表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/5

beginning

2024年から、昭和の時代へ逆行した少女が借りたのは、のちにスーパースターとなる17歳の母親・唯川夏目の才能でした。

少女が、過去の運命を変えてしまわないように監視をする少年は、星への階段を懸命に昇っていく彼女に惹かれていきます。

挿絵(By みてみん)


特別措置


貴殿におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

このたび、唯川夏目(ゆいかわ なつめ)の生命を救うために、その親族の一部を、1987年4月15日に移送することに決定しました。

ついては「医科大学病院」にご足労いただければ幸いです。                


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミーティングエリア・ある出版社(港区)


 左手の壁面に新刊本が展示されているため、かろうじて、ここが出版社だとわかる。右は編集部のオフィスと、このミーティングエリアを隔てる木目調の壁。

 まだ十七時なのに、打ち合わせをする者の姿はなく、他のテーブルはすべて空いている。

 

――いつも思うけど、何の特徴もない、ありふれたミーティングエリアだよね。


 誰も文句は言わないが、センスも面白味も全く感じられない場所だ。

 善如寺(ぜんにょじ)はため息をついて、テーブルの向こう側に座っている「来客」を見た。

 たぶん、編集者であるわたしの名前を、あとがきで見つけてたずねて来たんだろう。私立校の制服を着ていて礼儀正しいし、害もなさそうな男の子だけど。

 まあ、男の子といっても……善如寺は心の中で笑った。この子はいくつ? もちろん私より年下だけど、落ち着いてるしハンサムだわ。色白できゃしゃに見えるけど肩幅が広いから制服が似合ってる。


 善如寺は、先ほど男の子に手渡されたA4のレポートに目をやった。

 五分くらいなら読んであげてもいいかな。今日は装丁の依頼状を送るくらいしか仕事は残ってない。あの「唯川夏目」の名が書かれたレポートは気になるし、この男の子も気になる。

 照明のせいかもしれないけど、やけに顔色がさえない。具合でも悪いのかな。

 考えながら善養寺は手にしたページの続きをめくり、思わず声を漏らした。

 

 「どうして、きみが『会話記録』をもっているの?」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


医科大学病院の会話記録

 

――ICUに隣接する治療室は空室で、塩化ビニルの床には可動式の処置台が置かれているだけ。壁には手洗い台と、ビデオカメラが取りつけられている。医師は何かを気にするようにちらりとカメラを見て、その場につれてこられた若い女性に声をかけた。

 

医師「あなたは、唯川夏目さんの?」

羽根「長女です。唯川羽根ゆいかわはねと言います」

医師「そうでしたか。こんな場所で申し訳ありません。ぼくはとなりの治療室から離れられなくて」

羽根「あの、先生……母は痛がっているんでしょうか?」

医師「意識がないため、痛みは感じていないと思います」


(医師の答えを聞いて羽根は泣きそうな顔をする)


羽根「どうして母は、意識がないんですか?」

医師「はっきりわかりません。すぐに病名が特定できないのは珍しいことではないんです。しかし血圧があまりにも低く心拍も弱い。……お嬢さんには言いにくいですが、深刻な状態です」


 (医師の言葉と、あたりに漂う消毒薬の匂いのせいで、羽根は卒倒しそうになる)。


医師「ぼくは24時間、唯川さんを見守ります……ただ、早くほかの親族の方も呼んだほうがいい」

 

 (その時、医師のポケットでアラームが鳴り、彼は集中治療室へ戻っていく。その場に立ち尽くす長女を、看護士の一人が抱きかかえるように廊下に連れだした)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミーティングエリア・出版社(港区)

 

善如寺は読み耽っているレポートから顔を上げず、男の子に質問した。

 「まるで、その場で見ていたみたいだけど、この『会話記録』は、きみがとったの?」

 うなずく気配に、善如寺は眉をひそめた。

 「困ったな……きみわかってる? あれほど有名な人のことを適当に書いたら、どんなことになるか?」

 「適当に書いてません。実際あそこにいましたから」

 「いた? 医科大学病院に?」

 「はい。呼び出されたぼくは、治療室でぜんぶ見ていました。自由に歩きまわっていたし、あの日病院の外で起きたことも知っています」

 「どうして、一般人にそんなことができるの?」

 「一般人ですか……」

 男の子の顔を見ると唇が少しゆるみ、奇妙な微笑みが浮かんでいる。

 「ぼくにはできたんです。とにかく日没をすぎて騒ぎがおさまるどころか、もっと広がっていった。あなたもテレビを見て知っているかもしれませんけど」

 ほんの半年前の騒ぎだったから記憶にはっきり残っている。

 この男の子は、洪水のように流された「唯川夏目のニュース」をつぎはぎして、ストーリーを組み立てているのだろう。

 善如寺は、なにくわぬ顔で調子を合わせる。

 「あの夜はテレビにくぎ付けだったわ。どのチャンネルも彼女の特別番組を流していたし、YouTubeも過去最高の視聴回数だったっていうし」

 「……たとえ世界中が映像を見ていたとしても、駆けつけた唯川さんの長女は、何も見ることはできませんでした」

 彼は、憂鬱な声でつけ加えた。「ずっと、せまい家族控室に一人っきりでいたから」


 すでに五分がすぎていた。作り話と思いながらも、善如寺は先が知りたくてたまらなくなっていた。

 「それで、なにがあったの? 聞かせてくれる?」

 男の子は、記憶をたどるような目をして話を続けた。

 「あの時、長女は閉ざされた部屋にずっといました。もしも病院の外へ出ていたら、取り囲んでいるメディアの行列のむこうに、べつのものを見たと思います」

 「べつのもの?」

 「最初は数人でした。それが十人になり三十人になり、どんどん増えて日没後には二千人を超える人が集まって、病院を取りかこむ〈人びとの輪〉ができていたんです」

 「フアンね……唯川夏目さんの」

 「ぼくが見たこともないほど、ふしぎな人びとの群れでした。あの病院に引き寄せられたようにやって来て、男も女の人も何ひとつしゃべらず病院の窓を見つめていた。

 まるで、窓にむかって願いをかけているようでした。一人が立ち去ると、うしろの人がかわりに前へすすみ、やっぱり同じように、じっと窓を見つめていました」

 

 ――この子、本当に病院で見ていたかのように話している。

 

 「あの時、みんなが何を願っていたのか、わかりますか?」

 「わかるよ。わたしもテレビに向かってお祈りしてたもの」

 善如寺が応えると、男の子は年のわりに大人びた瞳を向けて言った。

 「ええ。みんな、唯川さんが生き続けることだけを願っていました。うまく言えないけど、とても強くてピュアな祈りだった。だけどぼくは、戸惑ってしまって……」

 「どうしてきみが、戸惑うわけ?」

 「なぜ、こんなにも多くの人が、彼女のために祈っているんだろうって」

 「それは唯川さんが特別な…」

 「はい。唯川さんが特別な〈才能〉を持っていたからだと、ぼくは思い込んだんです」

 「彼女を知っている人は、みんな彼女を好きになったわ。それを才能と呼んでいいのか、わからないけど」


 つい、自分の口からこぼれた言葉に驚き、善如寺はあわててつけたした。

 「だけど、どうしてきみが唯川さんに興味をもつの? きみくらいの年だと、彼女がトップスターだったときは生まれていないはずよ」

 男の子は淀みなく、すらすら答える。

 「彼女が出したソロ・アルバムは10枚、主演映画もTVドラマも大成功し、唯川夏目は〈社会現象〉とまで言われました。レコード大賞、日本アカデミー賞、紅白歌合戦、朝ドラのヒロイン、さらに雑誌も学術誌を除くすべての表紙を飾っています。ラジオ番組まで含めると、もはや数えきれません」

 「一応調べてるみたいね……そのとおり、彼女は特別だった」

 「ぼくは唯川夏目さんのことを知っているけれど、知りませんでした」

 「は? なにを言ってるの、きみ?」

 「いえ。いいんです」

 「ねえ、もしかしてきみは病院で何かを目撃したの?」

 「はい」

 「それが最初に書いていた〈特別措置〉なの?」

 「はい」

 ――この子はどうして、冷たいプールで泳いできたような顔色をしてるんだろう。

 「くり返すけど、〈特別措置〉ってなんなの? 君の話は謎だらけなんだ」

 男の子は、善如寺が手にしているレポート用紙を指さした。


 この子には、どこか断われない雰囲気があるけど……善如寺はもう一度ため息をついた。

 これを見ろ、ということね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


唯川夏目の長女


 氏名 唯川羽根 2005年生まれ 

 母 唯川夏目 

 出身 神奈川県

 身長 161センチ、血液型B型

 体重 個人に配慮し非公開

 略歴 以下、幼稚園、小・中・高校名が記載されているが非公開

 交友関係 個人に配慮し非公開

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ