表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
袁紹的悪夢行  作者: 青蓮
最終章~曹操孟徳について
135/196

曹操~悔恨の館にて(1)

 ようやく、曹操は次の館にたどり着きました。


 ここは袁紹が名門袁家の長としての道を歩み始めた館です。

 そしてその名門の責務を盾に、袁紹は生前曹操と戦い続けました。ここは曹操と袁紹の亀裂の始まりの地でもあるのです。

 懐かしい幻想の通りを抜けて、曹操はようやく目的の館にたどり着いた。


 そのそう長くもない通りを抜けるだけで、曹操は体中血糊色の汚れだらけになっていた。

 あの血が固まったような拳は、一カ所ではなかったのだ。


「……袁紹め、そんなにおれを避けたいか!」


 曹操が袁紹との思い出の場所を見つけて近づくたびに、その場所を囲むように汚れた拳が生えた。


  よく買い食いをした店先、お気に入りの雑貨屋、よく休んだ木陰……。

  微笑ましい思い出のある場所は、ことごとく怨念に目をつけられていた。


 曹操が袁紹の気を引こうとその場所に入ると、すぐに拳が現れて曹操を打ち据えた。

 まるで、そこに近づくなと言うように。


 思うに、これは袁紹の方が触れてほしくないのではないか。


  裏の袁紹……本来の袁紹は曹操と親友だった。

  曹操を慕い、辛い時はすがってくれていた。

  しかし、名門の嫡子となってからの袁紹は、曹操と距離を置いていた。


(つまり、袁紹はおれとの思い出を掘り返したくないのだな。

 確かに、敵対するにはその感情は余計だったろう)


 袁紹は結局、死ぬ間際まで曹操と敵対していた。

 心がそこから動けないのであれば、曹操との楽しい思い出を避けるのは説明がつく。

 それに、袁紹が名門の長として天下を手中にしようとした時点で、曹操と袁紹の道は決して重ねることができなくなった。


  袁紹自身、かつての友と戦うのは苦痛だったのかもしれない。

  だが、名門の長として作り上げた『自分』が、それを許さなかったのだろう。


 だから、こんなにまで曹操との思い出を拒んでいるのではないか。

 曹操には、そんな旧友が哀れでならなかった。


(袁紹……もう、己の感情にそんなにふたをしなくていいのだ。

 このおれが、おまえをその不毛な責務から解き放ってやる!)


 しかし、曹操は気付かなかった。


 袁紹は、楽になりたいから作られた地位に身を任せたのだ。

 そうしないと自分では立っていられなかったから、そういう道に流れて行ったのだ。


  その支えを外したのは、誰だ?


 袁紹の心の奥にある治らない傷をつけたのが一体誰なのか、曹操はまるで理解していなかった。



 通りの奥にあったのは、これまた見慣れた館だった。


 袁紹が叔父、袁成の養子になってから暮らしていた館。

 名門袁家の袁紹が生まれた館だ。


  その名門袁家の袁紹を作り上げた、育ての母が住まう館だ。


「やはり、ここにも母上がいるのだな」


 曹操がいまいましげに尋ねると、裏の袁紹は顔をしかめてうなずいた。


「無論だ、ここには私を引き取った母上がいる。

 いや……こちらの私にとっては、あの女を母などとは呼べぬ!」


「おまえを、潰したからか?」


 曹操は、裏の袁紹の顔を見て率直にそう思った。


  だって、この幼い頃の袁紹は、ここで消されたのだ。

  ここで裏の袁紹は封じられ、表の袁紹に変わった。

  だからここは、本来の袁紹の墓場でもある。


 裏の袁紹は、ぶすっと口をとがらせた。

 どうやら、図星だったようだ。


「そこまで分かっておるなら、話は早い。

 曹操よ、ここからはおまえ一人で行くのだ」


 そこまで言うと、裏の袁紹はにわかに剣呑な顔をした。


「ここにいる母上は、こちらの私を嫌うのでな。

 私はここで、貴様の健闘を祈るとしよう」


 その言葉は、どこか意地悪な響きをもっていた。


 しかし、それは真実だろうと曹操は思う。

 ここの母上は……袁成の妻は、袁紹に妾の子として生きることを絶対に許さなかった。


  この館の主は、裏の袁紹を拒絶する。


 そうして本来の人格を否定された結果、あの栄光に満ちた袁紹が生まれた。

 裏を返せば、名門の袁紹にとってはここが生家なのだ。


  だから、手紙で『家』に帰るといえば、ここに帰るのだ。

  名門の袁紹にとっては、こちらにいるのが母なのだ。


「なるほど分かった。

 では、ここからはおれ一人で奴を迎えに行くとしよう」


 裏の袁紹を気遣うように優しい口調でつぶやいて、曹操は館の門に足を向けた。



 裏の袁紹は、そんな曹操の背中を半ばあきらめたような目で見送っていた。


(ふん、やはり分かっておらぬな。

 あのまま表に会っても、ここから生きて出られるものか!)


 それに、ここの母が拒むのは、裏の袁紹だけではない。

 彼女は、袁紹の高貴な生き方を汚す全てのものを許さなかった。


  この館は、曹操を拒絶する。


(さて、あやつがどうにかなるまで、私はゆっくり待つとするか)


 裏の袁紹は、急に重たくなった体を支えきれずに膝をついた。

 表の袁紹の意志が、急速に強まっている。

 両膝が地面について体がくの字に曲がる頃には、裏の袁紹の体はどうやっても動かなくなっていた。


(なるほど、勝手に死なせぬ……ということか)


 裏の袁紹の目の前で、曹操を飲み込んだ門が閉まる。

 それはまるで、獲物を飲み込んだ化け物が笑っているようだった。

 この館にいる『母上』が誰であるかは、読者の皆様にはもう想像がつくでしょう。


 さらに、この館の曹操に対する反応は憎悪の館とは異なります。

 閉まる門、動けなくなる裏の袁紹……それらは、何を意味しているのでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ