13枚目.デジタルリマスター!
ってことだよね?
カードのイラストを作成するとき。
もとの素材がスマホアプリでつくったものでない場合。とくに、えんぴつ画を取り込んだものだと、イラストに「そばかす」かあるときが見られます。えんぴつ画→縮小コピー(原稿をサイズダウンするため)→カメラでスキャン、のときなんかは、これに着色して保存したものを素材とするわけですが、カード用に拡大すると、それが目立つ。
そこで、アプリの「消しゴム」をかけたり、うえから塗りつぶして「そばかす」を消してやるわけです。
3コマめを拡大してみてください
<i849272★|39571>
コピペして「★」を削除するとお待ち帰りいただけます
↓カード裏
<i833880★|39571>
あれ? これって「デジタルリマスター」じゃね?
古い映像作品をソフト化するときに、「デジタルリマスター」なんてうたってますけど(音楽ソフトでも、リマスタリングで音がくっきり!)、実際にじぶんがやると、ありがたみがわかりますね(笑)
マンガはアプリで直接描いたものでなければ、えんぴつ画のネームを着色して作成したものなので、下絵の線などが残ってますが。見苦しくない範囲(主観)なら、あえて放置してあります。
「精緻」というより「稚拙」な私の絵は、「技量」ではなく「味」重視ということで(汗)
なるべく綺麗にはつくりたいですけど。そこに時間をかけすぎるより、下絵の線が見える面白み残しといたほうが、私にあってる。