2021/05/03:一瞬の輝きか! 永遠の安寧か!
今日はお風呂の大掃除をしましたよ!
土曜は床を舐めるように掃除したし!
否! 舐めたと言っても過言ではない!
原稿以外はとても良い感じで進んでいます!
さて...
原稿が進んでくれないと困るんですけど!
困るんですよ! マジで!
そんなわけで...
最近...「マジ」って言葉聞かないですよね
っていうか..もう死語なんじゃないですか?
最近は...「ガチ」のが良く耳にする気もします
ん...「マジ」の前が「マブ」でしたね
その前は「ゲニ」です
そんなこともあって...
「ゲニ」「マブ」「マジ」「ガチ」
ん? 冷静に考えると..妙な感じですね
それぞれの音を少し変えると
「ゲーニウ」「マブル」「マリジート」「ゲッチ」に
なりますよ!
これらはそれぞれ..
ラテン語で「白」「赤」「黒」「青」を表す言葉です!
この4色は..ヨハネの黙示録に登場する四騎士を
象徴する色でもあります!
この流れが..偶然とは思えませんね!
ひょっとすると...終末は既に始まっているのかも?
...まあ妄想ですけど...
そう考えると..楽しくなってきますね
それはそれとして...
あ..ラテン語くらいから..全部嘘なので...
本気にしてはダメですよ
そもそも..ラテン語なんて紅子が知ってるはずないでしょう!
性格はある意味ラテン系だとは思いますけどね!
口癖が「アミーゴ! オスカール!」ですし!
それはさておき...
皆さんは人の評価って気にするタイプですか?
紅子は...少しいい人に思われたい..くらいかな
ぶっちゃけですよ
戦闘力はからっきしですけど...
なんか強そうな相手が出てくると...
颯爽とマントを捨てながら!
「ここはワシに任せてもらおう!」
とついつい出しゃばってしまう感じです!
ん..釽舞大円盤 (巨大ヨーヨー)があるので...
そこそこ活躍できるとは思うのですけど
それはそうと...
少し前になりますが..
某動画で『三国志』に登場する
英雄について学んでおりました
ぶっちゃけ..『三国志』..特に演義の方は...
「フィクションであり実際の登場人物とは
まったく関係ありません」
くらいの勢いですよね
英雄は沢山出てくるのですが..
その中でも愛される将軍のひとり!
「曹豹」さんについて勉強しました
そんなこんなで...
昔のゲームと..横山光輝先生の『三国志』の影響で
ちょっと残念な人って感じでしたが...
史実では..超英雄とまではいかないですが...
かなり優秀で内政にも指揮にも優秀だったようですね
をを! これは意外! という気持ちもありますが...
しかし! それをゲームに反映してしまうと!
どの能力値も60台後半から70前半で収まりそうで
逆に! 輝きが失われてしまった感じがします!
なんということでしょう!
一瞬の輝きを取るか..永遠の安寧を取るか!
これは難しい問題ですよね!
紅子は永遠の安寧を好むので...
釽舞大円盤 (巨大ヨーヨー)を磨きつつ..
出番を待つことにしましょう!




