表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/1432

2020/06/09:日本国民に愛さているスポーツです!

昨日は早く眠る予定だったのですが...

いつもより遅くなってしまいました

パソコンの前で..うたうたしてしまったのです

はっと起きると3時前で...

もうね! ヨダレで身体は冷えてるし..

喉が渇いて声が出ないし..

立ち上がろうして..足がもつれて転倒するし

もう..参りました


さて...

「眠さ限界だけど..頑張って30分ゲームするぞ!」

と思ったのが失敗だったようです

最後に時計見たのが2時15分くらいだったので

随分と...ん? あんまり寝てないや

おのれ! 悪魔くんめ! たばかりおったな!


それはそうと...

日本の国技と言えば! スモーと答える人が多いですよね

スモーは国技館でやるから..というので定説になっています

まあスモーは日本オリジナルの伝統芸能ですから..

別段異を唱える人も少ないと思います

格闘ゲームでもスモーを使うキャラは強いですからね

ストリートファイターシリーズでも..

スモーのエドモンド本田さんは飛びこみの大キックとか

立ちのハイキックが往々にして判定が強い!

スモーの基本は強靭な足腰から繰り出すキックというのが解りますね!


そんなこんなで...

実際のところ..日本の国技は野球だと思うんですよ

ぶっちゃけですよ! 野球のルールって大抵の人が知ってますよね

バットを渡されても..

「コ..コレデ..オマエ..ナグルノカ?」

なんていう人は少ないです

ポジションとか..細かくところは知らない人もいると思いますが

ざっくりとピッチャーがボールを投げたボールを..

バッターが抜刀して打ち返す

..みたいな基本の流れは大体知っているもんです


それはそれとして...

漫画でもそうですね

野球漫画は少年雑誌で最低1個は載っているものです

そしてその中で..細かくルールを説明することなんてないですよね

野球漫画で..

「なんだ? なんだこれ..ま..丸いぞ..しかも跳ねる!」

「ふふふ..それだけではない..こうすると」

「な! なにぃ! 投げられるのか! 丸いのに!」

「ふふふ..そう! これがボールだ!」

なんて話が展開する野球漫画って見た事がありません

もちろん..ボールだけではなく..バットの説明もあまりないですね

紅子の記憶が確かなら..釘を打ち込んだバッドで殴られると

痛いではなく「熱い」という感覚がする..くらいしか知りませんし

あ! 釘バットはアクセサリーですからね!

人に向かって使ってはいけませんよ!


そんなわけで...

実際のところ漫画でも..

カードゲームの漫画と比べてみれば解りやすいですよね

カードゲームの漫画だと..細かく説明が必要じゃないですか

「俺のターン! ドロー!」ってわざわざ言うところからスタートですよ!

野球でいうなら! 「今からボールを投げてやる! 投球フォーム開始!」

なんて宣言するようなものですからね!

しかも..カードを1枚出すごとに..

「このカードは..」って説明してくれる

某カードゲームは解らないので..マジックでいうなら

「沼をセット! このカードはタップする事で黒マナを1生み出す事ができるのだ!」

なんて感じですよね!

野球だと..「直球を投げる! 直球とは変化を生まない球種だ!」

みたいな事を事細かく言う感じ?

ん..この説明聞いてリアクションしてると...

打者はバット振れない気がしてきたな


それはそれとして...

野球と言えば..魔球と秘打が基本ですよね

ただ..これって何故か説明が入りますよね

大回転魔球とか..大リーグボールとか..ギャラクティカマグナムとか

ん..これは何故なのか..考えてみると奥が深いですよ

これは紅子の推測ですが..魔球と秘打というのは...

選手の個性として捉えられているんじゃないでしょうか

同じ球種でも..投げる人によっては..違う魔球だし

同じ打ち方でも..打つ人によって..呼び方が違う

をを! これが野球の奥深さなのかも!

長い間..日本国民に親しまれている魅力の一端を!

少しだけ理解できました!

これから野球の季節ですからね! 

テンションあがりますよ! 紅子はまったく見ませんけど!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ