表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/1432

2020/05/08:ジェンダー問題を考えよう!

コロナも一段落した感がありますね

これから各国が中国を責め立てる

という流れになればいいのですけどね


さて...

かつての日本帝国もそうでしたが

欧米的にはアジアの特定の国が力を持つのは

あまり好ましくない状況なんですよね

日本..日本は今のところセーフですね

..今のところは..ね


そんなわけで...

『ゲゲゲの鬼太郎』が終わって

軽いロス状態が続いてる紅子です!

もうね! ロス疑惑みたいな感じですよ!

..ロス疑惑って解ります?

昭和の頃にワイドショーで..

派手に暴れ回ってたんです!


それはそうと...

前振りとあまり関係ないのですが...

日本は数多くの妖怪がいますよね

日本の妖怪はコミカルで愛嬌があり

「とりあえず死ぬ」系の悪さをしてきます

河童だって..相撲で負ければ殺されるし

枕返しだって..朝になれば死ぬ

百鬼夜行なんて..見たら死ぬんです!

もうね! どこぞの暗殺拳かって感じですよ!


それはともかく...

雪女というのはメジャーな妖怪ですね

雪山に出没する美女型妖怪で..

とりあえず出会った人を氷漬けにする感じです

今ならフリーズドライとかしてくるのかな?

技術も進歩していると思います

雪女は当然女性ですが..男性は雪男ですよね?

雪男は..毛むくじゃらの巨漢みたいですが


そんなこんなで...

ん..よくないですね

これって今の時代..女性蔑視に繋がりそうですよ!

男女平等に扱わないといけません!

ということで...雪女さんも毛むくじゃらの大女

ってフォルムにしないといけませんね

確か..雪女の怪談では..

雪山で遭難した若いイケメンが..山小屋で眠っていると

雪女がやってくるんですよね

で..雪女はそのイケメンを気に入って..

助かるチャンスを与える..という流れですが


それはそれとして...

吹き込んでくる風に目を覚ました男性が目にしたのは

半ば朽ちた戸の向こうに立つ毛むくじゃらの大女でした

ストップ! ちょっと待って!

毛むくじゃらのバケモノが..どうやって女だってわかったの?

普通に考えて..素人に違いがわかるんですか?

例えばワオキツネザル見て..雄雌の区別つきますか?

雪男か雪女かなんて見分けが..

え? そりゃどっちも裸ですよ..バケモノですもの

えぇ? セクハラ? セクハラになるんですか?

じゃあ..雪女は着物を着てた..女性用の..

まあ...これなら性別も解るし..一石二鳥かな

 

そんなこともあって...

吹き込んでくる風に目を覚ました男性が目にしたのは

半ば朽ちた戸の向こうに立つ毛むくじゃらの妖怪..

女性用の着物を着ているので雪女だと解りました

「オ! オオ! オオオレサマ! ユキオンンアァァ!

 オマエ! マルカジーリ!」

え? なに? 口調? だからバケモノっぽく

え? 差別? どうして? 雪男もこんな感じで喋るよ!


それはそれとして...

女性用の着物を着ているので雪女だと解りました

「お前さん..いい男だねぇ..どうだい?

 特別に見逃してやってもいいよ」

雪女は妖艶な笑みを..毛むくじゃらの猿ですよね

あ..なんでもないです

雪女は妖艶な笑みを浮かべながら..そう言ってきました

「ここで私と会ったことを誰にも喋らない..

 それができると誓えるなら助けてやるよ」


それはさておき...

イケメンはそれを誓って戻るわけです

そして..ある日..ひとりの女性と出会うのです

その女性は..毛むくじゃらの大女で..

って! オマエやないかい! ぱっと見から解りすぎやろ!

むしろ! 気付かない方が怖いわ! 

えぇ! そこからイケメンと恋に落ちるんですよね

っていうか..もうあれだよ

末永く幸せに暮らしました..でいいんじゃないかな?

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ