2021/03/11:公約はリップサービスですよね!
今日は少し真面目な話をしましょうか!
話題になっていると思いますが..
室井佑月って芸人さんについてです
さて...
このお婆さんが..
立憲民主党はウィグルについて触れたから
もう応援しない..的な事を喚いているそうですね
周りから避難されていますが..
当の本人は「話題になってる! 嬉しい!」という感じでしょう
サイコパスで有名ですからね
そんなこんなで...
室井佑月もそうですが..
特に笑いを取れるわけでもない..
最早化石になった芸人にとっては..人権だのよりお金
というのは理解できます
他人が100人殺されようが..
自分が100円もらえる方が大事!
ん..ある意味プロ根性ですよね
例えばですが..紅子にですよ
「中国の虐殺正当化に手を貸すなら..
電子書籍の宣伝をしてあげるよ」
なんてお誘いがあったら..どうするかと考えると..
なかなか難しいですね
電子書籍が売れてくれるのは嬉しいですが..
それで人間の根幹である物を捨てられるかって話ですよ
室井佑月みたく..それにかじりついてないと
生きていけないって..金銭面以外でもね..わけではないですし
迷う前に脊髄反射で「寝ぼけるな若造!」と怒鳴ってると思いますが
それがプロとして正しいのかな? と心に引っかかるものがあります
ん? 何のプロかって? そりゃもちろん! 戦闘のプロですよ!
それはそうと...
選挙になると公約を立てるのが基本ですね!
ぶっちゃけ..公約はただのリップサービスです!
だから守るとか守らないとかではなく..
「公約を守ろうとする姿勢を..ちらっとでも見せたらOK!」
というのが社会的常識となっていますよね
維新の会みたく..マジで邁進する政党もありますけど
それは例外です
例外だから支持母体もないのに
既存政党を蹴散らせているのです
オオサカ中のマスコミが狂ったように叩きますが
それでも勝てるのは凄いなって思います
それはともかく...
消費税ゼロとか原発ゼロとかいう
公約もありますよね
あれって..本当に公約を守るように動いているんですかね?
与党に対して働きかけて..消費税を下げる代わりに..
憲法改正には協力するよ..とか..ちゃんと交渉しているんでしょうか?
喚くだけなら..そりゃもう..近所の3歳児だって
もうちょっと常識ありますからね
公約について責任を持つ気概があるなら..
少なくとも当主や幹部は...任期内に公約が守れなければ..
少なくとも前進の兆しすら見えないなら..
政界から退くくらいの事はすべきじゃないですかね?
そんなわけで...
前置きが長くなりましたが本題です
紅子は公約を守るタイプです!
それこそ! 命を懸けているといっても! 過言なくらい!
ということで! ですね!
年始くらいから..3月には新しい電子書籍を出します
と公約していましたが!
もちろん! 守りますよ! そりゃもう! 確実に!
2022年の3月迄には! 絶対に! ん..ちょい待って
ちょっとだけ変えます
2022年以降の3月迄には! 絶対に出します!
紅子は約束を絶対に守りますからね!
それはそれとして...
茶化しましたけど..作業が全然終わらんとですよ
夏くらいまでには..なんとか頑張ろうと思ってはいるんですけど
ん..そういえば..もうひとつ表紙を依頼しているんですよね
数年前に料金は払ったのですが..
特に進展なく..ぐだぐだっと現在に至ってます
当初お願いしていた作品は..結局..別の方にお願いしたし
また状況を確認しないといけないですねぇ