表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/190

4月16日(土)10:00

 主に第一・第三土曜日の月二回、土曜講座というものが行われる。これはクラスごとのものではなく、言うなれば選択授業のようなもので、各々が自由に受けたい授業を選ぶことができる。もちろん定員はあるので、必ずしも希望通りになるとは限らないが。そして残念ながら土曜講座を受けないという選択肢もないわけだが。


 選択する授業は全部で3コマあり、午前中で終了する。内容としては、大学の過去問など受験を見据えた課題を与えられ、最後に先生がそれの解説をしてくれる、という感じだ。ちなみに私は無難なところで、数学、化学、物理の国立難関コースを選んだ。難関コースなんて言うと偏差値が超高い大学を狙っているのかと思われるかもしれないけど、これはこの高校においてデフォルトの授業水準に当たる。もっと上を目指す人が選ぶのは超難関コースだ。だから、難関コースは無難なのである。




 1限目。数学の授業が行われる教室へ行き、適当な席に座る。まあまあ人数の多い高校なので、3年になった今でも知らない人の方が多い。だから誰かとおしゃべりするでもなく、一人静かにしていた。実際、周囲を見回してみても、知ってる顔はほとんどない。まあ、全くいないわけではないけど、気軽に話せるような人は本当にいないようだ。そもそも気軽に話せるような人自体がそんなにいないともいう。


 そんなことを考えながらぼーっとしていると、私の隣の席に誰かが座った。何となくそちらの方を見てみれば、そこに座っているのは四月一日くんであった。普段から隣に座っているというのに、ここでも隣に座るのか。自由席なのに、あえて私の隣に座るのか。


 いやまあわかるよ。知ってる顔を見つけたら、何となくその近くに座りたくなるよね。それが例えそんなに喋ったことのない人だとしても、知ってる人ってだけで気持ち的に楽になるもんね。だから隣に座ってくるのに文句はないし別に構わない。構わないんだけどさ。2コマ目の化学の教室でも3コマ目も物理の教室でも、まさか普通に隣に座ってくるとは思わないじゃん? 私、本当にびっくりしたんだけど。自由に3つの授業を選択したはずなのに、まさかの3つとも一緒なの? 同じ授業、同じコースでも先生ごとに別れて複数教室あったりするのに、そこまで完璧に合致しちゃったの?


 ひたすら問題を解くだけなので隣が誰だろうが関係ないんだけど、示し合わせたわけでもないのに全く一緒の授業になるとか、そんなの変に気になっちゃうじゃんか。と最初は思ったけど、黙々と問題を解いていればそんなことはすぐに気にならなくなった。






 隣の席の四月一日くんはどうやら当たり前に私の隣の席に座るらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ