第1話
高校の入学式を数日後に控えた昼下がり、いつものようにリハビリを終えたその帰り、私は近所の公園に立ち寄った。
「よいしょっと……」
入って直ぐのお稲荷様に手を合わせる人はとても少なく、向かいのトイレが残念ながら鼻に付く。敷地内には他に、砂場やブランコ、長椅子や外灯などがあるのだが、壁打ち場があるのは珍しいだろう。
老朽化の著しい壁打場。でも、これがあったことで物心つく以前から、私は硬式テニスに触れることになった。父と遊びに来る時には、いつもジュニア用のラケットとボールを持って来ていた。父がボールを投げては、壁に向かってそれを打つ。たったそれだけのことを繰り返す時間は、最高だった。
〈栞。あの上ば狙わんと〉
そう言って、ネットとして描かれてある白い線の上を父は指差す。
〈うん!〉
私は、何度も何度もその場所目掛けてボールを打った。そして、それが上手く出来ないことが悔しくて、毎日のように日が暮れるまでするようになった。
〈スクールば、通うか?〉
ある日のこと、小学二年生になった私に、父が言った。
〈うん!〉
そうしてテニススクールへ通うようになり、大会にも出場するようになっていった。試合では、緊張の為に腹痛を起こしたり、ラリー戦が長くなるとカウントを間違えたりしていたけれど、中学二年の夏の大会では、全九州ジュニアでベスト16。翌年にはベスト4に食い込んで、確かな手応えを感じていた。
(私のテニス人生は、これから――)
進学先も決まり、高校へ入学したら、より一層テニス漬けの毎日を送ろうと心に決めて日々の練習に励んでいた一月、私は不運にも事故に遭ってしまった。
「へ……?」
間の抜けた声を出しながら目にしたものは、知ってる脚じゃなかった。正確には、知っている右脚じゃなかった。
「い、いや……」
テニススクール周辺の歩道を走っていた私に大型バイクが突っ込んだ。下から聞こえた音は、異様だった。気付いた時には、灰色の空を見上げていた。ポツリ頬に落ちた滴に起き上がろうとしてみたけれど、そんな脚になっているなんて思わなかったから、立てないことが不思議だった。肘をついて見てみると、膝が捻じ曲がり、脛の骨が剥き出しになっているのが見えた。
私は、絶叫したあと気を失った――。
「……お父さん」
病院へ運び込まれた私は、一回目の手術の後、ベットの上で朦朧と目を覚ます。
「なんも、心配いらん……」
そう言う父の顔が、蒼白だったことは、今でも覚えてる。
「私……」
朦朧でいいと思った。清明さなんて欲しくなかった。なのに、私は視線を下げていった。一縷の望みを託して、下げていった……。
そうして見えたもの、それは、包帯で捲かれた荷物のような脚だった。
「なん、これ……」
(分かるやろ?)と、嘲笑する声が内側から聞こえた気がする。
十字靭帯の大きな損傷と、腓骨および脛骨の開放骨折。幸い感染症に罹ることはなく、復帰も可能だと告げられたけれど、その為には、当然時間が必要だと先生から諭された。
(終わった――)
この大事な時期に練習することが出来ない。それは、ライバル達との競争から脱落したことを意味する。私の中で何かが壊れていった瞬間。なにより残骸すら残らないほどに衝撃を受けたのは、大きな傷痕が残ってしまうという事実。
私は、二度とテニスはしたくないと、そう思った――。