表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/1433

2020/06/22:忘れようとしても思い出せない!

オオサカでは順調にいけば都構想の投票が

11月の初頭にあるみたいです

今回のコロコロ騒ぎでも..如実に証明されました

市府がいがみ合っていれば..物事は進まないですし

2重行政という無駄の多いシステムは改善されるべき

..と思います


さて...

反対派の主張は「今の時期にすべきではない」

という感じで..

言うなれば「宿題はやったけど忘れてきた」

みたいなのと同レベルです

ちゃんと理論を組み立てて..

「こうこうこういう理由で2重行政は必要だ」

と反論して欲しいです

ちなみにコロコロ前は..

「生まれたところの名前がなくなるよ! 酷いよ!」

みたいな主張でした

こんな駄々っ子幼稚園児の主張レベルで反対に乗るのは..

ただの阿呆しかいないはずなんですが..

実際のところ..阿呆が過半数を超えた過去があるのですよね


それはともかく...

トーキョーでは都知事選が盛り上がってますか?

漏れ聞こえる主張を聞く限り..現知事圧勝でしょうね

対立的な政策を掲げて..ぶつかってる感が報道されてません

オリンピック? いやいや..なんとしてでも開催するの1択ですし

消費税を5%に? ん? 都知事が日本の税制をコントロールしてるのですか?

ただ..都市博を中止して莫大な損失を出した過去がありますからね

そういう意味では紅子も薄笑いを浮かべながら注目しています


それはさておき...

むむ..ちょっと難しい話をしたら..

頭が痛くなってきた..血液交換の時間か?


そんなわけで...

今期のアニメも最終回を迎えてきましたね

紅子が見ていた『球詠』も終わりました

思ってた以上に楽しめましたが..

ぶっちゃけ普通に野球するアニメでした

12話で3試合やったので..

当然ながら...キャラクターのお当番回はなく

紅子のお粗末な脳では..

チームの半数も名前が覚えられなかったです

..フルネームはもちろん皆無ですけど..

見分けがつくのは..

キャッチャーと4番のひとくらいかな..あとキャプテン

ん..主人公のピッチャー..なんて名前だっけ?


それはそれとして...

最近..キャラクターの名前が覚えられないんですよ!

特に12話のアニメだと..主要キャラ数人が限界で

しかも! 放送が終わって2年もしたら忘れる!

好きだった作品でも! もうね! 脳から消えている!

ちょっと古い作品ですが..

『あずまんが大王』というアニメがあったのですけど

あの中で好きだったキャラの名前が思い出せない!

大阪弁を話すおっとりした子! 

いや! あだ名が「おおさか」なのは解ってます!

フルネームですよ! フルネームが思い出せない!


そんなこんなで...

『銀河英雄伝説』..ノベルも読んだのに名前が思い出せない

ケンプとかレンネンカンプとか..

主要キャラのフルネームが出てこない!

パエッタ様やアップルトン様だって..

フルネームはって聞かれると「?」ってなる!

ありえなくないですか?


そんなこともあって...

昔のアニメやマンガだとキャラ名覚えてるんですけどね

『ハイスクール奇面組』なら「長州ながす ちから」とか

漢字は忘れましたけど..

「じゃきいち えん」とか「どらごん えのみち」とか

あ! そういえば! 『燃える お兄さん』のロッキーくんは

ロッキー羽田ですが..「はだ」なのか「はねだ」なのか

どっちなんですか! 

ずっと疑問に思ってるんですよ!

調べないけど! 絶対に調べないですけどね!


それはそうと...

やっぱり記憶力が減退してるんですかねぇ

ん..なんか不安になってきます

まあ! まだ大丈夫だとは思いますけどね! 若いし!

ん? 今日..ご飯食べたかな? どっちだっけ?

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ