表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/295

第八十話 ガラスの向こうのお友達①

 ローラに出会ったのは、あたしがこの街の廃ビルに移り住んできて少し経った時だった。

 だんだん日中汗ばむようになってきた頃のことだ。

 その時あたしは、お店からこっそり盗んだクリームパンをほおばりながら、きれいなお店が並ぶ大通りを歩いていた。

 ここは、あたしの住んでる廃ビルの建つエリアとは違って、とても清潔で、明るい音楽と装飾で彩られている。

 二車線の車道には、自動で走る大きなトラックがたくさん行き来していて、人が自分で運転している乗用車もちらほら見かける。

 赤信号で止まっているその灰色の車には、大人の男女が一人ずつと、子どもの男女一人ずつが乗っていて、楽しそうにおしゃべりしている。声は聞こえないが、とても盛り上がっているようだ。

 家族もいなくて貧乏なあたしには、絶対体験できない。うらやましくて、胃がキリキリと痛む。きっとこの痛みは、空腹のせいでもある。

 その服屋さんは、パン屋さんから数百メートル離れたところにあった。

 たいして大きくないレンガづくりの二階建てで、一階がお店になっているようだ。

 看板は、ボロボロな四角い板に店名が書いてあるだけの質素なものだ。

 入り口の横には、とても大きいショーケースがあり、服を着せられた女の人形が、ポーズをとりながら立っていた。

 いや、人形にしては人とほとんど変わらない見た目をしている。ガラス越しだと、人が立たされているようにしか見えない。

 あたしは気になってそれを見上げた。地面より高い場所にそれは立っていて、しかも身長がとても高いから、少し首が疲れる。

 パンをほおばりながら見続けていると、


「うわっ!」


 突然、それの目だけが動き、あたしを見下ろした。

 パンを落っことし、尻もちをついてしまった。


「……大丈夫ですか?」


 今度は口も動き、声を発した。若くてきれいな声だ。


「お姉さんって、ロボット?」


 あたしはたぶん十二歳くらいだけど、これの見た目はもっと年上だ。だから自然と、お姉さんと言った。


「ええ、私はロボットですよ。あなたは人間ですね?」


 顔は横を向いているが、ロボットはフフッと微笑んだ。笑い方が上品に思えた。


「人間だよ。お姉さんは何をしてるの? もしかして仕事?」

「もちろん。私はこのお店の店主に所有されている身ですから、ここで働くよう命じられています」

「こんなところにずっといて、つまんなくない?」

「んんー、正直そう思うこともありますけれど、私を見てくれるお客様がいらっしゃるので、やめたいと思うことはありません。ただ、私は人工知能も人工声帯もあるので、ずっと店主以外の誰かとお話をしたいと思っていました。ここで働き始めてから、話しかけてくれたのは、あなたが初めてです。私は嬉しいです」

「あたしも……誰かとお話ししたのは久しぶりかも」

「では、よろしければ今後も私とお話をしてくださりませんか? 私はあなたに興味を持ちました」

「……まあ、たまになら」

「約束ですよ? 可愛い年下のお友達ができて、私は楽しいです」


 笑顔がとても美人なこのお姉さんは、話の途中からポーズをとるのをやめて、あたしに近づいてしゃがんでいた。


「仕事中でしょ? ポーズとらなくていいの?」

「店主は接客中ですし、通行人もいないので大丈夫です」


 お姉さんは、チロリと舌を出した。

 ずいぶんグイグイくるお姉さんだな、と思いながら、自分がまだお腹を減らしていることに気づく。


「じゃあ、あたしそろそろ行くから」

「あ、その前にお名前を教えていただけますか?」

「……クズリ」

「私はローラです! ぜひ仲良くしてくださいね」


 お姉さんは右手を伸ばしてきたが、ガラスに阻まれた。

 彼女は少し驚いた顔をしてそれを引っ込めたから、あたしたちの前に壁があることを忘れていたのかもしれない。

 その日は、それで別れた。



 その三日後、人に追われていてやっとまいて一安心した後、あのロボット……ローラのことを思い出した。


「まあ、また来てくれて嬉しいです!」


 ポーズをとったまま、ローラはそう言った。笑顔がまぶしい。本当に嬉しいのだろう。

 あたしは、彼女から見やすい位置に立った。


「ところでクズリは、とても痩せているように見えます。ちゃんと食事はできていますか?」


 身なりから、あたしの生活状況を想像したのだろう。実際、あたしは明日の食料は持っていない。


「昨日は久しぶりにたくさん食べたよ。廃ビルにいた知らないおじさんからたくさん奪えたから」


 一応他の人に聞かれないよう、小声で話した。


「……そんなことをしていたのですか」


 突然お姉さんは声のトーンを落とし、周りに通行人がいるのに、あたしの近くにしゃがみこんだ。


「だってしょうがないじゃん。あたしはいつも生きるか死ぬかの生活をしてるんだから」


 そんな人間がたくさんいることくらい、いくらショーケースの中のロボットでも知ってるはずだ。


 するとローラはため息をつき、


「これだけは約束してください。必ず生きて。生きて私に会いに来てください」


 それまでとは違う真面目な表情をつくって、あたしをまっすぐに見ながら言った。


「あたしだって死にたくないし、そんなの分かってるよ。気をつけるよ」


 そうしてその日は別れた。

 あたしは、ショーケースに閉じ込められたお姉さんが、とても不自由だと感じた。こんな生き方しかできないあたしも不自由で、仲間になれると思った。

 それからも、ローラに会いに行く日は続いた。猛暑の日、秋深まる日、息が白くなって雪がちらつく日、そして少しずつ暖かくなってきた日……。

 



 また別の日。最初に出会った日から、一年くらい経った。


「おはよう、ローラ!」


 あたしはガラスを優しくコンコンとたたき、あいさつした。この頃になると、あたしは毎日のようにここへ通っていた。


「おはようございますクズリ。今日はいい天気ですね」


 ショーケースの中に立っているお姉さんは、店主から命じられたポーズをとりながら、目だけ動かし、あたしと空を交互に見た。


「ローラ、服が昨日見たのと変わってるね。涼しそう」


 お姉さんは肩が出たきれいなかっこうをしている。何ていう服だろう。

 上半身の服は、水玉模様が白い生地に散りばめられていて、下半身は白くて薄いスカート。裸足で、床には砂にできた浅い水たまりの映像が映し出されている。

 顔は白くてきれいで、長い黒髪との色合いが映える。


「ありがとうございます。もうすぐ夏ですからね。こういう服が売れるのですよ」


 すると彼女は、キョロキョロと辺りを見回す。あたしもつられて周りを見るが、この歩道の近くに人影はない。

 それを確認できたのか、ローラはポーズを崩し、あたしの目の前まで近づき、しゃがみこんだ。あたしよりも身長がとても高い彼女が、同じくらいになった。

 ガラスがなかったら、お互いの顔を触れる距離だ。

 下着が見えないよう、スカートの布を手で押さえるローラのその仕草は、とてもお上品に感じた。


「クズリ、最近ちゃんと食事できていますか? 顔色が悪いですよ」


 お姉さんは、あたしに心配そうな表情を見せた。


「さっき、二日ぶりに食べれたよ。食パン一枚。変な臭いしてたから、腐ってたかも」


 あたしは心配させまいとケラケラ笑ったつもりだったが、あまり喉の筋肉に力が入らなくて、乾いた笑い声しか出ない。


「ああ、もし私がこのお店の所有物でなかったら、ここを飛び出して働いて、あなたを養ってあげられますのに……」


 ローラは今にも泣きそうな顔をした。涙を流す機能はない、と前に聞いたことがある。


「大丈夫だよ。あたし、たぶん十二歳くらいだし、遠くまで盗みに行けるようになったし、力もついてきたから人を殺すことだって……


 そこまで言った時、急にお姉さんは怖い顔をした。今まで見た事のない表情だ。


「そんなことを続けていたら、いずれ返り討ちにあいますよ! 死んでしまう事だってあるかも……」


 いきなりお姉さんが怒鳴ったことに、あたしはびっくりして、おしっこをちびりそうになった。


「いや、だって、他に手段がないし」

「何でしたら、私が店主に相談しましょうか。引き取り手を探してもらうために」

「他人は信用できないから、イヤ。それに、あたしはこの生き方しか知らないし」


 そこまでしゃべった時、急に腹具合が悪くなってきた。あたしは慌てて服屋さんの隣の細い路地の奥まで走り、用を足した。

 ショーケースの前に戻ると、ローラは立ち上がってポーズをとっていた。

 店の中をよく見ると、さっきまで接客をしていた高齢の女店主が、レジ近くのイスに座りながら、ショーケース越しに外を眺めていた。

 店主と視線が合った気がした。立ち上がってこちらに歩いてきた。


「じゃあ、また来るね!」


 軽く手を振って、あたしは歩いてその場を離れた。店主とは顔を合わせたくない。

 お姉さんは視線だけこちらに向けてくれた。

 少し離れた時、お店の立て付けの悪いドアが開く音がして、あたしは振り返ると、女店主が顔を出していた。

 泥だらけの薄い布地の服を着た子どもなんて、店主は見たくないだろうから、あたしは耳を塞ぎながら、その辺の適当な路地から廃ビルの建つエリアへ走った。

2へ続きます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ