表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/104

第23話 木原一尉

2023年8月30日am10:30 〝いずも〟CIC


 派遣艦隊旗艦を務める護衛艦”いずも”の艦内。取り分け作戦指揮の中枢となるCICの空気は緊張に包まれていた。陸自が護衛を付けているとはいえ、統合任務部隊指揮官が直々に荒事が想定される地域へ赴いているとなれば、実質的に艦隊の指揮を執るのは旗艦である彼らということになる。


 普段の演習とは違い、人の命が懸かった任務に隊員達が緊張するのは当たり前のことだった。


「艦長! 艦隊司令官よりプランBの発動命令を受信しました」


 通信士が血相を変えて報告してくる。


「何!? 間違いないか?」


「間違いありません。2回繰り返されました」


 報告を受けた秋津艦長はこれから発生する事態を予測し顔をしかめる。プランBとは事前に定められたトラブル発生時の対処コードで、この場合はヘリによる特殊部隊の派遣要請となっていた。


「部隊の派遣地域はどこか?」


「……人里です」


 通信士の報告による秋津は最悪の事態を覚悟した。交渉決裂か、はたまた待ち伏せ攻撃を受けたのか……状況は不明だが、いずれにせよ我の全力を投入する準備が必要なのは明白だった。


「わかった。待機中の対潜ヘリに発艦命令。陸上自衛隊並びに警視庁に特殊部隊の出動を要請せよ」


「了解しました」


『航空機、即時待機。準備できしだい発艦』


 秋津の命令は艦内放送によって速やかに各部に伝達されていく。


「全艦隊へ命令! 総員戦闘配置、対水上戦闘用意」


『総員戦闘配置、対水上戦闘用意! これは演習ではない。繰り返す、これは演習ではない!』

 

 戦闘配置の命令と同時に艦内にけたたましいアラーム音が鳴り響き、隊員達が一斉に持ち場に駆け出した。

 今やCICにあった緊張感は艦隊すべてに広がっていた。


















 2023年8月30日am10:30 ”いずも”航空機搭乗員待機室 (木原一尉視点)


「あぁ、すごく飛びたい」


 トイレから戻ってくるなり加藤一尉の飛びたいコールが耳に飛び込んでくる。


「お疲れさまです加藤一尉。戦闘機のパイロットは大変ですね」


「お前らヘリパイはこんなときも飛べるから良いよなぁ」


 この世界に飛ばされてから戦闘機は燃料の節約のために一度も飛行していない。俺もパイロットだから分かるが、最初から国防のために空自に入った奴は少ないと思う。

 色々あるがパイロットって奴は皆、空が好きでこの仕事をしている節があると思う。


「人員の輸送はシーホークの本来の仕事ではありませんよ」


「対潜哨戒機だったっけ? まぁこの際、飛べるなら何でも良いじゃないか」


 やっぱりこの人も空バカだ。


「そりゃあそうかもしれませんけど……」


 スピーカーにノイズが走り、副長の声が待機室に鳴り響いたのはそのタイミングだった。


『航空機、即時待機。準備できしだい発艦』


 放送が聞こえたときには、既に座っていた椅子を蹴り出していた。待ちに待った出動命令に、思わず気が引き締まる。


「行ってきますよ、加藤一尉」


「おう。早く済ませて戻ってこい」


「了解です」


 挨拶を済ませた後、俺は飛行甲板に続く階段をかけ上がった。


 甲板では既に整備員達が、発艦作業と機体の最終点検を行っていた。せわしなく動き回る彼らを尻目に航空用ヘルメットを掴み、コックピットへとひた走る。


 コックピットのドアを開けて乗り込もうとしたとき、今しがた駆け上がってきた階段から、ぞろぞろと覆面をかぶった隊員達が現れた。

 陸自の迷彩とも少し違うパターンの迷彩服を着た隊員と、紺青のボディーアーマーに身を包んだ隊員がそれぞれの機体に駆け足で乗り込んでくる。


「木原一尉、彼らが今回のお客さんですか?」


 計器類の最終点検を行う傍ら、コパイが興味津々と言う様子で声を上げた。


「ただのお客じゃないぞ。丁重にもてなせよ」


「了解です」


 完全武装の特殊部隊の隊員をヘリに招き入れるのは初めてだったが、覆面で顔を覆っているため表情を伺うことはできない。同じ自衛官とはいえ顔も知れない人間を輸送するのは少し抵抗がある。

 すると、部隊長らしき男が俺に話しかけてきた。


「私は特殊作戦群の部隊長を務めているものです。名前と階級は防衛機密に触れるので控えさせていただきます。我々の輸送をよろしくお願いします」


「私も自衛官ですから詮索はしませんよ。今回は宜しくお願いします。さあ、席についたらシートベルトを着用してください」


「わかりました」


 顔が見えないため彼らには少しマイナスイメージを持っていたが、発艦前の挨拶を行うほど生真面目な男が指揮しているらしい。話してみると意外といい奴なのかもしれない。部隊長との会話を済ませ、発艦の準備を一通り終えてから俺はマイクを取った。


『本日はJMSDF航空シーホーク04便をご利用いただきありがとうございます。本機の機長は私、木原光一一等海尉が務めさせていただきます。当機は禁煙となっておりますので、ご協力の程、よろしくお願い致します』


 キャビンからどっと笑い声があふれた。俺のジョークで笑ってくれるとは……俺は彼らへの評価を数段階引き上げることにした。


『当機は護衛艦"いずも〟発、人里行きの片道便となっております。なお、人里付近に着陸に適した広い敷地が存在しないため、今回はラぺリング降下での降機という形をとらせて頂きます』


「慣れてま~す」


 後ろからの声に、今度はこっちが吹き出しそうになった。和やかな雰囲気だが、現地の状況次第では彼らを死地に送ることになるかもしれない。

 だから冗談を交えながら飛ぶことで、少しでも緊張を解いてやれればいいと思っている。


『では皆さん。楽しい空の旅をご堪能ください』


 ふと前を向くと誘導員がしきりに手旗をふって『発艦せよ』と合図していた。「


「シーホーク04発艦準備よし。テイクオフ」


 機体が艦を離れるのが分かった。


『目標地点まで10分とかからないので、早速ですが降下の準備をお願いします』


 キャビンからガチャガチャと音が鳴り始めたので、装備の点検などを始めたのだろう。そんなことを考えているうちに人里の上空へ到達してしまった。

 久しぶりの空の旅は、あっという間に終わってしまうらしい。


『キャビンよりコックピット。暴徒と思われる集団が、ヘリを見て唖然としてます』


 無線で大体の状況は送られてきていたから、当初想定されたような最悪の事態ではなさそうだということは分かっていた。しかし、異世界で暴徒鎮圧とは……

 先の紅魔館での戦闘といい武器使用の機会がこうも多いと、普段滅多に撃たない俺達も不安になってくる。


「おい、高度下げるぞ」


「了解です」


 コパイの返事を確認してからマイクを取った。


『目標地点に到達しました。降下の用意をお願いします』


 特殊作戦群はこのような降下に馴れているらしいから、恐らく全員が降下するまで5分もかからないだろう。

 そんなことを考えながら機体をゆっくり降下させたとき、機体に何かが当たった。


『キャビンよりコックピット。暴徒集団より発砲受けました! 機体右側面に被弾した模様』


「システムチェック」


「……オールグリーン。飛行に支障ありませんが、一旦退きましょう。接近は危険です」


 副機長の報告を受けてすぐに、マイクのスイッチを入れた。


『コックピットよりキャビン。ガンナー退避、揺れますよ。何かに掴まってください』


 そういって俺は操縦桿を右側に倒した。

用例解説


コパイ…副機長のこと。コパイロットの略称。


JMSDF…海上自衛隊を指す英語表記。但し、殆ど造語に近く海外では理解されずらい為、外国船との交信では JAPAN NAVYを名乗ることが多い。因みに陸自はJGSDF、空自はJASDFとなっている。


防衛機密…国防上口外できないこと。(例)潜水艦の作戦展開地域の詳細など。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ