表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第9話:経費

接待の成功は、俺の社内での立場を少しだけ良いものに変えた。しかしまだ、月々のノルマという現実的な壁が、重くのしかかっている。日々の営業活動には、当然ながら経費がかかる。

交通費、交際費、雑費。それらは月末にまとめて精算するのだが、俺はこの作業が、三度の飯より嫌いだった。領収書の束を見るだけで、うんざりする。一枚一枚、日付と金額を確認し、専用の用紙に貼り付け、用途を記入する。その作業の、なんと非生産的なことか。俺はいつも、締め切りギリギリまで溜め込み、半泣きで処理するのが常だった。


その日も、俺はリビングのテーブルに領収書の山を築き、遠い目をしていた。先月の俺は、一体どれだけ電車に乗り、どれだけコーヒーを飲んだのか。もはや、記憶の彼方だ。

「ああ……面倒くさい……」

深いため息をついた、その時。いつものように、部長が音もなく俺の傍らに現れた。

――佐藤くん。その態度はなんだね。コスト意識が低いにも程がある。


脳内に響く声は、経理部のベテラン社員のように、厳格で細かい。

「うっ……。だって、面倒なんだよ、これは。数字ばっかりで、頭が痛くなる」

俺が弱音を吐くと、部長は呆れたように鼻を鳴らした。

――君が使った経費は、会社から借りている金銭だ。それを、何に、いくら使ったのかを明確に報告するのは、社員としての当然の義務だろう。それを怠るとは、言語道断。だいたい、君は……


始まった。部長の、いつものお説教だ。俺は、うんざりしながらも、その声に耳を傾けざるを得なかった。部長の説教は、会社の経費が、他の社員たちの汗と努力の結晶であることから始まり、無駄な経費を削減することが、いかに会社の利益に貢献するかにまで及んだ。その内容は、驚くほど正論で、ぐうの音も出ない。


俺は、観念して、領収書の山と向き合い始めた。一枚一枚、仕分けをしていく。交通費、会議費、接待交際費……。その時、俺の作業をじっと監督していた部長が、すっと立ち上がり、キッチンへと向かった。そして、ある棚の前で足を止め、こちらを振り返った。その目は、有無を言わさぬ力強さを宿している。

――佐藤くん。


「……なんだよ」

――経費で落としてほしいものがある。


「はあ? お前の何を経費で落とすんだよ。お前、社員じゃねえだろ」

俺が呆れて言うと、部長は、まるで当然の権利を主張するかのように、胸を張った。

――私は、この家の士気モチベーションを管理するという、極めて重要な業務を担っている。私のパフォーマンスが、君の営業成績に直結することは、これまでの実績が証明しているはずだ。よって、私のパフォーマンスを維持・向上させるための投資は、必要経冷費と見なされるべきだ。


なんという、理不尽かつ完璧なロジック。俺は、もはや反論する気力もなかった。

「……で、その必要経費とやらは、なんなんだよ」

部長は、顎で、棚の上をくいっと示した。そこには、先日俺が奮発して買った、一本百円以上もする、高級な液状おやつ「ちゅ〜る」の箱が鎮座している。

――あれだ。プレミアムちゅ〜る、まぐろ・かつおバラエティ。これは、経費で落ちるかね?


その問いかけは、あまりにも真剣だった。俺は、目の前の領収書の山と、棚の上のちゅ〜るを見比べた。そして、思わず吹き出してしまった。会社の経費と、我が家の「必要経費」。俺は、今まで、会社の金を、どこか他人事のように感じていたかもしれない。だから、経費精算も面倒な「作業」でしかなかった。

だが、この家では、俺が稼いだ金が、部長のちゅ〜るになる。俺の財布から、直接、経費が支払われる。その実感は、ひどく生々しい。コスト意識。それは、会社の金を、自分の金のように大切に思うことから始まるのかもしれない。部長は、身をもって、そのことを俺に教えようとしているのではないか。


俺は立ち上がり、ちゅ〜るの箱を手に取った。

「……分かったよ。これは、必要経費として認めよう」

俺が言うと、部長の目が、きらりと輝いた。

「ただし!」

と、俺は付け加える。

「ちゃんと、領収書を書いてもらうからな。宛名は、俺。但し書きは、『士気向上費』として。いいな?」

我ながら、馬鹿げた提案だと思った。だが、部長は、こくりと、威厳たっぷりに頷いた。

――承知した。


俺は、ちゅ〜るの封を切り、小皿に出してやった。部長は、それを、うっとりとした表情で舐め始める。その姿を眺めながら、俺は、領収書の整理を再開した。不思議と、先ほどまでの億劫な気持ちは消えていた。

この一枚一枚の紙切れが、俺と会社の、そして、俺と部長の繋がりを証明しているような気がした。面倒な作業も、見方を変えれば、大切な記録。


俺は、なんだか、経理部の人の気持ちが、少しだけ分かったような気がした。月末の経費精算は、それ以来、俺にとって、それほど苦痛な作業ではなくなったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ