表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/76

レイナ魔法団VS「魔王の駒」②

「大丈夫?レイナ」

 カノンがふらつくレイナを気づかう。

「あぁ、七秒だからな。しばらくすれば回復するから、そこは安心しろ」


              *


「あーあ。やられちゃったかー」

 ミミはのんびりと椅子に座る。

「ミミ様。気楽にしている場合ですか?」

 ルシファーが心配そうに聞く。

「大丈夫だよ。巴御前がいなくてもまだいるから。でも、驚いたな。まさか、巴御前が『特殊魔法』を使わなかったとは。やっぱり、東洋の文化も反映されるのかな。あとはナイトとポーン、ルーク。そしてキングだね」

 ミミは顎に手を当てる。

「やっぱいいや。ルーク以外は捨てるか」

「…………ミミ様。それは」

「君は必要ないってこと。強いだけじゃ、ダメなんだよね。あぁ、レイナ達に勝てたなら私についてきてもいいよ。ま、勝ったらね」

 そう言ってミミは立ち上がると、コウモリのような姿になって飛んでいった。

「…………」

 ルシファーの銀色の目は、次第に真っ赤になる。

「あぁ、そうか。必要ないか」

 ルシファーは右手を掲げると、真っ白な光の光線を右手から放つ。


「アヤ!隠れて!」

 タクは大きな声でアヤに知らせる。

「…………え」

 すると、たくさんの光の光線が街を襲う。その光線は音もなく家を貫いて壊し、レンガで舗装された道をえぐって地面を(あら)わにさせていた。


「おいおい。なんだよコレ」

 レイナはバリアを解くと、そこには魔法大戦争を彷彿とさせるほどの瓦礫の山と土埃だった。

「どう考えてもアレは、高出力の魔法。ただものじゃない。それに、鎖で囲われたこの街を壊したってことは、相当な威力だ」


              *


 突然、アヤは苦しみ出す。うめき声をあげて、頭を抑えている。

(まさか、まだ……)

「おやおやおやー?」

 現れたのは、上半身が人間、下半身が馬の体をしていて、胸には入れ墨のようなチェスのナイトのマークがある。

「……ナイト」

「駒で呼ばれるのは嫌いじゃないな。コレと言った名前がないからな」

「じゃあ、ケンタウロスでいい」

 タクはアヤの背中をさすりながら言う。

「あぁ、それだそれだ。家ばっかりだったから開けて良かった良かった」

 タクはここから逃げる手段を考えていた。レイナが言った言葉がよぎったからだ。

『俺たち以外のやつらが来たら逃げろ』

(逃げられるのかな?足は馬だけど)

「……アヤ、ここから走れる?」

 何も言わず、静かにうなずく。

「なら、逃げるよ。多分、勝てないと思う」

 二人は急いで後ろを向いて走る。

「あれ、逃げちゃうのか?」

 ケンタウロスは頭をかく。

「ま、いいか」

 すると、ケンタウロスの胸を鋭い鎖が貫くと、鎖はたちまち、走って逃げる二人に向かう。

 そして、鎖はタクとアヤの足を絡めて、二人を転ばせる。


 ケンタウロスの前に、青い肌に、長い髪と髭の大男が現れる。

「タルタロス……」

「ルシファーのせいで、この街の鎖が無くなったからな。だから、こうして自由なのだ。悪いが、お前が邪魔だったからな」

「……この俺を殺したんだ。高くつくぞ」

 そう言うと、ケンタウロスは塵のようになって消えた。

「……死人に口なしだ」


「アヤ!大丈夫?」

 倒れたアヤを気づかうタク。自分も同じ目に合っているのに。

 アヤは後ろを振り向く。タルタロスがゆっくりと近づいてくる。

「これ、どうすれば……」


             *


 レイナとカノンは、大きな怪物の前の前にいる。

「…………ポーン」

 灰色の猫のような頭に、灰色の人間のような体をしていて、額にチェスのポーンの駒のマークがある。

「まさしく……」

 カノンは剣を抜く。

「神話に出てきた、トロル」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ