表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
251/405

250.とても楽しい時間





 どしん、と強かに特大熊と棒を持つ猿が、地面に叩きつけられる。


 二頭とも即座に体制を起こすが――特大熊も棒を持つ猿も、目に見えて動きが悪くなった。


 そうだろう、そうだろう。

 真下からの打撃(・・・・・・・)は未知のダメージだろう。これまでにない足への負担に戸惑うだろう。


 こういうのは体重が重いほど、膝や腰に響くからな。

 骨に異常はないだろうが、普段通りに動くのは不可能なくらいには利いているはずだ。


「――ゴガァ!!」


「――ギッ!!」


 ボス熊とボス猿が、ほぼ同時に吠えた。

 それに伴い、まだまだやる気だった特大熊と棒を持つ猿が、威勢も殺気も引っ込めて下がった。


 ボス二頭からすれば、今ので勝負ありと見たと。

 ここで引かせるのは、このまま続けると殺されると見なしたからだろう。


 いい判断だ。

 ただでさえ万全の状態でも対応できる私相手に、動きが落ちた状態では勝てる見込みがないと考えたのだろう。


 彼らからすれば、戦いは常に真剣勝負の命懸けだ。

 同種でもなければ、訓練的な意味合いで戦うという概念も、あるのかどうか。


 勝てる見込みがないなら、無駄死にするだけ。

 そういう判断だろう。


 私としては殺す気はないが――それは初対面であり、別種の存在である彼らには、わからないことだろうから。


 まあ、その辺のことはいいだろう。


 大事なのは、ここにいる武猿も武熊も、誰しもが、戦うことが好きなのだ。だから戦う。それだけの話だ。

 生死はその結果に過ぎない。そこは求めるところではない。


 ボスは立場上止めることもあるが――しかしまあ、結局奴らも同じだろう。

 私も同じだからな。

 戦うことが好きで好きでしょうがないのだ。


 私の前に立つものはいなくなった。

 リノキスをボッコボコにした中猿も戻ってきているが、私の前に立つことはない。ボスたちに引くよう命じられたのだろう特大熊も棒を持つ猿も、出てこない。


 私の正面には、ボス猿とボス熊が佇んでいる。


 ボス猿が右足を上げた。

 ボス熊が左腕を上げた。


 同時に振り下ろす――地面に向かって。


  ドォン!!


 強い振動と共に地面が陥没し、花と土が吹きあがった。


「……なんと」


 今のは「拾震」か!

 奴ら、一度見ただけの私の「拾震」を盗んだか……!


 よもやそこまで「氣」の理解が深いとは。なんという逸材だ。人じゃないことがこれほど惜しく思える相手は、前世(・・)でもいたかどうか。


「言葉は解さんか? ……そうか。そうだよな」


 言葉を投げても反応はない。

 やはり言葉による意思疎通は無理か。


 ――それもまた好し。


「では武で語ろうか」


 我々には拳という言語があるものな。

 武人なら、百の言葉より一つの拳でいいよな。


「――さっさと掛かってこんか!!」


 私が吠えると、ボス両頭も吠えた。






 楽しい時間とは、あっという間に過ぎるものだ。


「――はあ、はあ、ふふっ、はは……っ!」



 息が切れる。

「氣」が乱れている。

 体中が痛い。

 血が滴っているが、全身が痛いせいで、どこから出血しているかわからない。 


 楽しい。

 楽しかった。

 久しぶりに、そこそこ本気(・・・・・・)で殴っても死なない生物とやり合えた。それも武人だ。人ではないが武を解する獣だ。楽しくないわけがない。


 東の向こうから陽が昇り、まるで巨木が輝いているかのようだ。


 そうか。

 夜通しか。

 夜通し遊べた(・・・)か。


 立っている者は、私だけだ。

 最初はボス両頭だけ相手していたが、いつからか全部の猿と熊を相手に乱闘していた。


 今は全員、荒らされた花畑の中に、倒れているが。


 もちろん私がやった。


「――リノキス。少し休みましょう」


「――はい!」


 踵を返すと、一晩夜通し師の戦いを見て覚えていた一番弟子が立っていた。――いい面構えだ。久しぶりに気合いの入ったリノキスの顔を見た気がする。


 いやはや、楽しかった。

 そして疲れた。老体にも響くだろうが、幼体(・・)でも変わらんな。


 少し休んで、改めて巨木を見に行くことにしよう。


「グゥ……」


「ギ、キ……」


 最後まで、この時間まで食い下がってきていたボス熊とボス猿が、倒れたまま、「待て」と言わんばかりに小さく唸り声を上げた。


 いいな。

 体力も体調も限界だろうに、まだ闘志が残っているか。私も弟子を持つなら、これくらいの気骨がある者どもがほしいものだ。


「大丈夫。まだいるから――ゆっくり寝てなさい」


 言葉が伝わったかどうかはわからないが。というかたぶん伝わっていないが。

 しかし私がそう言うと、両頭は目を伏せた。――それでいい。ゆっくり休むといい。


 夜には砦に戻ることも考えていたが、ここまで大きく予定が変わってしまえば、戻るどころではない。


 四輪機馬(キバ)を止めた場所まで戻り、大きめの骨の影で、少し仮眠を取ることにした。


「お嬢様、怪我は……?」


「問題ないわ。一晩もあれば治るから」


 身体中が痣だらけだし、幾度も引っかかれたが、特に深い傷もない。これくらいなら一晩あれば治るだろう。

 まあ、仮眠程度では無理だろうが。





 夜通し戦った私と、夜通し戦いを見守ったリノキスは、ボロボロになった服を着替えて仮眠を取り、昼前にまた活動を開始した。


 寝たのが早朝なので、まあ、多少は休めたかな。


 派手に荒らされた花畑には、まだ数頭、武猿と武熊が倒れている。ボス両頭などはもう目を覚ましているが、まだまだ疲れているようで動く気配がない。


 近くまで行っても、視線しか動かない。

 目で私を追うだけだ。


「行くけどいいわね?」


 巨木を指差して一応断りを入れるが、彼らは見返すだけでなんの反応もない。――怒りだの拒否だのの感情も動いていないので、なんとなく許可が出ている気がする。構わず行くことにしよう。


 倒れている猿や熊を避けつつ、リノキスと一緒に巨木に近づく――と、漂っていた蜂蜜の匂いがどんどん強くなっていく。


「うわ……すご……!」


 思わずという感じでリノキスが声を上げる。

 私もすごいと思った。


 見上げると、大きく張り出している巨木の枝には、何百という蜂の巣らしき丸い影が見えた。

 よっぽど外敵がいない期間が長かったのだろう。ミツバチどもは安心して住処を拡張してきたに違いない。


 所々大きな根が広がっていて、花のある足元は湿っている。巨木に近づくに連れてぬかるみのようになっていく。


「……もしかして蜂蜜が地面に落ちてるんですかね?」


「かもしれないわね」


 この悪い足場は、朝露や雨でにじみ落ちた蜂蜜のせいか。……地面の匂いを嗅ぐと、ただでさえ強い蜂蜜の匂いをもっと強く感じる。


「どれ」


 私は足元にある花の濡れている花弁を指でなぞり、口に含んでみた。


「あ、ダメです! そんな不用意に!」


「大丈夫だっ――げほっ! ごほごほっ!」


「お嬢様! まさか毒……!?」


「ちがっ、違う違う。――濃すぎた(・・・・)だけ」


 あまりの強い甘みと、口に入れた瞬間から一瞬で身体中に広がる暴力的な花の香りに、むせ返ってしまった。


 というか、これは……すごいな。


「栄養価が高すぎる」


 甘みも匂いもきついが、それらが身体に馴染んできたら、今度は胃の底からカッカと熱くなってきた。強い気付けや栄養剤を飲んだ時よりもっと強烈なものだ。


「リノキス、水筒持ってきて」


「あ、はい!」


 飲み水として用意してきたものだ。リノキスは機馬(キバ)へ戻ると、私と自分の水筒を持って戻ってくる。


 まず水を飲んで、口に残った強い甘みを緩和して飲み下す。何度か繰り返す。それほどまでに濃かったのだ。


「これは薄めないと飲めないわね」


「毒ではないんですね?」


「ええ。むしろ身体にいいものだと思うわ。ほら」


「えっ」


 私の腕にあったひっかき傷が綺麗に治り、かさぶたがポロポロと取れた。「内氣」で治療中だったとは言え、さすがにここまでの即効性はない。


「――飲んでみる?」


 今度は、足元の花の葉っぱを一枚ちぎって丸めて棒状にすると、一回だけ水筒に突っ込んだ。

 これで、一滴二滴程度は水筒に入ったはずだ。


 蓋をしてがしがし振って混ぜて、リノキスに差し出す。これくらい薄めれば大丈夫だろう。


「う、うーん……ちょっと怖いんですけど……でも……」


 リノキスは恐る恐るという感じで、水筒を受け取り、警戒しながら少しだけ口に含んだ。


「――あっ濃いこれ! 蜂蜜そのままみたいな! けほっ、あ、おいしい!」


 何、これだけ薄めてもまだ濃いのか。

 これは直で嘗めたら絶対ダメなやつだな。栄養価が強すぎて胃がやられるんじゃなかろうか。過ぎた薬効は毒と変わらないからな。


「……あ、すごい。これすごいですよ、お嬢様」


 おお。リノキスに残っていたひっかき傷や痣も、見る見るうちに消えたな。


「これはいよいよ世界樹かしら」


 マーベリアの脅威だった虫は、世界樹の恩恵を受けた虫、か。


 なんというか、人でも物でもなんでも、長所とは短所に、また短所とは長所と表裏一体なんだろうな。

 この大陸に巣食っていた人の敵は、多くの人が求めてやまない世界樹のせいだった、と。


 これだけの薬効だ。

 武猿も武熊も、これを独占するためにここに縄張りを張っているのだろう。


 そして、ミツバチたちは彼らがいるおかげで、なんの心配もなく巣を作ることができるわけか。

 よくできた共存関係だ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
エリクサー?
[一言] 仙豆かな
[良い点] アムリタとか、ネクタルみたいなものか(_’
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ