100均イヤホン・ヘッドホン215年度版纏め
100均のイヤホン・ヘッドホンも大分性能調査が進んだので、お勧め出来る製品だけを厳選して発表致します
まずダイソー製品から
以前ダイソーのはお勧め出来ないむねお伝えしましたが、100均製品は商品サイクルが早く、去年買った物と現在販売中の物では性能がガラリと変わって仕舞っております
現在販売中のダイソー・イヤホンの内、Earbudphones(開放型)イヤホン両タイプは、かなり性能が向上しておりました!
当たり外れも少ない様です
音はドンシャリ(高音がシャリ付き、低音がドンドン鳴る)ですが、それなりにバランスは取れており、108円と考えればコストパフォーマンスは高いですね
人によっては、十分普段使いに常用出来る程度の音です
更にこのイヤホン、簡単に分解出来る為、改造が簡単に出来ます
例えばスタータイプの場合、星形のカバーが簡単に指で外せますから、ハウジングとドライバーが簡単に分離します
ハウジング側にほんの少しティッシュや綿を詰め込むだけで、音が更に良くなり、解像度が上がりスッキリした音に成ります
カナル型の方ですが、コードが1mのハウジングが凸型の物が、可成り良く出来ております
他のカナル型は、篭もり感は有りませんが、イマイチな印象
やはり基本ドンシャリですが、低音が開放型よりも出ております
密閉型故、外出には此方が使いやすいかも知れません
此方は改造は壊す覚悟が必要です
ヘッドホンに関しては、ラウンド型の方がお勧めです
ダイヤカットタイプは、ハウジング形状のせいなのかイマイチな印象
改造は簡単に出来ます
ネットで写真付きで紹介されております
さてセリアですが、XYY-16とXYY-32がやはりお勧めです
他は考えなくても良いでしょう
音はドンシャリです
篭もり感は有りません
但しXYY-16は当たり外れが未だに有ります
XYY-32が無難かも知れません
ヘッドホンはセリアもラウンドタイプがお勧めですね
但し改造は壊す覚悟が必要に成って仕舞いました
ハウジングとバッフルが接着剤で固定されて仕舞ったからです
その分音は改善されました
さて、結論と言いますか個人的好みからすると、No.1はダイソーの開放型スタータイプを改造した物ですね
カナルもダイソーの凸型が個人的には好みです
ご参考までに・・・
如何でしたでしょうか?
2015年現在における100均イヤホン・ヘッドホンの私的調査結果は今回の通りで有ります
100均の製品は商品サイクルが早く、来年の今頃には更なる改善もしくは製品の入れ替えが有るかも知れませんが、現状においては本文の通りになります
基本的に本文中のレビューは、スマホにて視聴した物になります
機種はエクスペリアZ1です
他の機種や一部のデジタルオーディオプレーヤーでは、曇り感やこもり感がある物も有りました
私所有の東芝製デジタルオーディオプレーヤーでは、曇り感が有ったのはご報告申し上げます
音質改善プログラム付きのデジタルオーディオプレーヤーでは、曇り感やこもり感が無い事から、高音寄りの機種なら問題無いと思われます
基本的に100均イヤホン・ヘッドホンは、スマホや音質改善プログラム付きプレーヤー用で有ると思った方が良いかも知れません




