009 勇気の証明
この日はエーアステの定休日であるがしかし、仕事が休みという訳ではない。この日は明日以降の営業に備えた準備期間なのだ。
そういうわけで、一家総出で食堂の雑務をこなしていたのだが、昼食後、エルガーの提案によってリーベは暇を出された。まだまだやれることはあったのだが、『たまには日光に当たっとけ』と言い渡され、追い出されてしまったのだ。
不承不承、その言葉に従うことにした彼女は去り際、母シェーンに『馬車と魔物には気を付けるのよ』と言われた。以前であれば『馬車には気をつけるのよ』だったのだが……
「はあ……日に当たっとけって言われてもな……」
用もなく外出するのはリーベ的には好ましくないことだったが、言いつけられてしまったのだから仕方ない。
独り言ちながら漫然と歩いていると、いつの間にか武器屋――スーザンのお店の前にいた。
「あ」
呆然と店舗を見つめていると、古めかしいドアに張り紙がしてあるのに気付く。
『店主の不幸のため休業中。再開日時未定』
「……スーザンさん」
リーベは人伝に彼女の死を知っているだけで、死を実感したのはこれが初めてだった。
この扉の先にもうスーザンはいない。その実感が心に苦しみを伴ってリーベの胸に滲んで行く中、彼女は自然と手を組み合わせ、黙祷を捧げていた。
それからしばらくして黙祷を辞めたその時、彼女の背後で酷く嗄れた声がした。
「おい」
振り返るとそこにはスーザンの夫であるダルがいた。彼は目に見えて憔悴しており、吐き出す息には生気がなく、一緒に魂が漏れ出ていないか心配させられるほどであった。
「ダルさん……」
「俺の店になんかようか?」
「ああ、いえ……たまたま通りかかったというか、なんというか……」
「冷やかしなら帰ってくれ。俺はこれから武器の面倒をみなきゃなんねえんだからな」
ダルは無愛想に言うと解錠に掛かる。
その小さな背中は哀愁を湛えており、リーベはどうにも放っておけなくなった。
「あの!」
声を上げると落ちくぼんだ目がギロリと彼女を睨む。
「わ、わたしにもお手伝い、させてくれませんか?」
「素人に出来る事なんてあるか」
至極最もな言葉に閉口させられる。
どうしたものか考え倦ねているうちにダルはガチャリと解錠し、ドアが解放した。すると店内ではホコリが舞い上がり、それが入り口から差し込む陽光によって煌めく。
「…………っ!」
その光景に、ダルはもう妻がこの世にいないことを追認させられ、彼の悲しみは胸の底を突いた。
「………………リーベ。お前から見て、スーザンはどんなヤツだった?」
咽び泣くような声にリーベは胸が締め付けられる心地がした。
「……明るくて、ハキハキしていて……お話ししていて、とても楽しい人でした」
声が喉に絡んでしまうが、どうにか言葉を、偽りのない心を伝える。するとダルは「そうか」と言い残して建物の中に消えた。そして内側からガチャリと、鍵を閉ざした。
彼女の父エルガーはダルを『無口だが情に厚いヤツだ』と評していた。
それは無論、身内に対しても言えることで、妻に対する愛情も深かったのだ。そしてそれはそのまま、深い悲しみとなって彼の胸を侵していった。
「…………」
その痛ましい様子にリーベは、自分がヘラクレーエを撃ち落としたことを、深く後悔させられた。そのことについて、エルガーは結果論だと言ってくれたがしかし、彼女は自分に罪がないとはどうしても思えなかった。
呆然と店舗を見つめていると、魔物のために涙を流す人はもっといるんじゃないかと、そんな考えが脳裏を過る。
(いる。絶対にいる。証拠はないけれど、わたしが知らないだけでそういう人は沢山いるんだ。わたしが
安穏の暮らしている間にも、泣いている人は必ずいる。ダルさんもきっと、この扉の向こうで人知れず涙を流しているんだ)
「…………」
スーザンの店を後にし、当てもなく歩いていると、リーベはふと通行人が少ないことに気付いた。
(あんなことがあったんだから、仕方ないか)
納得した途端、まるで街が死んでしまったように思えて悲しくなる。
「…………」
お家に帰ろう。そう思って踵を返すと、曲がり角から人が飛び出してきた。
「きゃ!」
彼女は驚いて仰け反る中、反射的に目を固く瞑って衝撃に備えた。
だが相手に手を取られたことで転倒を免れた。
「ふう……すみません」
ホッと息を吐き出しながら目を開くと、そこにはフロイデがいた。彼は丸い目を安堵に歪めつつ、訥々と問い掛けてくる。
「……ご、ごめん。大丈夫?」
「あ、はい。お陰様で」
答えつつ手を離そうとしたが、彼の意外と固い手指が彼女の手を捕らえて放してくれなかった。
「手――」
「あ、ごめん……!」
彼は慌てて手を離すとそれを庇うかのように左手を重ね、彼女から目を背ける。
その恥じらう姿のいじらしいこと。リーベは久しぶりに笑った。
「ふふ……こんなところで合うなんて奇遇ですね」
尋ねると彼は用事を思い出して短い声を上げた。
「り、リーベちゃん、探してた、の」
「わたしを?」
「うん。お店に行っても、いなかったから……」
そう口にする彼の瞳には心配の色が滲んでおち、言わんとする事は容易に察せられた。それと同時にリーベの心はずんと重くなる。
「……もしかして、あの件で?」
「うん……武器屋のおばちゃん、死んじゃったって聞いて……それで……責任、感じてるんじゃないかって」
それまで伏し目がちだった彼だが、今度は覗き込むように目を合わせた。
「……大丈夫?」
彼の心配を受けたリーベは嘘でも『大丈夫です』と答えたかったが、やけに唇が重く、押し黙ってしまう。
「手伝って貰ったのはぼくだから……リーベちゃんは、その、責任はない、よ?」
「……心配してくれてありがとうございます。でも、わたしなら…………」
やはり、大丈夫の一言が言えなかった。微笑んで誤魔化すがしかし、彼の心配を強める結果となった。
「…………ごめんなさい。わたしはどうしても、自分が悪いように思えちゃって……」
「リーベちゃん……」
緊張とは真逆の弛みきった沈黙は彼女の感傷的になった心に絡みつくようで、彼女が気付いたときには不快感から逃れたい一心で、「おじさんたちは一緒じゃないんですか?」と尋ねていた。
「……ふたりなら、お、お店にいるよ?」
「そうですか。じゃあ、帰りましょうか」
「用事、あったんじゃ……」
「いいえ。ただの散歩ですから」
そう答えるとリーベはフロイデと共に家に帰った。
「ただいまー」
ホールに入ると、そこでは両親とヴァールとフェアの4人が、深刻な面持ちで語り合っていた。しかしリーベが帰って来たのを見ると、彼らは慌てて急に表情を繕った。
「……おかえり。早かったじゃねえか」
そう口にしたエルガーの顔は若干強ばってい。
時期を考えれば、どんな会話をしているのかは明白だった。
リーベは緊張しながらも、言葉を返す。
「……うん。人が少なくて、怖かったから」
「あんなことがあったんだ。ムリもねえだろうよ」
彼女は父から目を離し、客人たちに挨拶をする。
「こんにちは。おじさん、フェアさん」
「おう」
「はい、こんにちは」
ヴァールはエルガーと同様にぎこちない面持ちであったが、フェアはいつも通りの柔和な笑みを浮かべながら、穏やかな声で言う。
「鬱ぎ込んでいないか心配でしたが、杞憂だったようですね」
「はい……心配掛けちゃってごめんなさい」
「まったく、心配して損したぜ」
ヴァールは微笑みながら言うと立ち上がる。
「もう帰っちゃうの?」
「ああ。お前の顔も見たし、次の仕事の準備があるからな」
「仕事……」
(仕事って……冒険に出る準備だよね?)
見学させて貰いたいという思いが湧いてくる中、シェーンが張り詰めた声を発する。
「お仕事の邪魔をしてはいけないわ」
その顔は明らかに険しく、事を深刻に捉えていることを示していた。
当人であるリーベは叱られに行くような覚悟を強いられ、緊張で腹の底が重くなるのを感じずにはいられなかった。そんな状態にあっては、絡みがちな喉を無理に解放して返事をするのがやっとだった。
「……うん、わかった」
リーベが怖々とする中、ヴァールが落ち着かせるように頭を撫でた。
「また今度な」
それを言われるのは2度目だが、今回のそれは何やら意味深長な響きをしていた。
「うん……またね」
冒険者3人を見送るとシェーンが言う。
「リーベ。そこに座りなさい」
その厳かな響きに唾を飲み下すと、彼女は母の対面の席に腰掛けた。
「リーベ。冒険者になりたいと言うのは本当なの?」
シェーンは発色の悪くなった唇を震えるように動かし、娘に問う。しかしリーベは恐ろしさ故に返答に時間を要した。
「……う、うん…………」
目を合わせることも難しく、自然と俯く形になる。すると結論は先延ばしになったのに、何故母がこの件を知っているのか、不思議に思えた。チラリと父に目を向けると、彼は気難しい顔をしていた。
「シェーン。今は共有するだけって言っただろ?」
「ですが!」
一瞬声を荒げた彼女だが、はたと口を閉ざし、グラスを乾かす。
「……ごめんなさい。感情的になりすぎたわ」
「いいさ」
エルガーは妻を宥めるように華奢な肩を叩くと、娘の方を見た。
「今更隠しても仕方ない。一応、ヴァールたちにも伝えておいた」
「……わ、わかった……もしかして、そのために散歩に?」
「まあな――だがな、アイツらに伝えたのはお前を冒険者にすると決めたからじゃない。その意味をよく考えることだ」
「う、うん……」
ヴァールたちは優秀な冒険者だ。彼らの庇護下に入れれば、リーベは多少なりとも安全でいられるだろう。そのために前もって相談しておいたのだとリーベは悟った。同時に父が娘の無茶な望みに寄り添おうとしていることに胸が温かくなった。
(でも、お母さんは……?)
恐る恐る様子を窺うと、渋面を浮かべていて、今にも泣き出しそうだ。
「お母さん……」
「…………教えて。どうして冒険者になりたいと思ったの?」
「それは……お客さんが……街のみんなが落ち込んでるから…………わたしが冒険者になれば、みんなを励ませるんじゃないかって……」
「……その考えは立派よ。でも……だからって冒険者である必要はあるの? 今まで通りお店を切り盛りして行く事だって立派な貢献じゃないの?」
落ち着いた口調に反し、シェーンは必死だった。それは食堂の亭主としてのプライドがそうさせている部分もあるが、主としてあるのは娘を冒険者にしたくないと言う強い思いだった。
その痛ましげな主張にリーベは胸を締め付けられるのを感じた。
(でも……わたしはそれでも、冒険者になりたいんだ)
「…………さっきね、ダルさんに会ったの」
あの苦悶と悲哀に満ちた声を思い出すと、涙腺が痛み、自然と涙が滲んできた。
「スーザンさんがいなくなったのお店の中に閉じこもっちゃって……きっと今も、ひとりで泣いてるんだと思う」
「…………」
「それで思ったの。わたしが知らないだけで、世界には魔物のせいで涙を流す人が沢山いるんじゃないかって……」
両親の瞳を見据える。
エルガーが深い実感に満ちた顔をしているのに対し、シェーンは目に涙を溜めていた。
「悲しむだけじゃない。この前のことでみんな怖がってる。だからわたしはみんなを励まして、護ってあげたいの……みんなの幸せを……」
「うう……」
「お父さんがそうしたみたいに、お父さんがそうだったみたいに……わたしは、わたしは……みんなの希望になりたいの。それは他のお仕事じゃ、きっとできないと思う……」
今にも消え入りそうになる声を奮い立たせ、泣き崩れる母の目を見据え、自分の意思をはっきりと伝える。
「だからわたしは、冒険者になりたいの!」
(言いたいこと全部……言い切った…………あとはふたり次第だけど……)
シェーンは顔を覆って泣いていた。
涙を流す人がひとりでも減らすはずが、1番大切な人を泣かせてしまった。これでは本末転倒だし、親不孝にもほどがある。リーベの胸に不甲斐なさが募るが、それでもこれは必要なことなのだ。
奥歯を噛み締め、スカートを握り絞め、母を見つめる。
「うぐ……ううっ…………」
咽び泣く妻の肩に腕を回し、宥めながら父が言う。
「俺から聞くことは変わりない。お前には傷付く覚悟があるのか?」
「……ある…………!」
父の瞳を見据えて言う。それは単なる返答ではない。宣誓だった。自分の思いを言葉に出したことで、彼女の胸には強い勇気が起こった。
「……わかった」
父が溜め息まじりに口にしたその言葉に、彼女は内心、歓喜した。
だがそれも一瞬のことで、母のすすり泣く声に次第に罪悪感が募る。
「やっと家族みんな、一緒でいられるようになったのに…………」
咽び泣きながらの一言に対し、リーベは「ごめんなさい」以外の言葉を持たないでいた。
それから長い長い時間を経て、シェーンはようやく落ち着いた。
「……取り乱してごめんなさい」
手の甲で目元を拭いながら続ける。
「…………いいわ。リーベが自分で決めたことなんですもの」
その瞳は凛と煌めいており、決して諦観からくる言葉でないこと伝わってくる。
一体どんな心境の変化があったのか、リーベは一瞬考えたが、言葉どおり娘の決断を尊重してのことだった。
「お母さん……」
「その代わり、絶対に死なないこと。いいわね?」
母の背中を押すような一言に、リーベは強く頷いて見せた。
「…………うん!」