表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
294/1438

2021/03/08:ダブルは魅力に溢れてますよね!

先週末は..日本橋(略称:じゃぱぶり)に

買い物に行ってきましたよ!

ん...磁石と塗料を買いに行ってきたんです


さて...

FAGの肌色を塗装するための塗料と

壊れたパーツを誤魔化すための磁石です

つまりは資材調達ですね

結果的に...買ったものは使わず..

家にストックしてあったものでなんとかなりそうです


そんなこんなで...

紅子が通っていたガンプラ専門フロアのあったお店が..

他の店舗と統合されたということで..覗いてきました

統合前にあった子供玩具のフロアを全部なくして..

ガンプラやホビー玩具フロアになってました

壁や床が黒ベースでとてもカッコいい感じでしたよ


そんなわけで...

統合されたことで..

店舗が狭くなるんじゃね? 品揃えが悪くなるんじゃね?

と危惧していましたが!

全然大丈夫でしたよ!

店舗はがっつりと狭くなりましたが!

品揃えは同じプラモを複数列に並べるという事で!

ばっちり対応! 品揃え的には5分の1くらいの少数精鋭です!

ビルド系やオルフェンズ..シード系の品揃えを分厚く

宇宙世紀を薄くすることで..顧客のニーズをくみ取った感じですね!

MGもほとんど置かれなくなり! 

目移りする事もなく..商品を選ぶことができます!


それはともかく...

ん...もうプラモはネットで買う時代なんですかね?

あるいは..プラモブームで..人気のキットは売れてしまったあと

出戻りモデラーさんなら..ビルド系よりも..

宇宙世紀系を好む傾向にあるので..そんな気がしないでもないです

コロコロが落ち着いたら..もう1回くらい出向いてみます


それはそれとして...

ダブル! と言えば! 魅力の響きですよね!

紅子のような世代にとっては! 

ダブルは特別感満載というイメージです

ロボットアニメでも..ダブルトマホークやダブルハーケンは必殺武器ですし!

格闘ゲームでも..ダブル烈風拳やユリちょーあっぱーだぼーは..

強力な必殺技として印象に残っています


それはそうと...

ハンバーガーショップでは..

ダブルバーガーというのがあったりしますよね

っていうか..これってわかりにくくないですか?

何がダブルなのか..聞いた限りではイメージわきませんよ!

中に掛けてあるソースがダブルの..つゆだく仕様なのか?

それとも..パンを更に上下で増やした..ボリューム仕様なのか?

あるいは..ピクルスを倍にした..通好み仕様なのか?

普通の人が理解できるのかって話ですよ!

もちろん..店員さんの愛想がとてもよくなる

スマイルがダブルって可能性も否定はできませんけどね! 否定は!


そんなこともあって...

だからと言って..

店員さんに「ダブルって何がダブルなんですか?」

って聞けないですよね! 

「てめぇ! そんな事もわからねぇのか! 

 そんな奴に食わせるバーガーはねぇ! 

 ご一緒にポテトはいかがですか?」

って言われたらどうすればいいんですか!

ポテトは別に要らないんですよ! ダブルが気になるだけなんです!

っていうか...

なんでもかんでもポテトを付けようとするんじゃないよ!

最近は...「レジ袋ご入用ですか? ご一緒にポテトはいかがですか?」

みたいな流れなんですか?

気が付けば...ポテトだけ5個くらい買わされているとか!

ありそうで怖いですよ! 


そんなこんなで...

特定野党やマスコミさんもダブルが得意技ですよね!

他人に厳しく! 自分達には激アマのダブルスタンダード!

こっちのダブルはダブルバーガーと違って解りやすいですが!

あんまり嬉しくないですよ!

もちろん...彼らにとっては..うま味がたっぷりなのかもですけど!

っていうか! ダブルスタンダードなら! ご一緒にポテトはいかがですか?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ