表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/405

114.飛行皇国の最新船





「そういえば言っていたわね。最新の高速船を用意する、と」


 ……最新の……高速船……


「これは飛行船なの?」


 なんと言えばいいのか……見たことのない形の飛行船だ。

 流線形と言えばいいのか、それともペン先型とでも言えばいいのか。


 私たちの前に停泊している飛行船は、先端をゆるく尖らせた金属棒を、途中で切断したような、シンプル過ぎる形状をしていた。

 全体が金属でできているようで、その中に乗り込むようだ。


 ……金属でできていることも不安だが、それより何より船の形をしていない飛行船なのが不安だ。


 一応窓はあるので外は見えるようだが、こんなに閉鎖的な船で大丈夫か? 進行方向や周囲が何も見えないのではないか?

 大きさはさほどでもなく、突き抜けて行きそうな形からして速度は出そうではあるが。


 それよりなにより、とにかく奇妙で奇怪だ。


「速度重視の形なんでしょ。何かを模したとか」


 速度重視。何を模した。


 ……あ、なるほど。生き物の形(・・・・・)と考えればこの形は合理的なのだろう。


 少しだけ納得できた。

 この形の飛行船は見たことないが、この形の生き物なら見たことがある。――生き物の動きを模した拳法も珍しくない。ならば合理性や利便性で生き物の形を真似ることもあるだろう。


「リーノさん! 待ってましたよ!」


 変わった形の飛行船の前で立ち尽くしていると、身形のいい中年の男がタラップを降りてきた。


「もう出発しても大丈夫ですか!? あ、そちらの子が同行するんですね!?」


 リノキスこと冒険家リーノが無言で頷くと、男は「さあさあどうぞ!」と船の中へと誘う。


 この様子だと、リノキスとこの男は顔見知りだろうか。セドーニ商会の者であるなら、その可能性は高そうだ。





 乗り込んだところで、外気の寒さが遮断された。

 すぐに出入り口は閉められ、外ではタラップが取り外されている。


 船内は……やはり、なんというか狭苦しいというか、閉塞感が強いな。天井が低いので上下層に別れているようだ。

 金属面の壁もパイプも剥き出しなので、私のような古い人間には不安を煽るだけである。相変わらず金属が空を飛ぶなんて信じられないのだ。


「変わった形の船ですね」


 寒さ避けの外套を外しながら言うリノキスに、男は「飛行皇国の最新式ですよ」と得意げな顔で応えた。


「こいつは本当に速いですよ。速く飛ぶことだけを目指して製造された船ですからね」


 ――その辺のことは、事前に少しだけリノキスから聞いている。


 通常の飛行船なら、途中の補給時間を含めて三日から四日でヴァンドルージュに到着する。

 だが、この最新型は、一日掛けずに到着するそうだ。


 今が早朝で、到着は夕食時くらいだと言う。

 移動時間はほぼ半日くらいだろうか。


 通常の飛行船より速い船を用意する、というセドーニ商会の話を前提に、日程を組んでいたのだが……

 半日で到着するなんて、想定外にして異例の速さである。


 もちろん嬉しい想定外である。

 向こうで自由時間が増えるのであれば、歓迎しかない。


「そんなに速いんですか?」


「驚きますよね? また世界は狭くなった」


 世界は狭くなった、か。


 飛行船が生まれた後、歴史上はじめて生まれた空の賊、いわゆる最古の空賊ディミアロが言った言葉だ。


 浮島間の移動手段が限りなく少なかったあの時代、あらゆる国で、逃げる方法がない民は圧政に苦しんでいた。

 それを解放して回ったのが、空賊ディミアロだ。


 民は土地の血液、とたとえたのは、ヒルデトーラだったな。


 彼女の言葉に則るなら、ディミアロは、国の血液を自分の船に乗せ、連れ去ったのだ。

 圧政、独裁者、困窮に飢餓、それらに苦しむ血液を抜いてしまった。


 それが発端となり、次々と後追いの空賊が台頭。至る所で戦のない反乱――わかりやすく言えば国からの夜逃げ(・・・)が始まった。


 その結果、当時世界の三割を支配していた天空帝国ミスガリスが、戦うことなく滅んだのだ。

 ――彼らを動かしていた血液がなくなってしまったから。


 決定的な物資や食料の枯渇で内乱が起きたのだろうと、授業で聞いた。

 はるか昔のことなので、今や真相は誰もわからないが。


 そんな歴史があったりなかったりして、飛行船は今も進化を続けているわけだ。


「でもまあここだけの話、燃料費が高くつきましてね。普段使いするにはお金がもったいないのですよ。速度だけを目指したので積載量も少なめですし」


 はあ、なるほど。

 まだ試作段階、あるいは改良の余地が多分にある、といったところか。


「私のために、わざわざそんな船を用意してくれたのですか?」


「もちろん。我々セドーニ商会は、冒険家リーノを全力でサポートさせていただきますとも」


 ああ、やはり彼は商人っぽいな。ただの乗組員というわけではなさそうだ。





 商人っぽい彼の案内で、船内の階段を昇る。


 やはり上下に分けた二階層仕立てのようで、上階は明るくそれなりに内装も作られていた。まあ、やはり閉塞感はあるが。

 しかし小さな丸い窓がたくさんあるので、右舷側と左舷側を見ることはできる。


 前方は……壁に仕切られているな。操縦桿は恐らく先の方だと思うが。


「――おい、出してくれ」


 商人っぽい彼が、前方に向かって言ってそんなことを言うので、きっとそうだろう。


「どうかなお嬢ちゃん。飛行皇国ヴァンドルージュでもまだ珍しい船なんだよ。まあちょっと外見は変わってるけどね」


 お、戻るなり私に話しかけてきたな。……たぶん私がやたらきょろきょろしていたからだろう。


 仕方ないだろう。

 金属が飛ぶなんて考えられないのに、この飛行船はそれらよりもなお奇怪なのだから。


「魚か鳥の形でしょう?」


 尾びれやひれはなかったが、形は魚に似ていた。もしくは翼をたたんだ鳥だ。


「お、鋭いね。そうそう、そういうコンセプトでこのデザインになったらしいよ」


 ふと外を見ると、港が下に消えていく。

 風も体感も音もないのでわからなかったが、どうやらもう動き出しているようだ。


「外をよーく見ておくといいよ。――この船はね、爆風で一気に加速するんだ」


 爆風……?





 男の言う通り、窓から外を見ておく。……リノキス、同じ窓で見る必要ないだろう。近いんだが。


 一定の高さまで達すると、壁沿いに巡らされている通信管から声が響く。


 ――「加速開始します。大きく揺れますので、何かに捕まるか床に伏せてください」


 諸注意からカウントダウンまで始まったので、窓枠に捕まっておく。……リノキス、私を支えようとしなくていいぞ。肩を抱くな。


 ――「三、二、一、――点火」


  ドォォォォン!!


「雷音」よりも大きな爆発音とともに、大きく船体が揺れた。

 横から大きな付加が掛かり、後方に持っていかれそうになるのを堪える。


 だが、それより――


「……」


 眼下にあったはずの、リストン領本島の港が、一瞬で見えなくなった。


「ふう。もう大丈夫ですよ、リーノさん」


 かなり高性能な防風処理をしているのだろう、進んでいる感覚がまったくないが。

 しかし、視覚はちゃんとそれを認識する。


 遠くに見える浮島などが、すごいスピードで後方に移動していく。

 否、この飛行船が移動しているのだ。


「……半日か」


 この速度なら、確かに半日で着くのだろう。

 これまでに乗ったどんな飛行船よりも、圧倒的に速い。


 すごい技術の船である。

 ……あると便利だろうけど、さすがに入学祝では買ってもらえないよなぁ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コン○ルド?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ