表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/45

10枚目. カードのデザイン(表面編その2:だいたい)

 カードのだいたい。

 ここではおおざっぱに。


挿絵(By みてみん)


 ①:でっかくイラスト!

 ②:カードのナンバーと種類、なまえ

 ③が強さの数字で、④のじゃんけんであいてに勝てば⑤のボーナスがもらえる。ひきわけなら⑥の超獣強度で決着!

 ⑦:技カードを使うときに必要になることがある属精(エレメント)

 ⑧:カードのスキルや、サポートカードの使用条件


 こんなかんじです。


 あんまり、ウィンドウをたくさんつくって、画面をせばめたくないので。イラストを、でかくしたい。

 ただ。サポートカードなど、すべてのウィンドウに数字がはいらないカードでも、ウィンドウは空欄のまま残したいと思います。

 雛形、あんまり崩したくないんですよね。


 ちなみに、いつか。

 複数のカードをつなげてひとつの絵ができるやつをつくることがあれば。

 そのカードたちの、フレームのほうは消しちゃってもいいかなとは考えております。


 カードのスキルや使用条件を、専用のウィンドウをつくらずに、イラストにかぶさるかんじにできたのはよかったと思いますね。

 市販のカードを参考にさせてもらったのですが、カードによって、解説のある/なしや、その量がちがうので。一律に、それを書くスペースを設定しにくかっためもありますが。

 ウィンドウをつくらなかったおかげで、無駄にイラストのスペースを削らずにすみました。



 極力、崩さないでいい雛形をつくるのに、それなりに苦労したのです。……あちこちから、ひっぱってきたので、オリジナルでもないのですけれど(苦笑)

 調整はしましたよぉ(汗)

 頭を悩ませました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓カードはこちら
超獣仮面タスマニアマスク TAROT OF THE RAINBOW
ルールブック
カードリスト
― 新着の感想 ―
[良い点]  できてしまえば型にはめればよくても。  その型を作るのは大変ですよね。  でも考えるのは大変ながらも楽しそうです。 [一言]  前回あんな風に書きましたが、もちろん責めるつもりなどない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ