表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1210/1436

2024/10/18:そんな大人! 修正してやる!

最近はガキも修正が必要だと思いますけどね

あ..修正ってあれですよ

やんちゃな事して迷惑かけたら

ちょっと厳しく..立ち上がれないくらい

殴る蹴るして..

「そんなことしちゃ! メ!」

って教える事です


さて...

選挙のニュースが多いんですけど

衆議院の争点は政治とお金とか

マスコミがいってますね

いやいや..そんなの争点にされても困ります

今は自民党がやり玉になってますが

そんなのはどこの党でもあります

紅子は維新シンパですが..維新でもあるでしょう

立憲は既にニュースになっていて普通にあるし

れいわなんちゃらは与党以上に悪質な裏金やってますね

共産党なんて! 赤い羽根とかいって募金で集めた金を

好き勝手使ってやがりますからね!

悪質レベルでいえば! ナゾー様くらい悪質ですよ!

あ..ナゾー様ってしってます?

「黄金バット」の敵役で..

もっとも不幸な悪の首領といわれている人です

だって! 相手が黄金バットですからね!

どんな強力なものをぶつけようが!

「強い! 絶対に強い!」のひと言で終わりです!

なんたる! ローンブロゾー!


それはさておき...

公約を見るのが正しいのですが!

ここで普通の人なら解ると思いますが

注意すべき点があります!

みんな大好きヘイトの象徴消費税を例に挙げますが

自民や公明だったら現状維持です

維新ならちょっとの間2%くらい下げたい

みたいな事いってます

れいわなんちゃらや共産党は0%を主張しています

これだけ見ると0%が良さそうな気がしますけど

現状のままがいいのか..

1%くらいの成功率で2%下がるかもがいいのか

100%絶対に! 何があっても実現しない0%か

その選択ですからね!

どれがいいかは解りませんけど!


そんなこんなで...

昨日の続きになるんですけど

選挙モードなので..プライムニュースでは..

各党の代表を呼んで..なんかわちゃわちゃやってます

昨日は共産党とかれいわなんちゃらだったので

チャンネルをガチャガチャやる必要もなかったです!

実現性0%の妄言に時間を割ける人って

暇で羨ましいなぁって感じです!


そんなわけで..

水曜日は! 紅子がシンパである維新の日だったんです!

チェックしておかないと!

と思ったんですが..

裏番組で「偉人敗北からの教訓」の再放送があったので

そっちを優先しました!

これは仕方ないですよね! うん! 仕方ない!

で..「偉人敗北からの教訓」が終わって

チャンネルをガチャガチャしたら

プライムニュースも折り返しだったんですよ


そんなこともあって...

維新の出番が終わりという事で..

最後に視聴者さんからの質問があったりするんですが

そこで..

「維新は後期高齢者の医療費3割負担を打ち出している

 これは後期高齢者に対する切り捨てで許されない

 団塊の世代以上は..こんな政党に投票しない」

みたいな意見があったんです

ん..こういうのはスタッフさんが用意した

それっぽい造りメールなんだとは解っているんですけど

これってマジムカつく話ですよね!


それはそうと...

高齢者の医療費が膨れ上がっているのは

誰でも知っている事です

もちろん..ご年配でも安心の明るい社会

ってお題目は解りますけど

実際は..医者に行く必要のない人が..

暇つぶしの集会気分でいってたりしますし

また..そういう老人を呼び込む事に

全力を掛けている病院もあります

っていうか! 紅子の近所にあるんですよ!

物凄い数の老人で溢れている病院!

大量の薬とか湿布とか出すんですよ!

これって..現役世代の負担になりますからね!


それはそれとして...

その病院だと1日100人以上の老人がきます

なんと! 送迎付きですからね!

で..湿布を半ばお土産気分で配るんです!

この湿布ですが! 1割負担の500円で売れば..

4500円は税金から病院に支払われます

ここは計算が面倒なので4000円にしちゃいますけど

4000×100の40万円が!

たった1日で転がり込むんですよね! 

診察とか別途してますし! 湿布だけでですよ!

こういう悪質なお金の掻き集めを止めろ

..っていってるんです!

子供がぽこぽこ生まれて..

人口がどんどん増えて..お金が余ってるならいいんです!

もうね! 湿布だろうが! ラップだろが!

好きに配ればいいよ! チェケラッチョ!


それはそれとして...

社会的に見直さないといけない時期に来ているのに

切り捨てだとか騒いで..権利とやらを主張する様子に

マジで紅子はイラっとしたんですよ!

こういう社会構造を進めたのは!

お前らの世代じゃないですか! それなのに! 

もうね! 激オコです! 激おこぷんぷん丸です!

あまりに腹が立って..もうね! 

トースターで温めていた..カラアゲさんが!

クロアゲさんになっちゃったじゃないですか!

どうしてくれるんですか!

シャクシャクビターになっちゃいましたよ!

こんなの食べられると思ってるんですか!

いやまあ..食べましたけど..

はい..食べましたけどなにか?

つまり! 紅子のカラアゲがクロアゲになったのは!

団塊の世代とやらが悪いんです!

紅子の怒り! 伝わりましたか!

紅子はもうすっきりです!



ここからはゲーム「HOI4」と妄想を

一緒くたに煮込んだものです



権威主義体制でありながら、一枚岩になれない

この現実が雲南に暗い現実をもたらしていた

それは社会の不安定化である


「紅子様、いかがでした?」


視察を終えて戻ってきた紅子に、補佐役たる将軍が尋ねた


「全然ダメだよー」


視察といってもお忍びである

薄汚い服を着て、半ば浮浪者のような恰好で、

こそこそ這うように歩き回ってきた


「みんな、不安ばっかり口にしてた

 将来の希望がない

 仕事がきつくて給料が安い

 食べ物がなくてひもじい

 特に工場での労働環境が劣悪らしくてさ

 いつストライキが起こっても不思議じゃない」

「概ね、こちらで調べた通りですね

 で、どうしますか?」


「まず国家方針として産業に注力しようと思う

 工場にできそうな建物が、ふたつくらいあったはずだけど」

「ありますね」

「そこに機械を入れて、国営の軍需工場にする」

「前線でも武器が行き届いてないですからね

 国防を担う者として助かります」


「次に教育制度を改革して、

 誰でも初等教育を受けられるようにしたい

 ほら、ウチは字がほとんど読めないしさー

 色々不便だなって思うんよー」

「生活が厳しい状態では...」

「それはわかってるんだけどね

 でも生活が上向いてきてからだと遅いと思うんだよ

 将来の理想に向けて準備しておくの」

「了解しました」


「あと、技術革新もしたいんだよね。

 なんかほら、電子計算機? だっけ?

 そういうのがあるらしくて、

 それあると研究が楽になるって

 技術班の連中がいってたんだよ」

「電子機器ですね

 出入りしている貿易商がいます

 ヨーロッパから持ち込んでもらいましょう」

「ちょっと多めに金握らして

 こっちのことがバレないようにしといてね」

「心得ております」


「落ち着いたら工場での待遇改善も図ろう

 基礎賃金をあげて、残業したら

 その分はちゃんと払うように通達して」

「それは難しいのではないでしょうか

 我が国の工業力は乏しく、現状が精いっぱいです

 それほど大きくないパイを、大きく切ろうとすれば」

「パイを食べられる人が少なくなる」


つまりは解雇される人間が増え、生活困窮者が増える

貧富の差が生まれ、不満が高まるのは明白


そして権威主義国家において、不満の向かう先になるのは


「100日の我慢、そうみんなに約束する!

 100日あれば、工場も稼働するし雇用も生まれるはずだし」

「待ってください! 

 それって、今のところの予定ですよね

 機械が遅れるかもしれませんし、そもそも建物に不備があるかも」

「どっかミスったらダメになるね」

「考えてみてください

 もし、もしですよ、100日後に余計悪くなっていたら」

「そりゃ暴動起きるね

 ウチなんて殺されちゃうんじゃないかな」

 

 からからと笑って


「これは賭けなんだよ

 でもさ、ウチの首1個で、この国の未来が得られるかもなんだ

 こんなお得な条件はないと思うんだよ

 ただぶっちゃけ、勝ちそうな気がすんだよね

 ウチの勘って、ここ一番外れないんだ」


労働条件の改善要求が出され、予想通り3割近い人が職を失った

社会情勢は一気に悪くなった、人々の暴発をかろうじて抑えたのは

彼らの指導者が約束した「100日の期限」だった


そして、運命の100日後。

 

ということで..続きは来週です!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ