表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

顔のない死体を否定する

事件が起きた部屋は完全な密室ではない。


私たちが小窓から部屋の中を覗いて死体を発見した時、窓の鍵はかかっていなかった。凶器の高枝切りバサミを小窓から入れれば、部屋の外から被害者を殺すのは不可能ではない。


だが、死体には首がなかった。窓越しに室内を見回したが、首はどこにも落ちていなかった。


人間の首が出入りできるほど、小窓は大きくない。駆けつけた警官が鍵のかかった扉を壊して部屋中を物色したが、それでも首は見つからなかった。


その後、被害者の首が部屋の外で発見された以上、これは密室殺人だと言わざるを得ない。




しかし慌てる必要はない。この事件の真相を見抜くのは、そう難しいことではない。


謎を解くためには、思いこみを捨てなければならない。死体発見時、私たちは室内の全てを見たわけではない。


私たちは超能力者ではない。だから死体の裏側を見ることはできない。




そう、あの時点ではまだ、被害者の首は部屋の外にはなかった。


被害者の首は完全には切断されていなかった。


皮一枚で胴体とつながり、窓とは反対方向に垂れ下がっていたため、私たちには首が見えなかった。ただそれだけに過ぎない。




被害者の首は部屋の外で見つかっているので、密室が開かれた後、犯人が死体の首を回収し、部屋の外に移動させた、としか考えられない。


よって犯人は、首はなかったと嘘をついた警官しかありえない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ