかく一度、大旦那おおだんな様と相談して参ります。

   それまでそのみかん、取っておいてください!


   いくら何でも千両せんりょうは…でも毎年あれだけのみかんを無駄にしてでも

   夏にみかんを売ろうとしているのなら妥当だとうな値段…。

   けれど…みかん一つで千両せんりょうは…大旦那おおだんな様は納得なっとくなさるだろうか…。


   大旦那おおだんな様! 番頭ばんとう佐兵衛さへえでございます!

   大旦那おおだんな様、いらっしゃいますか!?


大旦那:あぁ番頭ばんとうさん、さっきはまなかったね…!

    わたしも気が動転どうてんしていて、ついはりつけだの、のこぎりきだのと

    ひどい事を言ってしまった。

    この暑いさなかに、江戸えどは広いと言ったってみかんなんかあるわ

    けがない…。


番頭:いえ、ありました!


大旦那:えっ、あ、あったのかい!!?


番頭:はい! 一つだけございました!!


大旦那:それで、買ってきてくれたのかい?!


番頭:それが…買い求めようとしたら………その、千両せんりょう、だと言われまし

   て…。


大旦那:…みかん一つで千両せんりょう…?

    …安いね。


番頭:!!??!!

   ぃや、え、安い…ですか…?


大旦那:ああ安いとも!

    せがれの命は金じゃ買えない。

    そのみかんを食べればせがれは助かるんだ!

    千両せんりょうなんぞ安いもんだよ!

    亀吉かめきち! ちょっと来ておくれ!

    大八車だいはちぐるまを出してな、くらから千両せんりょう出して積んで、むしろを掛けてわから

    ないようにするんだ。

    それが終わったら番頭ばんとうさんについて行きなさい、いいね!


番頭:【つぶやくように】

   め、滅多めったに見ない千両箱せんりょうばこが…!

   いかん、立ちくらみが…。


大旦那:おぉ、準備できたね。

    では番頭ばんとうさん、頼んだよ!


番頭:っは、はい!

   では亀吉かめきち、行きますよ!


   【二拍】


   【つぶやくように】

   これが…千両せんりょうの重み…、なんてずっしりくるんだ…。

   自分じゃ、一生かかっても手の届かない…。


   あ…着いたか…。

   亀吉かめきちはここで待ってなさい。

   ごめんくださいまし! 先ほどの者でございます!


みかん問屋:ああ、これはさっきの番頭ばんとうさん、どうも。

      それで、いかがなされます?


番頭:はい、店に立ち帰りまして大旦那おおだんな様と相談のすえ

   そのみかんを買わせていただくことにしました。

   こちらが、おだい千両せんりょうでございます…!


みかん問屋:そうでございますか!

      いや、暑い中わざわざ、おだいもおあしもお運びくださいまして

      、まことにありがとうございました。

      では、こちらがお品物しなもののみかんでございます。


番頭:あ、ありがとうございます!

   では、これにて失礼します…!

   亀吉かめきち、帰りますよ。


   【つぶやく】

   はぁ…みかん一つで千両せんりょう千両役者せんりょうやくしゃもこのくらいかせいでいるん

   だろうか…?

   千両役者せんりょうやくしゃの反対は大根役者だいこんやくしゃと言うそうだけど、さしずめ自分などは

   大番頭おおばんとうなんてがらじゃない、芋番頭いもばんとうだ…。

   今度の事でつくづくそう思った…。


   …そろそろお店だね。

   亀吉かめきち大八車だいはちぐるまを片付けておいておくれ。

   わたしは大旦那おおだんな様に用があるから。

   …ただいま戻りました!


大旦那:ああお帰り、番頭ばんとうさん。

    暑いなか何度もご苦労くろう様だったね。

    ありがとうありがとう。

    それで、みかんは…?


番頭:はい、こちらでございます。


大旦那:おぉ…ほんとにみかんだ…。

    夏に見るみかんというのも、また奇妙なものだ。

    さ、これを一刻いっこくも早くせがれに食べさせてやっておくれ!


番頭:はい、では失礼しまして…。


   【二拍】


   若旦那わかだんな! 若旦那わかだんな、みかんございましたよ!


若旦那:ぇっ……本物かい?


番頭:ええ、さ、お手に取って…。


若旦那:あぁ…この暑いさかりに…番頭ばんとうさん、ありがとう…。

    これだよ…肌艶はだつやが良くて…ふっくらとしてて…。

    ぴちぴち…ぷりぷりしていて…。

    すぅ~~…はぁ…いいにおいだ…。

    よく見つけてくれたね…心から、礼を言うよ。


番頭:若旦那わかだんな、礼は大旦那おおだんな様に申し上げて下さい。

   わたくしは奉公人ほうこうにんですから、当たり前なんでございます!

   若旦那わかだんな、それ、いくらだかわかりますか?

   一個ですよ? たった一個なのに……千両せんりょうもしたんでございます!


若旦那:…あ…そう…。


番頭:……ま、まぁ、よろしいですけど…。

   さ、皮をおきいたしましょう…。

   これを食べて、元気になって下さいね若旦那わかだんな

   ええと…ひいふうみ…十房とふさある…。

   【つぶやく】

   一房ひとふさ百両ひゃくりょうか…。

   この皮だって、五両ごりょう十両じゅうりょうはする…。

   このすじだって…一分金いちぶきんいや二分金にぶきんくらいはする…。


   さ、若旦那わかだんな、どうぞ、し上がって下さい。


若旦那:ありがとう…。

    【ゆっくり味わって食べている】

    はぁぁ~~……おいしいよ…!


番頭:【つぶやく】

   ぁ…ひ、一房ひとふさ…。

   …百両ひゃくりょう…。


若旦那:【ゆっくり味わって食べている】

    あぁ…生き返りましたよ…!


番頭:【つぶやく】

   ふ…二房ふたふさ…それで二百両にひゃくりょう…。


   …三百両さんびゃくりょう…。

   っ、四百両よんひゃくりょう…!

   ああ五百両ごひゃくりょう六百両ろっぴゃくりょうまとめて…!!

   っっ、な、七百両ななひゃくりょうも…‥!


若旦那:あぁぁ…おいしかった…ごちそう様…。

    これでもう、すっかりよくなります。

    番頭ばんとうさん、この残った三房みふさのみかんを一つはおとっつぁんに、

    もう一つはおっかさんに、最後の一つはこの暑いなか江戸えどじゅう

    を探し回ってくれた番頭ばんとうさん、お前さんが食べとくれ。


番頭:ぇ…いや、いいんですよ若旦那わかだんな、みんな若旦那わかだんなが食べていいんです

   よ、もう…子供の頃からそういうところは変わりませんね。

   何があったってみんなあたくし達、しもじも々の者に分けてくだすった。

   …わかりました、頂戴ちょうだいいたします。

   早く良くなってください、若旦那わかだんな

   店の者はみーんな心配してるんですからね。

   では失礼します。


   【二拍】


   立派に大きくなられた…。

   みかん…三房みふさ、か…。

   そういえば来年の春いよいよ年季ねんきが明けて、暖簾分のれんわけさせてもらえ

   るが…その時にもらえる金が三十両さんじゅうりょう、多くて五十両ごじゅうりょう…。

   いま、この手の中にはみかん三房みふさ三百両さんびゃくりょう…。

   五十両ごじゅうりょう三百両さんびゃくりょう五十両ごじゅうりょうッ…ああ…ッ!!


   【三拍】


亀吉:番頭ばんとうさん! 大旦那おおだんな様がお呼びですよ!


番頭:ああ、今行くよ。


   失礼します。佐兵衛さへえでございます。


大旦那:ああ番頭ばんとうさん。

    さ、中へ入って座っておくれ。

    …よく今日まで辛抱しんぼうしてくれた。

    番頭ばんとうさんあってのうちの商売だ。

    これからも、暖簾分のれんわけをした先で一生懸命いっしょうけんめい働いておくれ。


番頭:は、はいッ、今までお世話せわになりました…!!


大旦那:これが暖簾分のれんわけの支度金したくきん五十両ごじゅうりょうだよ、受け取りなさい。


番頭:ありがとうぞんじます…!


大旦那:…それからね、番頭ばんとうさん。

    いろいろと嫌な思いをさせたね。

    昨年の夏、せがれわずらった時にあの暑い中、江戸えどじゅうをけずり回

    って、季節はずれのみかんを探してくれた。

    せがれも今はもうすっかり元気になって、ちゃんとあたしのあと

    でくれている。番頭ばんとうさんのおかげだ。


    …実はみかんを買って来た時ね、あたしは心配で心配で…

    いても立ってもいられなくて廊下ろうかに出たんだ。

    その時、番頭ばんとうさんがみかん三房みふさを手の上にのせて、五十両ごじゅうりょう三百さんびゃく

    りょう五十両ごじゅうりょう…となやんでいるのを見てしまってね…。


番頭:!!ぁ、いや、その、あれは…。


大旦那:あのまま、いなくなってしまうんじゃないかと思ったが…、

    番頭ばんとうさん…よく、辛抱してくれたね…辛い思いをさせた…。

    それでね、

    あの時の三百両さんびゃくりょう暖簾分のれんわけの支度金したくきんに付けましょう!


番頭:そんな…もったいない…もったいない事でございます!


大旦那:いいんだよ。

    みかん三房みふさ三百両さんびゃくりょう番頭ばんとうさんの性根しょうねは、値千両あたいせんりょうだ。




終劇



参考にした落語口演の噺家演者様等(敬称略)


金原亭馬生(十代目)

柳家小三治(十代目)

林家たい平




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ