2024/11/19:キャッチコピーに心が震える!
スカイリムで護衛に作ったガーゴイルが
あまりに強すぎて..一気にモチベがなくなりました
ぶっちゃけ..ソロプレイ止めたら..
こういう難易度が正しいのかもしれませんけど
それにしても! ガーゴイルは強すぎですよ!
ネモ船長! なんとかして!
さて...
クリフエンパイアも紅子なりの最適解が
見えてきました
お金が大事なゲームですが...
オフィスビル作って..数十人を働かせて
1日50クレジットほどなんです
でも..農作物を過剰生産して貿易すると..
オフィスビルの半分以下の人間で
1日400クレジットの利益がでるんです
どっちが得かって話なんですよね
そんなわけで...
新しいゲームを始めるべきか..と悩んでいます
候補は「シージ・サバイバル・グロリア・ヴィクティス」
中世ヨーロッパを舞台にしたゲームです
敵国にいきなり攻められて..町は陥落
唯一残った隅っこの砦に立て籠もり..
敵軍の猛攻を一定の期間防ぐというゲームらしい
猛攻を防ぐといっても..
プレイヤーが動かすのは軍人ではなく..
生き残った数人の市民
砦で戦う味方を支えるために..
瓦礫を漁って武器を修理したり..水や食料を集める
という感じらしいです
自分達も生き残る必要があるので..
極限状態で生きる市民の戦い! みたいな感じですかね
昔から興味はあったんですが
いつの間にか買ってました
何かのゲームのバンドルで数百円で買ったんじゃないかな
ただ..タイトルが長いんですよ
タイトルが長いと..ちょっと警戒しちゃうんです
それはそうと...
オオサカの地下鉄..オオサカメトロって名前だったかな?
メトロっていうと..メトロン星人を思い出しちゃうんですよ
ちゃぶ台挟んで..ウルトラセブンと会話した宇宙人です
最後は戦って..左右真っ二つにされちゃうんですけど
あとあと..何かのパロディで登場した時に..
数枚の絆創膏で..
左右を貼り付けたアレンジがされてたらしく
真っ二つになっても..絆創膏で命を繋ぎ止めた
奇跡の宇宙人とかいわれているらしいです
ホントかどうかは確かめる気もないですけど
そんなこんなで...
いつも余談が長くなるんですけど
ここから本題です!
オオサカメトロではリーフレットが置かれているんですよ
沿線の観光案内みたいなものなんですけど
で..チラ見すると..
「和菓子さんぼ」というのが書かれていました
和菓子! いいですね!
紅子は和菓子と洋菓子..どっちがいいですか?
と聞かれると
「両方食べるので! ふたつ持ってきても一向に構わん!」
と答えるタイプです!
むしろ! 1個ずつでなくても! 一向に構わん!
なんですけど! そこはほら..ね
大人としての慎み的なのがあるんですよ
それはさておき...
まあ..和菓子は解るんですけど!
後半のさんぼというのは! 何かって話ですよ!
さんぼといえば! コマンドサンボか! ちびくろサンボか!
どっちかというのは! 最早常識じゃないですか!
で..和菓子と絡むとなれば! コマンドサンボですよね!
和菓子とコマンドサンボ! 奇跡のコラボレーション!
オオサカも国際色が強くなってきたんですね!
それはそれとして...
和菓子といえば! 甘さ控えめでヘルシーな印象です!
時々..カロリー爆弾みたいなのもありますけど
餡子は砂糖が沢山入ってるっぽいですけど!
粒あんなら..粒があるのでカロリーはゼロだし!
こしあんなら..こしてあるのでカロリーはゼロ!
つまり! どうやってもカロリーゼロなんです!
まるで嘘みたいな食べ物ですよね!
それはともかく...
コマンドサンボは実戦的で..
立ち技も寝技も両方ある総合格闘技です!
当然! 習得するにはセンスが必要ですし!
修練にも時間がかかります!
そう! つまり甘くない格闘技なんですよ!
その厳しさを! 甘さ控えめの和菓子で例えるなんて!
なんたる! 比喩センス! 素晴らしいですよ!
コマンドサンボについて説明を求められた時に
「和菓子のような格闘技です」
なんて! 説明! 紅子の感性ではできません!
和菓子って沢山あるじゃんとかいう人もいそうですが!
その引出しの多さも!
コマンドサンボを表現しているんですよ!
もうね! このキャッチコピーを考えた人には!
地球を代表して! 大いに祝福したいですよ!
祝福ついでに...虎の穴に放り込んで!
凶悪反則レスラー「ミスター和菓子サンボ」として
デビューして欲しいと思いませんか!
赤き死の仮面とミスター和菓子サンボの..
凶悪コンビとか!
想像するだけでドキドキが止まりませんよね!
ここからはゲーム「HOI4」と妄想を一緒くたに
煮込んだものです
新たに補充となった150名の新兵に対し、
将軍は型通りの訓示を行った
新兵達は士気も高く、最低限の練度が守られていた
できる限り無事に帰してやらねばと思う
ただ問題があった
「やはり旧型でしたね」
「倉庫に眠っていたのを引っ張り出してきたようです」
補佐官の言葉に将軍は思わず溜め息をこぼす
彼らの小銃は旧型
中華民国が使っているのと同じタイプだ
それだけではなかった
「野戦砲の修理部品が届いていません」
「砲弾も不足気味でしたね」
「はい..射撃間隔を少しずつ広げて誤魔化しています」
「機関銃も不具合が増えてきたと聞いてますが」
「なんとか修理して使ってますが
連続使用できる時間が短いようです」
「そう、ですか
補給の催促はしてみますが期待はできませんね」
現在、使える野戦砲は9門
機関銃も2割は故障している
充足率は80%弱といったところだろう
雲南の工業生産力は既に限界だった
加えて兵員の質だ
徐々にではあるが新兵の比率が増えている
「大軍の雑兵に少数の精鋭であたる」
という戦術上のタブーにより
雲南の持っていたアドバンテージが
失われつつあった
「現状、戦線が維持できるのは
あと半年といったところですね」
ん..原稿のストックが切れました
続きは来週火曜日からにします