表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
袁紹的悪夢行  作者: 青蓮
最終章~曹操孟徳について
130/196

袁紹~憎悪の館にて

 今回のボス戦は、孫策編と比べると敵の手ごたえがなかったかと思います。

 なぜなら、この館において袁紹の敵である袁術と継母に対する恐怖は、孫策がだいぶ薄めてくれたからです。その時点で、この館はすでにクリア済と考えてよかったでしょう。


 ゆえに、ここで曹操が戦ったのは、袁紹であったともいえます。

 気が付けば、そこはもう豪奢な部屋ではなかった。


  床にしかれた絨毯は、怪物の亡骸とともに消え失せた。

  カーテンも燭台も、空気に溶けるように消えてしまった。


 そこは、殺風景な石造りの部屋に変わり果てていた。

 冷たい石の床に、何もないだだっ広い空間。


 辺りを満たしていた重い闇が去り、小さな窓から白っぽい光が差していた。


「袁紹……」


 曹操は、感慨深げに目の前に立つ人物を見つめていた。


  絶望と虚無にのまれた、暗い瞳。

  他人を信じられず、自分をも蔑むような眼差し。


 彼は、もう少年ではない。

 曹操もよく知っている、大人の姿だ。


「久しいな、曹操」


 袁紹は、曹操の方を見て口だけで笑った。


 助けてはやったものの、それで終わりという訳ではないらしい。

 どうも、袁紹はまだ自分のことを完全には信用していない感じだ。

 それに、袁紹は鎧をまとった姿で、全身が血にまみれていた。


  明らかに、救われたという感じではない。


「袁紹、おまえは……この館にいたおまえだな?」


 曹操は、静かに尋ねた。


 袁紹がこんな顔をしていたのは、この館にいた時とそれからしばらくの間だけだ。

 それより後は、もっと別の顔が袁紹を支配していた。


  この顔は、大人になってからは見せていない。

  最も幼い時期に見せて、新しい館に移ってからは消えてしまった顔だ。


 それを聞くと、袁紹はわずかにはにかんでうなずいた。


「そうだ、私のこの顔を知っているのはおまえと……術くらいだろう」


 どこか諦めたような、自虐的な笑み。

 だが、これが袁紹の最も根源の感情だ。


 その顔が、わずかに楽しそうに歪んだ。


「もっとも、術はもう地獄に落としてしまったがな。

 だからこの私を知っているのは、この世におまえ一人だ」


 袁紹は、嬉しそうに曹操に手を伸ばした。

 曹操は背筋に寒気を感じながらも、その手を取る。


  手は、氷のように冷たかった。


 袁紹はもう死んでいるのだという実感が、ずしりとこたえた。


「大丈夫だ、袁紹。

 どのようなおまえであろうと、必ず救ってやるさ。

 おれたちは、親友だろう?」


 己の中の恐れを払うように、何度も心の中で反復した誓いを口に出す。

 それを聞くと、袁紹はやはり、どこか諦めたような暗い笑みを浮かべた。


「期待していよう」


 袁紹は、曹操の手を取った。

 しかし、救いにはまだほど遠い。


  この袁紹は、袁紹の一部でしかない。


 これは曹操と限られた者のみが知っている袁紹、だから真っ先に曹操に会いに来てくれた。

 だが、そうでない袁紹もいる。

 そのもう一人の袁紹は、果たして素直に曹操を受け入れてくれるだろうか。


(だが、やる前から悪い結果を考えても仕方ない)


 曹操は持ち前の強い意志で、その不安を押しこめた。



 袁紹は、本当に久しぶりに曹操の手を握った。


  何年などという単位ではない。

  もう今となっては、何十年といってもいいかもしれない。


 こうやって曹操の手に触れるのは、あの董卓討伐連合軍以来だ。

 それからはずっと、一人で暗闇に耐えていた。


(温かい……おまえも、そう思うであろう?)


 じんわりと伝わってくる曹操の体温を感じながら、裏の袁紹はもう一人の自分に語りかけた。


  もう一人の自分。

  自分が楽に生きるために作り、いつの間にかそちらが主人格になってしまった。


 もう一人の自分は、こことは別の館で待っている。


 自分とは違い、曹操を恨み、刃を研ぎながら待っている。

 自分を捨てた曹操に、己の苦痛を思うまま味わわせるために。


(だが、曹操は確かに私を助けに来た。

 それくらいは認めてやったらどうなのだ?)


 裏の袁紹は、今己が感じているぬくもりと共に、自分の意思を伝える。


(曹操は、その身を張って私を助けてくれた。

 やはり私は、捨てられてなどいないのではないか?

 少なくとも私には、そう感じられる)


 そこで裏の袁紹は、一旦片割れの返事を待った。

 程なくして、強烈な感情を帯びた思念が返ってきた。


  ふざけるな!!!


 一瞬頭が割れるかと思うほどの、強く重い思念。

 片割れは、明らかに曹操を拒絶していた。


(曹操は……あれは都合のいい男だ。

 奴にとってはわしのことも、ただの幽霊退治でしかないに違いない!)


 その頑なな疑心に、裏の袁紹は苦笑した。


 自分はずっと闇の中にいたから、曹操の気持ちは割とすんなり受け取ってやれる。

 なくすものがなかったから、手を引かれるままどこまでも行ける。


  だが、あちらは……。


(さて、曹操はあやつの心まで取り戻せるかな?)


 しゃにむに突き進む旧友の後姿を見ながら、裏の袁紹は聞こえるか聞こえないかの笑い声を漏らした。


  曹操が助けに来てくれたのは、歓迎すべきだろう。

  しかし、物事が全てうまくいくとは限らない。


(だが、それでも構わぬ。

 うまくいかねばその時は、曹操も私と共に闇に堕ちるだけだ)


  そうしたら、ずっと一緒にいられる。


 別に、救われても救われなくても関係ない。

 曹操は自分を捨てていなかったと、その確信が欲しいだけだ。

 裏の袁紹が望むのは、結果が地獄であれ天国であれ、己の苦痛を分かち合ってくれる者がほしいだけだ。


 ずっと闇の底にいた裏の袁紹は、それ以上を望むべくもなかった。


(そして本当に救いを欲しているのは……)


 裏の袁紹は静かに目を伏せ、片割れの心が解けるように願った。

 あれの心は、頑なだ。

 十年ももたずに封じられた自分とは違って、何十年も重圧と辛苦に叩かれ生き続けたのだから。


(それに、それを越えても……)


 袁紹の心の闇は、幾重にも深い。

 果たして、曹操はその全てを受け入れてくれるだろうか。


 霧はまだまだ深く、光を遮り続けている。

 それでも裏の袁紹は、曹操の体温に惹かれるように、手をつないで憎悪の館を後にした。

 ここで救われた袁紹は、裏の袁紹でした。

 裏の袁紹は幼い頃の、継母と袁術への恐怖と絶望が凝り固まった存在です。そのため、裏の袁紹は「曹操に対しては」それほど強い抵抗をしません。裏の袁紹が嫌っているのは、主に袁術と、それに抗えなかった弱い自分なのですから。


 しかし、館はまだ二つあります。

 それぞれの館をこれまでどの程度攻略できているのか、一度整理してみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ