ユニークアクセスにこだわれ!(あくまで自分に対して使う言葉)
……とは言え「なろう本家」「ノクターンノベルズ」では、ド底辺作家のゆみかでございます(とほほ)。
まあとにかく。
ユニアクにこだわるイコール人の目に触れることを意識する、ということだと思うのです。
多くの人の目に触れると、それによってポイントを入れてくださる方が多くなる。
ポイントが上がる、すなわちランキング上位に自作が上がる。そうすると必然的にトップページに来る訳ですから、またポチッとクリックしてくださる方が増えていく。
(ユニアク全員がポイントを投下してくださったなら、どんなに幸せになることか……/汗笑)
まさに。拙エッセイに感想を付けてくださった、Yさんの仰っている通りになる訳であります。
ここで私は自分に問いたい。
何のためにこだわるのか。大勢の人に見てもらうため。では何故、見てもらいたいのか? ということです。
あくまでも私個人ですよ、なにか書きはじめるに当たって考えたいことがあります。
「何のために書きたいか。誰のために書きたいのか」
それが例えば、自分のためであっても構わない。そこは、ちゃんと押さえておきたいと思うのです。
「なろう」又、姉妹サイトで書いていらっしゃる作家さんのうち、誰一人として「総合ポイントだけが欲しいから書きたい」とは思っていらっしゃらないと、私は感じます。
ユニアクが増えれば、その何倍ものプレビューも伸びます。結果としてポイントも増えます。豆腐のおからみたいな感じなのではないでしょうか。
そりゃ総合ポイントが多ければ、アルファポリスその他でも書籍化への道は大きく開けます。でもね?
今日はハッキリ申し上げたいことがあります。(“ユニークアクセスにこだわれ!”という題名とは一見、矛盾しているように思われるかもしれませんが)たとえ総合ポイントが低くても公の場で高く評価されている作品はありますし、評価されている作家さんがいらっしゃいます。
総合ポイントやユニアクは「なろう」内での価値を表す数字ではありますが、私は作品を拝見する際には書き手の方々の「文章に見えてこない思い入れ」を考えたいと思うんです。
「文章に見えてこない思い入れ」イコール「何のために、誰のために書きたいか」と言い換えてもらっても結構です。
その気持ちが強ければ強いほど、智慧も働くかもしれません。タグやタイトルで、工夫もできるかもしれません。もちろん文章にも、書き手の気持ちはこもるでしょう。様々な試行錯誤の積み重ねで、読んでくださる方を呼ぶのではないでしょうか。
「人に楽しんでもらいたい」と考えて作品を綴られる方、「作家としての修行をしたい」と思って綴られている方、それぞれの書き手の立場はあるでしょう。
又、作品に対しての思い入れも人によって違って当然だと思います。
私事で恐縮ですが、ノクタでも連載させていただいている「放課後、彼女にキスしよう」。なりふり構わず、執念だけで書いている作品です。ユニアクも日間ランキングの方々に比べると十分の一くらいです。何よりも作品の中で、それほど18禁描写がないんです(汗)、だから振り向いてもらえなくても当然と言えば当然です。そんな作品ですが、感想だけは異様に「熱い」。そんな作品だからこそ私は潔く言います。ユニアク? 欲しいに決まってるじゃないですか、と(笑)。
ノクタ・放課後を撤収して全部を「なろう」に移すつもりはありません。ノクタでなければ思い切って書けないことが沢山ありますから。それになにより、原型はまるきり、バリバリの18禁作品ですから。ムーンに移す気も更々ありません。「恋愛遊牧民R」タグは付けられないんですけれどもね(笑)、それはそれでまた一興、と。
感想の話に戻りますと、家庭不和に心を痛める女の子が「泣いた。もうちょっと、頑張って生きてみようと思った。私の気持ちが書いてあるから読んで欲しい」とツイッター上で宣伝してくれたこともあります。私のフォロワーさんから「自分は一体、今までの人生で誰を一番愛しただろうと考えさせられた。優美香さん、この作品を大事にしてください」とメッセージをいただいたこともあります。
ノクタ初投稿作と二作目の投稿作のスピンオフ的な性格のある作品のため、ノクタで連載させていただいておりましたが「人に見て欲しくて」(こういうのって乞食根性っていうのかしら/汗)なろうの方でも掲載させていただいております。こちらの感想の方も熱いです。書いた私本人がビックリするほどです。心底、ありがたいと思います。
今まで何人かの方には申し上げて来ました。私が短編企画に参加したり、他に色んな作品を書いているのは、全て「放課後」の宣伝のためだと。
ですが、最近は心境が変わってきました。「放課後」のコアなファンの皆様方に応えるためにも、ユニアクにこだわる作品を書きたいと思うようになりました。その始まりが「ノクタ・伊織さん」の話でした。「放課後」のストーリーの性質上で不完全燃焼になりがちな部分を注ぐためにも、ランキングよりもユニアクにこだわる作品を書きたいです。
いやん、もちろん近藤を応援してくれるユニークの存在は必要ですよ(笑)。絶対。いっぱい伸ばしたいです! 正直にね。
その自分の前に、いつでも立ちはだかっていて欲しい存在の作品なり作家さんも沢山いらっしゃいます。
「おまえさんには、まだまだ無理」
って。ともすれば慢心したり、僻み根性でいっぱいになる自分を戒めて欲しいですね(笑)。
いつかもっとずっと、高みに行きたいですね。身の程知らずと言われてもね。