表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

過去の世界へ行きましょう

挿絵(By みてみん)

 

 このミーティングエリアの温度は一定に保たれているはず。どうして首筋がぞくぞくするんだろう。

 「ふしぎな話。唯川夏目のために、長女がタイムリープしたってわけね」


  男の子は、善如寺を見つめながら言った。

 「あなたは信じてないけれど、ぼくが嘘つきだという確信ももてない。そうでしょう?」

 「そうかもね。実はさっきから、ずっと気になっている…。最初にすべきだったけど、そもそもきみは、なにをするために、病院にいたの?」

 「バタフライ効果を避けるため」

 「バラフライ・・・効果?」

 「生きている人間が時間を逆行したとき、過去の世界に物理的な影響を及ぼすリスクが生じます。たとえ小さな変化でも、時間の経過とともに巨大な変化となり、後の世界に重大な混乱をもたらす可能性がある。――いわゆるバタフライ効果です」

「それで?」

「それで、バタフライ効果を避けるために、長女の〈監視役〉を送りこむことにした」


 善如寺は、男の子にむかって言った。

 「もしかして、きみのこと?」

 「ええ。監視なんて言葉は好きじゃなかったけれど」

 「監視かなにか知らないけど、つまり、きみも1987年にタイムリープしたというの?」

 「ほんとは断りたかった。こんなのうまくいくはずがないって思っていたから。あの人にも、そう言ったんです。唯川さんは天性の才能をもっていたけど、長女はそうじゃない。母親のことを愛していたけれど、それだけでは〈代替(オルタナ)〉はムリなんです」


 おだやかで感情をおさえていた彼の声が、すこし高くなっていた。

 「ぼくは、こんな仕事に関わりたくなかった。それに2024年のあいだに、やらなきゃいけない大事なことがあったし」

 「じゃあ行かずにすんだの? きみは」

 「いいえ。あの人はどうしても、ぼくにやれといった。なぜ選ばれたか分からなかったけど、ぼくに選択の自由はありません」


 善如寺は、すこし考えてから言った。

 「なるほど。きみは〈過去〉へ逆行したけれど、いまは、もう〈現在〉に戻って来て、ここにいるというわけなのね?」

 問いつめるような聞き方はしないつもりだったが、うまくいかなかったかも。

 そろそろ空想のお話は切り上げるときだ。善如寺は、時計をみるふりをしてから、男の子に視線をもどした。

 彼は、なにかを心に決めたような目をして善如寺の顔をみている。

 「手を出してください」

 「は?」

 「あなたの手をテーブルの上でまっすぐ伸ばして、そのままじっとして」

 ちょっととまどったけれど、善如寺が言うとおりにすると、男の子もテーブルの下から手を出した。

 あわてて善如寺は腕を引っこめようとする。

 「だいじょうぶ。ぜったい触りません。もし触ったらぼくたちは、とんでもないことになる。……いいから、よく見くらべて」

 「手がどうしたというの?」

 「その下」

 善如寺は、座っていた椅子をはね飛ばす勢いで立ち上がった。

 おどろきのあまり、ひきつった口から喘ぎ声がもれる。

 「きみは……か、影がない」

 テーブルには男の子のまっ白な手だけで、照明がつくりだす影が映っていない。立ち上がった善如寺の影だけが、つるつるしたUV塗装面に映っているだけ。

 この子は……まさかこんなこと。後ずさりしようにも、うろたえて足がふるえる。

 体を支えるためにテーブルのふちに手を付け、固まっている善如寺の耳に、男の子の声が聞こえた。

 それまでと同じ、低くておだやかで憂鬱そうな声だった。

 「ぼくは自分の姿を可視化することも、逆に消すこともできます。いわば幻のようなものだから」

 顔には、傷つくことを予期していた者の微笑が浮かんでいた。

 「怖がらないで。ぼくはもう行きます。でもよかったら、続きのレポートを読んでください。添付ファイルを、あなたにメールしました。ぼくはただ読んで欲しかっただけだから、あとは消去するなりなんなり、好きにしていい」

 のどに大きな塊がつまっていた善如寺は、こう言うのがせいいっぱいだった。

 「きみは、まぼろしだと言いながら……メールを打つことはできるの?」

 「さすが編集者さん。ぼくがメールを打つなんて、おかしいですよね。さっきあの人が、魂というのはエネルギーだと話していたのを覚えていますか? ぼくは死んでいるけれど、意志の力でキーボードを叩くこともできるし、物体も持てる。スマホをジャックすることもできるんです」

 「いったい、なぜきみを長女の監視役にしたの?」

 

 男の子がこたえないうちに、善如寺のスマホが手帳の上でぶるぶるっとふるえた。

 目線を下にやると、一件のメールが着信されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 ●塩野秋生からのお知らせ

【送信完了】『唯川は1987年に目を覚ます』

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「し、塩野秋生って、きみのこと?」

 

 善如寺は画面から顔を上げて、視線を戻した。

 

 男の子は、消えていた。

             



つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ