表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
惑星ジェミニ物語  作者: 森山 銀杏
第五章『居候』
140/775

未知との遭遇(14)

3018年 7月13日


海でのリベンジをかけて、釣りをする。岩場から糸を垂らす。


釣り竿はアンリエードに借りた。地球ではオーソドックスなレジャーの一つだ。


だが管理されたそれとは違い、なにが釣れるかはわからない。


割と簡単に釣れた。小さいが、食べられない事は無い。


この星の魚はちょっと不気味だ。人間の様な遺伝子のミラクルは起きないらしい。味は総じて鶏肉に近い。


海辺の貝の雰囲気は地球のものに近かった。


シンプルな構造のものだと味も似やすいのかもしれない。だとすると人間が似ているのは脅威的だ。


しかし、端末で調べたところ収斂進化という考えが存在するらしい。


似た環境で成長した生物は同じようなデザインになると言う説だ。


自然的な進化においては、そうなる例も少なくない。


この星の環境がそこまで地球に近いという事なのかもしれない。


インテリジェント・デザイン説というのもあった。神様を模したデザインだから似るのだと言う説らしい。


面白いのが一緒に資料として出てきた空飛ぶスパゲティー教だ。二十世紀の人にも愉快な人は居たらしい。


俺が生きてた時代でも神様の有無は定義されてなかった。


治安活動の対象になるのは宗教関連のデモも多かった。そんな関係で俺はあんまり宗教に対して良い思い出がない。


孤児院も宗教関係じゃなかったし……あそこがもし宗教関係の孤児院だったら、神様を信じていたんだろうかなどと思う。


この星では宗教はまだ勢いがあるように感じる。科学が万能ではないのだ。


文明が発達していないとそう言うのは勢いがあるのだろうか?


つらつらと考え事をしながら釣りをしていた。結構大漁で、これだけ釣れればあの絶食生活も楽しかったに違いない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ