2020/05/20:ライブも変わるのです!
先日...
某BS公共放送でやっていた
『エヴァンゲリオン総選挙』を見ていました
今回は2時間という短い枠で..
しかもコロコロのため..
リモート出演だったので..
ちょっと暴走に欠け..あ..盛り上がりに欠けたかな
という印象でした
さて...
あの番組は暑苦しいほどの「好き」を
叩き付けられて...
テレビの前で若干引く..くらいが楽しいのですけどね
それはそうと...
好きなものの話題になると..
ついつい気持ちが盛り上がってしまうのは
ありがちな事かもしれませんね
もちろん...それも限度というものがあります
「好きだから!」とか「愛故に!」とかで
薄笑いしてスルーできない事もあるんです!
そうならないように..注意したいものですね
そんなこんなで...
それの最たるものは..「怖い話」だと思うんですよ
紅子は..怪奇映像を紹介する番組を知り合いと見た時に..
「ここで不自然なパーン来るよ! 来い! 来い!
きた! からの! はい! お化け! 鉄板ありがとう!」
みたいに盛り上がって..凄い嫌がられた事があります
っていうか...怪奇映像の楽しみ方ってそうじゃないの?
そんなわけで...
紅子はライブとかコンサートといったイベントに
参加する事のない人生でした
基本的に..出不精..あ..デヴじゃないよ
出不精なので...そういうのは苦手です
まあ..行くとしたら来世ですかね
それはともかく...
ライブやコンサートでは..
暗黙のルールってのがあるらしいですね
そこから勉強しないといけないのかって思うと
ただでさえデヴなのに..じゃなくて!
出不精なのに! ますます気力が削げますよ!
ただまあ..みんなで楽しむものなので
モラルは守らんといかんね..というのは解ります
それはさておき...
最近のライブで..人気と言えば!
あれですよね! お菊さんのカウントアップディッシュ!
夜に井戸から..ゆっくりとせり上がってきたお菊さんが
色気と情緒たっぷりに..皿の数を9枚まで数えるという
あのライブ怪談ショー!
どっかのピーターパンのように!
お菊さんを演じたら!
将来..怪談界での成功は確実ですからね!
そんなこともあって...
ただ..このライブ..観客は静かに見るものです
例えば! 井戸から出てきたお菊さんに向かってですよ
「ぎゃぁぁぁ! お菊さん! 萌えぇぇ!」
とか騒いだりするのは絶対にダメですし...
お菊さんが..ディッシュを数えるのに合わせて
「いぇぇぇい! 1枚! いぇぇい!
いぇぇぇい! 2枚! ひゃっふぅぅぅ!」
なんてオーディエンスするのは絶対にNGだと思うんですよ!
それはそれとして...
コロコロの影響もあって...
今は休止中のカウントアップディッシュですが
再開になっても..新しい形になるんですかね?
皿は使い捨て出来る紙皿になったり...
数え方も声を使わずに..パントマイムになったり..
ん! なんか! なんか違う感がマジパネェですけど!
ニューカウントアップディッシュって事で
トレンドになっていく感じなんでしょうかね?
なんか寂しいなぁ..ライブ行ったことないけど