表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/45

15枚目.ネームプレート

 セルフクロスオーバーしたい(笑)

挿絵(By みてみん)


 ②はネームプレートです。


 カードのナンバー。カードの種類。

 そして、カードの名前が書いてあります。


挿絵(By みてみん)

<i853955★|39571>


挿絵(By みてみん)

<i844267★|39571>


コピペして「★」を削除するとお待ち帰りいただけます

↓カード裏

<i833880★|39571>


 カードの名前は、バトルの主役であるキャラカードには、そのキャラの名前。サポートカードには技の名前や、そのイラストに軽いノリで決めたタイトルなんかがつけられています。


 カードのナンバーは、ぜんぶを通し番号とはせずに。

 アルファベットと数字からなる、4桁のシリーズコードがあたまについています。

 シリーズ内のカードで組むことにより、方向性のあるデッキが組めたりする(つもり)のです。


 また、タスマニア・サーガ(「超獣仮面タスマニアマスク」と世界観を同じとする作品群)のべつの作品や、無関係の作品のゲスト的参戦による、クロスオーバーもしたかったので、ナンバーをわけたんですよね。


 これは、私がちょっとだけやってたカードゲームがありまして。

 とは言っても、携帯ゲーム機のソフトですけど。

 アニメなどをテーマにしたシリーズが、いく作品ぶんもあって。それをクロスオーバーさせて、デッキを組めるカードゲームでした。私はそのうちふた作品がめあてで、それをプレイしてたのです。


 そんな楽しみをめざして(私がそうやって楽しみたい)、シリーズコード別に、カードを作成していくことにしました。

 カード作成のコンセプトも明確になりますし、原作のシーズンごと、スピンオフごとに、その部分のカードをつくったりもできます。

 シリーズごとに、カードのフレームの色も変えたり、揃えたり。


管理がめんどくさいようで、複数のシリーズを同時進行しやすいし(すべて通し番号だと、いまのコンセプトが完成するまで、つぎのをつくりにくい)、趣味的でありながら、悪くない考えだったと思います。


 いろんな作品のロボットがたくさん出る、あのゲームも好きです♡

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓カードはこちら
超獣仮面タスマニアマスク TAROT OF THE RAINBOW
ルールブック
カードリスト
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ