表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/138

殉教者

「メアはまだ見つからないのか!」


俺はダン! と机を叩く。激情のままに、抑える事が出来ず。

皆の注目が、俺に集まる。


「……すまん。みんなが一生懸命捜していてくれているのは解っている。感謝している。文句を言うつもりもない。けど……駄目なんだ。メアの事を思うと……。自分が、自分じゃなくなる」


怜司の仲間たちは、俺を責めない。

むしろ憐れみを込めた視線で、慰撫するかのようであった。


俺は、焦っていた。

殿倉邸を脱出して、半日が過ぎた。

怜司の隠れ家に潜伏し、報告を待っていた。

メア発見の報を。

昂る心を抑えながら。



甘く見ていた。いずれメアの居場所は分かるだろうと。

最初に怜司に会った時から、メアと静さんの監視はお願いしていた。

脱出までに、居場所を移される可能性があったから。

お陰でメアが青翠館(せいすいかん)に出向いた事は、把握されていた。

だがそれから先が、行方がぷっつりと途絶えた。

青翠館(せいすいかん)から先の痕跡が追えないのだ。

出入りする車の内部も、しっかりチェックされていた。

中にはカーテンが引かれ、内部が見えない車もあった。

しかしそれらはどこに向かったか追跡され、その場所にメアがいるか、調査がなされた。

『ノット ファウンド(見つからない)』――それが全ての回答だった。




「お兄ちゃん、少し休んだほうがいいよ。昨日から一睡もしていないんでしょう。そんなんじゃ、いざという時役に立たないよ。休んで体力を蓄えるのも、戦いなんだから」


紬が心配そうな目で、俺の顔を覗き込む。

彼女の顔も目が()れ、(くま)が出来ている。


「お前も寝てないんだろう」


「寝てはいないけど、横になって目を閉じた。それだけでも、ちょっとは違うよ」


紬は、無理に笑う。

『お兄ちゃんもそうして』と言う。

ありがとう。

だがそれは、俺にとって休息とはならない。


「……目を閉じると、メアの姿が見えてくる。月光の青い光を浴び、窓の外から『お幸せに』と呼びかける姿が。暗闇の中、俺の裏切りを恨む事なく、俺の幸せを願う哀しい姿が。……拷問の方が……ましだ」


紬は痛ましいものを見る目で、俺を見つめる。

そして腕で俺の頭を抱き締め、胸に押しつける。


「私の心臓の音を聴いて。お母さんの、お腹の中にいるつもりになって。私は、お兄ちゃんを責めない。何があっても、お兄ちゃんの味方。だから、安心して、私の胸の中で、目を瞑って……」


涙声で、かすれながら、紬は訴える。

少し、心が安らいだ。

俺は紬の胸の中で、目を瞑る。






「浜町の別邸には、いませんでした」

蜆貝町(しじみがいまち)の事務所、もぬけの殻です」


ギスギスした声が飛び交う。

なされる報告は、すべてメアの不在を告げるものだった。

地図に、次々と✕印が記されてゆく。

怜司は唇を噛んでいる。血がうっすらと滲んでいた。


部屋の中は、緊迫していた。


「あれ?」


そんな中、間延びした声があがる。

鈴だった。地図に向かい、トコトコと歩いていた。

鈴は(おもむろ)にペンを持つ。

俺たち以外には、ペンが宙に浮んでいる様に見える筈だ。

しかし誰も、そんな事を気に留める余裕は無かった。


「ここが浦町(うらまち)駅。亜夢美が炊き出しをしていた所……」


鈴は地図に点を打つ。


「そして他に炊き出しをしていた所が、この四か所。……よくよく考えると、あいつ等が何の意味もなくボランティアをしていたとは思えない。この場所に、何か意味があるはず。例えば人の念を集めるとか……」


鈴の言葉は、何かのお告げに聞こえた。


「そしてこれ等を線で結ぶと……」


地図に、五芒星(ごぼうせい)が現れた。


「そしてこの中央の五角形の中心にあるのが……」


鈴が一点を指差す。


「……青翠館(せいすいかん)


俺は思わず声をあげる。

メアは、ここにいるのか。

光が、射した。




「いや、そんな筈はない。青翠館(せいすいかん)は、真っ先に調べた。徹底的に。地上二階、地下一階、すべて隈なく。だが彼女は、どこにもいなかった」


怜司は反論する。メアがいる可能性が、非常に高い場所だ。言葉通り、あまねく調べたのだろう。言葉に、絶対の自信がこもっていた。

だがその怜司の言葉に、明日香がピクリと反応する。


「ちょっと待って。『地下一階』と言ったわね。地下は二階まである筈でしょう。二階は、調べなかったの?」


『しまった』『なんで確認しなかったんだ』――明日香の貌は、そう物語っていた。


「ううん、アーちゃん。あそこは地下一階だよ。私もあそこには何度か行った事がある。間違いないよ」


紬が明日香の疑問に答える。明日香は『そんな筈はない』と、確信を持って叫ぶ。


「資料で見たのよ。地下は間違いなく、二階だった。一階に比べて二階は広さが倍もあって、異例な構造だと記載されていた」


その目は、絶対の自信に満ちていた。


青翠館(せいすいかん)は蒼森大空襲で焼け落ちた。地下も焼失はしたけど、その痕跡は残った。その記録を見たの。こんな感じだった」


明日香はペンを取り、紙に見取り図を描く。

確かにおかしな造りだった。

地下一階は地上一階の半分位で、地下二階は下手したら地上一階よりも広かった。

構造上、不合理だ。


「そして地下二階の床には、こんな模様が描かれていた」


明日香は滑らかな筆致で模様を描く。それは装飾的な模様ではなく、幾何学的な模様だった。

その模様を見た瞬間、鈴の目が光り、叫ぶ。


「これ、集積回路だよ!」


集積回路(IC)


「簡略化されているけど、ほらこれがコンデンサ、こっちがトランジスタ、そっちが抵抗となるところ。その集合体に、酷似(こくじ)している」


鈴の指摘に、明日香は目を皿のようにして、自分の描いた図形を見つめる。


「集積回路なんて、この時代にはまだ無いだろう。そんな概念も」


俺の記憶を盗み見たとしても、それは最近の事。いま、ここに、存在するはずは無い。

だが鈴は、俺の言葉を否定する。


「自然の造形物と、人間による機械工学が類似するのは、よくある事よ。ユマだって、やってるじゃない」


俺が? なにを?


「ユマ、おしっこするでしょ」


何を言いだす、この娘は! そりゃするよ!


「その時、銃と同じ原理を使っているの、知ってる? 銃身の内側には螺旋状の溝(ライフリング)があって、弾丸が旋回運動をする事でジャイロ効果を得て、弾軸が安定し、直進性が高まる。これと同じ理論を使って、おしっこを遠くまで、真っすぐ飛ばしているのよ」


下ネタなんだか、物理の授業なのか、よくわかんね――。

そういえば、おしっこは螺旋を描くように飛んでいたっけ。


そんな俺と鈴の会話には目もくれず、明日香はじっと図形を見ていた。

そして口に手を当て、独り言のように声を漏らす。


「言われてみればそうね。確かに似ている。という事は……」


明日香の顔は引き攣る。まるで不都合な真実に気づいたように。

鈴も同じような顔をして、(つぶや)く。


「やばいね、こりゃ」


明日香と鈴は顔を見合わせ、ごくっと唾を飲む。


「どういう事だ?」


俺は不安に駆られ、二人に訊ねる。

二人の表情は、(かた)い。

そして意を決したように、鈴が説明を始める。


「半導体デバイスは、ロジックICとメモリICに分類される。ロジックICは演算や制御を行い、メモリICはデータを記憶する」


おい、まさか。


「これが何らかの集積回路だとしたら、二つの核となるものが必要となる。では、その核とは、なに?」


鈴は『こんな事、言いたくない』というような、つらそうな顔をしている。


「一つは『殿倉(とのくら) 亜夢美(あゆみ)』、これは間違いないと思う。では、もう一つは?」


俺はその問いの意味を考える。全身から汗が出て来た。


「『殿倉(とのくら) 主馬(かずま)』じゃないのか…………」


希望的観測を述べる。最悪の解答を避けるように。


「それは、年齢的な問題で却下。この役割を果たすには、若々しい、修復力に優れた細胞が必要。よって『主馬』は、有り得ない」


鈴は俺の願いを打ち砕く。


「なら、『相馬(そうま) 聡美(さとみ)』とか…………」


俺はなおも悪足掻(わるあが)きする。


「それは能力的に不可能。しょせん『相馬』は『殿倉』の分家。家系図を見たところ、『殿倉』の血は薄れている。巫女の役割は果たせても、神の一部とはなり得ない」


明日香が冷静に、俺の意見を否定する。


「あなたも、解っているんでしょう。この神の回路に組み込まれるのが、誰なのか。『殿倉』直系の、もう一人の存在を」


そんな筈が無い!

あいつは捨てられた存在だ!

疎まれて生きて来た!

殿倉に尽くす義理はない!

あいつがこんな役割を、引き受ける筈がない!


「私たちは、思い違いをしていたのかもしれない。メアさんは、 “勇哉“ を縛る “鎖“ だと思っていた。でもそうじゃない。メアさん自身が、 “神“ の構成要素だったのよ。むしろ “勇哉“ は、メアさんに言う事を聞かせる為の道具として使われた」


俺の……ためなのか?

俺が、メアの “鎖“ となってしまったのか。

明日香の言葉に、呆然とする。


そんなの、そんなの、――俺の望んでいる事じゃない!

俺は知らないうちに、拳を握り締めていた。

そしてそれは激しい感情に飲まれ、思いっきり壁に打ちつけられる。

壁が、拳が、砕ける音がした。

手から血が、(したた)り落ちて来た。


鈴がそっと、傷口に手を添える。


「ユマの言いたい事、よくわかるよ。でも、メアさんの気持ちも……わかる」


包み込むような優しい声で、鈴は(ささや)く。


「メアさんの望みは、『勇哉の幸せ』……。それが彼女の絶対正義。それを成し得る為なら、どんな事だって――する。聖地を奪還する、十字軍みたいに」


鈴の例えは的確で、皮肉めいていた。

みんな、それぞれの神に殉じている。

神とは、なんと罪深い存在なのだろう。

救うべき存在が、究極の犠牲を強いる。


「俺の為に、メアはその身を犠牲にすると言うのか……」


やり切れない気持ちで、心が(きし)んだ。


「そう(さと)されて、(だま)されて、といった所でしょうね。あなたと亜夢美のラブシーンを見せられて、冷静な判断力があったとは思えない。悪魔が(ささや)くのは、いつだって心が弱った時よ」


明日香の説明は、真実に思えた。


怒りが、こみ上げてきた。

悪辣な殿倉の連中に。

迂闊な俺に。

炎が、身を焦がす。


「大人しく、『はい、そうですか』と受け入れる訳じゃないんでしょう?」


そんな俺の様子を見ながら、明日香が俺の額をピンと弾く。


風が、吹いた。

炎が、流れた。

身を焦がしていた炎が俺の背後に廻り、前に進む力となる。


「当たり前だ! 文句を言ってやる。殿倉の連中にも、メアにも!」


俺の前に、道は(ひら)けた。


「その意気! さっさと行くわよ。時間はない! 歴史通りなら、今夜『青翠館(せいすいかん)』は焼け落ちる――」


タイムリミット付きの “姫君救出クエスト“ か。――上等だ!

“ドラゴン“ でも “神さま“ でも、かかってこい!

俺は、聖なるものを奪い返す!




見てろよ、神さま。

世の中思い通りにいかないって事、教えてやる!

人を想い行動する事が、その人の意に添わない事は多々あります。……難しいですね。


『ブックマーク』、『星評価』、『いいね』をお願いします。下段のマークをポチっとして頂くだけです。それが執筆の何よりの糧となります。……筆者の切なるお願いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ