表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

1-2 風変わりな客

新しくカードが現れた日は、月の忌が来る予定の日だったので予約を控えていた日だった。


「飛び入りの人が来たんですけど、どうします?」

碧葉が言った。ちょうど良い。今日は退屈していた。


「いいわ、入ってもらって。」


藤緒は着ていた袿を直すと、客人を待った。

いくらカードが好きでも、家訓には自分を占ってはならないという掟もあったりする。ゆえに、客が来なくては暇で仕方ない。


(へー・・・。この顔立ちは、なかなか見れないかも)

整った顔立ちをして、上品な狩衣(かりぎぬ)を着こなすその姿は、絵巻物(えまきもの)の中から出てきたような美丈夫とでも言えばいいのだろうか。藤緒は仕事柄いろいろな男性を見てきたので美醜にはうるさい。

かといって恋愛は自分ごとになると思ったことがないので、野次馬的にうるさいだけなのだが。


「今日は、何を占いましょう?お望みは?」


いつものごとく、淡々と始める。しかし、男は意外なことを聞いてきた。


不躾(ぶしつけ)に聞こえるかもしれないが、あなたの名はなんというのだろうか?」


珍しい、と藤緒は思う。普段の客は自分のことに手一杯で、こちらの名など聞かぬのに。だが藤緒とて隠しているわけではない。なにしろ占いは自分の家の自分の部屋でやっている。


高辻藤吾(たかつじとうご)の娘、藤緒と申します。」


父の名を冠に付けるのは、女子の名乗りの常套句(じょうとうく)だ。


「ああ、あの方ですか。お父上のご活躍は噂に聞いております。特に貧しい者にも手を差し伸べると・・・。だからあなたにも医術の心得があるのですね。本棚に海の向こうの医術書が見えます」


(この人、短時間でよく見ている。)

別に目立つように置いてある本棚ではないはずだが、そんなところまで見る人は過去にはいなかった。


なぜ医術書があるかといえば、藤緒は基本的に突き詰めるのが好きな性質だからだ。父が酒の肴に医学を語るだけでは、知識欲が満足しなかった。父に頼んで本を貸してもらったり、異国から取り寄せてもらったりもしていた。医術書を読むために海の向こうの言葉をいくつも覚えた。


(何がしたいの?)

飛び入りの客を不審に思う空気は、つい几帳を超えてしまったようだ。


「失礼しました。私は、清雪(きよゆき)と申します。」


藤緒は違和感を覚えた。何かが違う。直感がそう告げていた。おそらく偽名だ。ただ、占いといった不確定なものに本名でくる客ばかりではない。そんな人間のひとりに違いない、と嫌な予感を押し留め、藤緒は自分に言い聞かせる。


「今日のご用件はなんでしょうか?」


淡々と述べる。几帳の向こうで、男の口角が上がったのを見逃さなかった。


「いえ、父の形見をなくしてしまいましてね。思い当たるところは全て調べたが出てこない。ちょうどあなたの噂を聞いて、(わら)をもすがる思いで来ました。」


男の語る言葉にはあまり抑揚がない。それは押し留めた違和感を、さらに大きなものとするために重なっていく。

はて、どのカードを使おうか、手箱の中のカードと話し始めようとしたそのとき、

『俺が行くわ』

アカンサスが言った。使い慣れないカードは常連さんから試したかったが、他のカードは今のところ静かだ。


覚悟を決めて、現れたばかりのカードを切る。


「素敵なお父上だったのですか?」

当たり障りのない質問から会話を始める。会話の中から情報を引き出しておいた方が、カードの意味づけ方が深くなる。それに、新しいカードはよく混ぜてから始めないといけない。


「いや、父とは昔から馬が合わなくて。大切だと思われていると気づいたのはつい最近ですよ。」


1枚目のカードを引く。

『今のことばに、嘘はない。』

アカンサスもそう言っている。藤緒の勘としてもそうだと思う。


しかし、つい最近亡くなった親の形見をなくすだろうか。

アカンサスは何も言わない。


「形見の品とは、どんなものなのですか?」

「螺鈿細工の文箱です。装飾が美しい品で。」


カードは、『知恵者、嘘つき、ずる賢い』そんな意味のカードだった。


確認のために、ダリアを出す。

(ちょっと確認させてね。)

カードを混ぜて2枚引く。やはり、同じ結果だ。ただ、権力者のカードが共に出た。


(身分の高い方なんだろうか。だとしたら偽名も納得できる。)

『この人、本当のことはあまり言っていないわ』

ダリアが言う。

『藤緒を試している』

アカンサスが言う。

(2人がそういうのであれば、自分の感覚とも相違ない)


「あなたのお父上は、本当にお亡くなりになられているのでしょうか。そして、形見の品など存在するのでしょうか。

・・・そんなものは存在しないと、カードは告げています」


清雪と名乗る男は足を崩すとくすくすと、何かを見透かしたように笑った。


「さすが、当代随一と言われる占い師殿。そう、その通りだ。私の父は存命で、形見の品はまだ存在しない」


「本当のご用件は?」


おそらく、これがアカンサスが現れた理由なんだろう。

とてつもなく大きな厄介事。それを持ち込もうとしていると思われる、偽名を使うこの男。

(正体は、さすがに今は教えてくれないからしら)

考えても答えなど出てこない。だが、ふと、この男の奥に隠れている“本当の顔”が気になった。小さくため息をついた藤緒に、清雪と名乗る男はこう言った。


「藤緒殿に頼みがある。几帳をどけて話をできまいか。」


藤緒の背筋が凍る発言だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ