2025/04/29:トンチで勝負だ!
週末はHOI4をメインに遊んでいました
今回は..アフガニスタンをチョイス!
民主主義国でプレイして..破綻したので..
みんな大好きファシズムで再プレイです
このゲーム..政治形態が4つあるのですが
ファシズムは兵士動員が大きいんですよ
基本的に陸軍を動かすゲームなので...数が大事!
さて...
HOI4も長く遊んでいますが
まだ初心者未満の知識しかないです
本来はBIG7と呼ばれる超大国7つで遊ぶものです
BIG7は..アメリカ・イギリス・フランス・ソ連
ドイツ・イタリア・日本..の当時の最強7カ国です
アフガニスタンは中小国なので..
BIG7で最もヘッポコといわれる
みんな大好きヘタリアですら!
初期国力はアフガニスタンの10倍以上
もし戦えば..数ヵ月で占領される強さです
そんなわけで...
何故..弱い国で遊ぶか..なんですけど
システムの基本を勉強するためです
軍の動かし方..内政の進め方..
中小国は選択肢がとにかく少ないんですよ
なので..慣れるためにやってます
紅子は仮想で遊ぶので..今回は珍しくヒトラーが生存
独ソ戦が始まったのを機に..
紅子も隣国イランに侵攻開始..2年の長い戦いを経て..
なんとか勝利しました
ちなみにソ連はトルコ・日本・ドイツに攻められ降伏
大半がドイツ領となってしまいました
ドイツさんからは「枢軸入らね?」とのお誘いが定期的に来るので
「マジ迷うぅ..どうしよっかなぁ」
っていいながら断り続けています
ドイツさんよぉ..アフガニスタンの東は
BIG7の最強格のひとつイギリス様なんだよ
枢軸入ったら..秒で攻めてくんだよ..秒でな!
それはそうと...
明日から..しばらく日記はお休みになるのですが
ほら..GWになりますからね
ゆったり動画を作って..完成を目指す予定です!
完成したら! 公開するか! お蔵入りするか!
マジで悩む予定です!
もうね! 「この橋渡るべからず」って書かれた
立札を見て..悩むレベルで考えますよ!
いやまあ..このお話は有名なので
答え知ってるんですけどね
そんなこんなで...
橋の前に立てられた..
「この橋渡るべからず」の立札を見て..
一Qさんは考えるわけですよ
そして..「渡れぬなら! 焼き落としてしまえ!」
と部下に命じて..橋を燃やしてしまうんですよ
このままでは閉じ込められてしまう!
と橋に殺到する敵に対し!
一Qさんは..
「御仏の慈悲だ! ありったけの矢を射よ!」
と命じるんですよ
それ以降..一Qさんの進軍を阻むものはなくなった
という有名な逸話ですね
やる時は徹底的にやらないとダメなんですよ
それはさておき...
一Qさんといえば! 屏風の虎の話も有名ですよね!
偉い人に呼び出されて..こんな事をいわれるんです
「この屏風に描かれている虎が..
毎夜毎夜..抜け出し..暴れて困っておるのだ
一Qよ..いかな武勇を誇るお主でも..
物の怪の類には敵わぬであろう」
それを聞いた一Qさんは..しばし考えて...
「拙僧に掛かれば..屏風の虎を退治するなど
造作もない事にございます!」
と大見得を切っちゃうんです!
それはともかく...
「よういうた! 一Qよ!
ならば! 見事屏風の虎を倒してみよ!
できなければ! そちの命はないものと思え!」
「ひとつだけご助力願いたい
どうか屏風の後ろ側に回って下さらぬか
そこで大声を上げれば..
虎が驚いて出てくるに相違ありません」
「ほう! 面白い! 虎が出るというのじゃな!
もし出ないようであれば! 即座に首を撥ねるぞ!」
「そのような心配はいりませぬ
ささ! 早く屏風の後ろにお回りくだされ!
出てきたところで!
この槍のひと突きで倒してみせましょう!」
それはそれとして...
一Qさんが!
「では! 始めて下され! さあ! 早く!」
「いいじゃろう! ほら! 虎よ! 出てこい!」
と男が喚いた刹那でした
「おのれ! 現れよったな! 虎め!」
大声で叫ぶと..一Qさんは屏風ごと
男をひと突きにしてしまいます!
「仏に仕える拙僧をたばかろうなどとは!
言語道断! このような悪逆! 断じて許すまじ!
この屋敷に火を放て!
家人は全て処せ! 金目のものだけ持ち帰るのだ!」
こうして..屏風の虎を見事退治し..
一Qさんは..更に名を上げたんですよね
そんなこともあって...
もちろん...これらは史実ではなく創作です
実在の一Qさんは..
ごくごく普通の破戒僧だったようです
臨終の言葉に「死にとうない」と残した
なんていわれてるんですよ
冗談好きでユーモアがあり...
庶民から人気のあった人らしいです