表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/1432

2020/07/01:有料化について考えてみた!

いやまあ..

別に真面目に考えているわけじゃないですよ


さて...

マジック..続けていますよ!

実のところ..紅子のデッキはクエスト消化用が多いです

クエストは特定の色の呪文を30回唱えるとか..

一定回数攻撃するとか..なので

軽いカードばかりでとにかく回数を稼いだり

とにかくトークンを大量にだして..

バンザイ突撃するとかそういうデッキです

そんな勝算度外視ゴミデッキでも3回に1回くらいは勝てるので..

事故って怖いなって思います


そんなわけで...

本命の黒デッキは勝率6割後半くらいをふらふら

序盤有利で中盤互角..後半土地しか引かない

..で負ける事が多いですね

っていうか..どこからでも事故れるって

ある意味凄くないですか! 紅子って!


そんなこんなで...

レジ袋が有料化なんですよね!

と言っても...

近所のドラッグストアは5月から有料化してるし

近所のスーパーも先週から有料化ですからね

別段変化なしって感じです

紅子はエコとやらに一切興味がないので..

レジ袋を購入する感じですね

もっとも本来の意味は..少しでもお金を動かす事だと

見切っているので

むしろ! 紅子の判断が正しいはずですね!


それはさておき...

今の時代はゲームでも無料で遊べるのが多いですよね

マジックも基本は無料だったりします

っていうか! 実際のカードでプレイすると!

恐ろしくお金掛かりますからね!

良い時代になったと思いますよ!

ただまあサービスが終われば..全てが虚無に還るので

なんとなく時間の浪費をしている感がないわけではないです

それを言ったら..対戦ゲームとかも同じですし

アミューズメントスペースで遊ぶのも似たようなものですかね


そんなこともあって...

ゲームにある有料ガチャって考えてみると

かなりエコですよね

仮想空間にあるデータに対してお金を払うのですから

しかも! かなりのお金をつぎ込む人もいるらしいですしね!

月に数千円レベルだったら..それこそ沢山いるとか!

経済が回るんですよ! すごくないですか! 

最初に考えた人には..「あなた様の血は何色でありんすか?」

とバールのような物を片手に..ねほりんはぽりん聞いてみたい!

ん...多分黒だな


それはそれとして...

新聞とか週刊誌もそろそろ紙ベースを止めて

完全電子化した方がいいんじゃないですかね

内容を鑑みれば..あれほど資源の無駄もないですよ

紅子は新聞を買う習慣がないのですけど

買った人は..隅から隅まで余すことなく読んでいるんですか?

それとも読みたいところだけ..斜め読みですか?

セレブレティであれば..

「ラテ欄をチェックするだけで..あとは捨てるでおじゃる」

みたいな事言ってやがるんですかね!

何がおじゃるだよ! そういうさりげない高貴さアピールがムカつくんだよ!


それはそうと...

新聞や週刊誌を電子化して..

読みたい記事だけチョイスできるようになればいいのに!

それで料金が安くなれば..みんなハッピーじゃないです?

ん..ああ..収益が下がる? 

確かに..無駄な記事だって..枯れ木もなんとやら..ですからね

よし! ここは発想の転換をしましょう!

読める記事を1回20円くらいのガチャにしましょう!

「政治関係の記事が読みたいのに! スポーツばっかりでるよ!」

なんて言いながら! 50回くらい回せば!

それだけで1000円ですよ! ボロ儲けじゃないですか!

ん..あまり利益を追求すると怒られるかもなので..

お得なサービスもいれましょう!

ずばり! 無料ガチャサービスです!

なんと! 5年以上前の記事は無料ガチャで読める!

これなら! 得した気分満載です!

新たなビジネスチャンスを見つけたかも! 偉い人! なんかくれ!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ