表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/1436

2021/03/10:流行りものに乗っかるのです!

劇場版が公開されて大注目らしいですね!

そう! 『鬼滅の刃』です!

『鬼滅の刃』が大流行ということで! 

紅子も少し前にやっていた総集編を..

10分くらい見たんです!


さて...

少し見ただけで魅力溢れる作品だな

と感じましたよ

万人に愛される3要素..

「努力」「友情」「勝利」が備わっていましたし!


それはさておき...

紅子も同じように3要素があるんですけどね

何故か愛されません

「怠惰」「孤独」「敗北」..ん..やっぱあれかな?

「敗北」が良くないのかな? 

「怠惰」「孤独」「勝利」なら愛されるのかな?

むしろ..更に嫌われるような感じすらしてくるんですが


そんなこんなで...

流行に乗っかるの..大事ですよね!

よし! 紅子も乗っかっていくぞ! 

なんて企んでいるんですよ! まさに! これぞ!

機を見るに敏! ってやつじゃないですか!

言葉の意味はよく解らないですけど! 

とにかくすごい自信を感じますね!


それはともかく...

鬼の日常を柔らかく描くとかどうですかね?

旅人を襲って食ったり..村に押しかけて虐殺したり

そういう..平凡な鬼の生活を中心にした..ゆるゆる日常系作品

でも引き要素として..近いうちに退治されるという

空気感を漂わせるのもいいですね!

いつかではなく..明確な最期を決めておけば!

ただ人を食ってるだけの鬼でも..哀愁が漂いますし!

よし! タイトルは『100日後に死ぬオニ』でどうですか!

なんか流行りそうな要素満載じゃないですか!


それはそうと...

自分の事は棚に上げますけど..

流行りものに..どんどん乗っかるのはどうかって思うんですよ

例えば..お菓子だってそうですよ!

『鬼滅の刃』に乗っかって! もうね!

鬼をフィーチャーした商品が出てるじゃないですか!

「おにぎりせんべい」ですよ!

ほら..鬼を斬るときたもんだ! 

乗っかるの早すぎませんか! 乗っかるの! 

ちょっとくらい節操持った方がよくね?


そんなわけで...

飲食店もですよ..コロコロで厳しいのは解りますけど

だからって..すぐ乗っかるお店...どうかって思います!

近所の焼き肉屋さんが..こんなサービスやってるんです!

「オニク食べ放題!」ですって!

ほら鬼ですよ! なんでも鬼に絡めようというの!

ちょっと..アレじゃないですかね! 

焼き肉屋さんだけじゃないですよ!

イタリア料理屋さんもです! 駅近くのお店ですが..

今日のランチは..ペペロンチーノセットらしいです!

ペペロンチーノと言えば! おニンニクを使いますからね!

さり気なく乗っかてるつもりのようですが!

あざとさ満載ですからね!

合コンでモテるタイプってやつですか! やつですね!

っていうか! 合コンって行った事ないですけど!


そんなこともあって...

流行に乗っかる..その感度は大切だと思います

思いますけど! 何事にも限度がありますからね!

気軽にほいほい流行りに乗っかっても..

いいのは..そのしばらくだけです!

長い目で見れば! 信用をなくす事になります!

今日明日でなく..来週..来月..半年先..

まあ商売するなら..少なくとも来年くらいは見ておかないと!

え? ん? いやまあ..その..

来年の話をすると鬼が笑うんですけど

そうです! それをオチにしようとしてたんです!

オチが読めたからなんだっていうんですか! まったく!

鬼の首を取った気にならないでください!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ