2020/09/07:音を楽しくしてみましょう!
『アニメソング総選挙』というのがありましたね
みなさん見ましたか?
紅子は当然アニメファンとして見ていますよ
さて...
ん..なんか..宇宙戦艦ヤマトが
ちらっと流れてましたね
..あれですよ! もうね!
紅子レベルのファンになったら!
それで最早十分って感じですよね!
あとは..もう予想通りって感じです!
そんなこんなで...
やってたのは知ってましたけど
ん..まあいいかなって感じで...
ちらっとチャンネル回したら..
ヤマトが流れていたんですよ
あ..古い方ですよ..新しい方ではなく...
それはそれとして...
ダイナミックな発言をしてもいいですか?
この朝日の番組って..ぶっちゃけ...
某国営BSでやってる..
「なんちゃら総選挙」のパク..ひ! ひでぶ!
それはともかく...
「なんちゃら総選挙」をリスペクトした番組ですよね
某国営BSがマニアックな仕様の熱量の高い番組なので
それを一般地上波向けにソフトにした番組ですね
言うなれば..激辛レトルトカレーに..
水を鍋いっぱいブチ込んで..
マイルドなカレー水にした感じという印象です
っていうか..この手の番組から熱量を抜いたらダメですよ
痛いくらいのが..見てて面白いんですから!
それはそうと...
紅子は音楽を聞く習慣のない家庭で育ったので..
あまり音楽に対して興味がなかったりします
実際のところ..アニソンくらいしか聞かないですし..
それも「なんとかってアニメの曲」という認識がほとんどです
作業中に聞くので..テンションの上がる曲が好みってくらいかな
デジタルミュージックだと..1年で5~6曲くらい買うので
まあ..そこそこ買ってる方じゃないかなって思うんですけどね
そんなわけで...
本を買う時は..書き手やイラスト..
タイトルやジャンル..などなど
色々な要素があると思うんですが..
普通の人が..音楽を購入する時って...
どんな基準で買っているのか..気になるところではあります
そんなこんなで...
サブカルチャーで最も有名な楽曲と言えば!
キカイダーに登場する..プロフェッサーギルの笛ですよね!
ギルの笛は..不完全な良心回路を持つキカイダーの弱点で..
あれを聞くと..行動できなくなってしまう
なので..ギルの笛から危機的状況到来!
何らかの要素で笛の音が途絶えた..今こそチャンス!
みたいな展開が定番だったと思います
ん..そんな簡単に途切れるんなら..
耳栓でも持って歩けば..ひ! ひでぶ!
それはさておき...
前にもちらっと書きましたが...
「22/7」のCDをお布施的に買うべきか
迷っているんですよね
アニメーションのMVは好きなのですが..
あれを買うとなると..CD限定っぽいんですよね
デジタルでダウンロード販売してくれればいいのに..
ただ思い入れ的には..『幻想少女大戦』のサントラの方が..
色んな意味で好きな曲が多いのですよね
ん..迷う..迷うなぁ..
プロフェッサーギルに相談してみようかな
ただ..あの人は正気を失ってるような感じなんですよね
勝機のない戦いしてますけど
そんなこともあって...
世の中には同じCDを何枚も..
それこそ100枚とか買う人がいるそうです!
他人の趣味に口を出すのは..無粋かと思いますけど..
なんとなく..もったいない気がするんですよ
もちろん..満足しての行動だと思いすけど
ただ..ちょっと..もうちょっとだけですよ
有益なお金の使い方があるんじゃぁないかって
いやいや! ホントにちょっとだけですからね!
ただ..なんとなく..誰かの笛に踊らされてる気がするんですよ
プロフェッサーギルというより..ハーメルンの笛吹き男みたいな感じの
とは言え..同じ阿呆なら踊らないと損..なんて言葉もありますし
踊る方が得なのか..踊らない方が得なのか
..いやまあ..どっちが損が少ないかって話な気もしますね