表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/68

「学習するもの」

 ウトウトしてきたカノンは、眠気覚ましと念の為に、ドアを開ける。

「…………え」

 そこには上半身を起こしたタクがいた。

「……今起きたの?」

 カノンが聞く。

「……はい。たった今」

「待ってて。レイナ呼んでくる」

 カノンが三個先のドアを開けると、レイナが寝ていた。

「レイナ、レイナ」

 レイナをゆすって起こすと、寝癖を持ちながら起きてきた。

「……ん?」

「タクが起きたの」

「……まじか」


 翌日、カノンからその知らせを聞き、アヤは飛んできた。

「タク、大丈夫?」

「うん。大丈夫だよ。まだちょっと痛むけど」

 タクは優しく、笑って言った。


              *


 ミミは地下の階段を降り、紫色の物体に近づく。

「さて。どうかな。最大出力」

 指を動かし、その物体に触れる。

「魔生成・陽」

 ミミの手が光り、その物体に当てる。だが、それは無事だ。

「よし、土台はオーケー。今度は人間をいっぱい投入しないと。できるだけ、魔法使いがいいんだけどね。ま、いっか。人間の人数を増やせば済む話か。さて、どれだけ進化するのかな。『学習するもの』は」

 ミミはクククと笑い、地下の階段を登っていった。

「まったく。エリスが殺しまくったせいで材料が足りなかったんだから」

             *


 レイナもカノンも出てきた部屋。

「あ、そうだ。アヤ」

 タクはアヤを見て、なにかを思いつく。

「……ん?」

「よければ、魔歴書の翻訳をしてくれないかな?この体じゃ、当分ここからは出れないんだ」

「……分かった」

 アヤは部屋を出て、教会の書庫に向かう。

 そこで神父に会う。

「……神父様」

「アヤ。あなた、だいぶ変わりましたね」

「…………うん、そうだね」

「私からの提案ですが、あなたも魔法団に入ってはどうでしょうか」

「…………え?」

「あなたは、教会(ここ)にいるときより、タクさんといる方がハツラツとしています。それに、魔法が使えます。あなたの可能性を、私は閉ざしたくないんです」

 時に嬉しそうに、悲しそうに言う。

「…………」

「すいません。まだ、早すぎましたかね?」

「……神父様は、どう思ってるの?それ、無理してない?」

 その言葉に、神父は顎に手を当てて考える。

「……私は、無理はしてませんよ。私はただ、夢だけを持ったものですから」

「…………」

 神父は少し昔話をする。

「私は小さい頃から絵が好きでした。でも、書いても書いても画家にはなれませんでした。そこで、才能を知ったんです。私が神父(この仕事)をしているのも、家業だからですよ。画家になりたいからと父の話に反発したのに、結局はこの仕事に就いています」

「…………おや、すいませんね」

 神父はそう言うと、いそいそと書庫から出ていった。


 アヤは魔歴書を一冊取ってタクのいる部屋に向かう。

「あ、屋敷で読んだのと同じだ」

 タクは本を指差して言う。

「あ、『キー』のところ?」

「そうそう。全然わかんなくて」

「えっっとね、訳するとこうだね」

 アヤの解釈に基づく翻訳はこれである。

「今から八百年前のこと。五つの星を取り巻く竜、黒竜皇が現れた。住民は恐怖で動けない中、空から黒いマントを羽織った者が現れた。その姿は、虹色の髪と虹色の瞳を持っており、人々は神と思った。名前は『キー』と言った。そして、ある老人が言った。『あの空にいる竜を撃ち落としてください』。そして、その『キー』は強くうなずいて再度飛び上がり、剣を抜いた。見たものが言うには、空色に輝く剣を持っていた。そして、あまたの魔法と剣で黒竜皇を倒した。この英雄が、後にたくさんの功績を残し、後世に語れらますように」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ