表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転々  作者: 赤井天狐
最終章【在りし日の】
1013/1017

第三百八十五話【もうひとりのヒーロー】


 想像していたのとは全然違った。


 そこにいたのは、あまりにも場違いと言うか、魔獣の召喚という暴挙に似つかわしくない、大人しそうな少年だった。


 でも、まず、何よりも。確認しなきゃならないことがある。


「——大丈夫だった? 怪我は無い?」


 きっと怖かった筈だ。


 あんな化け物をいきなり押し付けられて、怖くなかったなんてあるわけない。


 慣れない頃に怪我をしたかもしれない。

 現れた魔獣に襲われたかもしれない。


 怖い思いをするタイミングは幾らでもあっただろう。


「……怪我なんてしてないよ。おじさん、変なこと言うね」


「おじ……ぐすん。そっか、なら良かった」


 少年は凄く怪訝な目を僕に向ける。


 ごめん……みんなそういう顔で僕を見るんだけど、なんで……?

 みんなして僕を変な人扱いするんだ。


 いや、ダメな大人ではあると自覚してる。

 だけど、割と普通のおっさんじゃない?

 ちょっと気が弱いだけの、ただのおっさんだと思うんだけど。


「おじさん、さっき自分で言ったよね。僕があの怪物を召喚してたんだろ、って」


「え? うん、そうだ……ね。あれ? もしかして、君じゃなかった?」


 少年は凄く凄く呆れた顔で僕を見ていた。


 ごめん、マジでごめん。

 みんなしてなんでそういう顔ばかりを僕に向けるの?


 泣いちゃう。初対面の子供にまで呆れられて……ああ、いや。ベルベット君にもずっとこんな扱い受けてたっけ。じゃなくて。


「だったら、先に言うことがあるんじゃないの」

「怪我してない? とか、大丈夫? とか。そんなの、僕に言う言葉じゃないよね」


「え……いや、だって……」


 あれ? なんか僕、お説教されてない? こ、こんな筈では……っ。


 少年は一度ため息をつくと、真っ直ぐで強い目を僕に向けた。


 見覚えがあった。どうしてもダブって見えた。


 この子は少しだけ、ミラに似てるかもしれない。


「街に怪物を出したのは僕で、それでみんなが困ってる」

「じゃあ、僕は悪いやつだ」

「おじさんが僕を捕まえに来たなら、心配するより先にすることがあるでしょ」


「えっと……うん……うん……ぐすん。なんかデジャヴ……同じことを昔言われた気がする……」


 花渕さんに。うん、言われた。


 仲良くなる前……と言うか、打ち解けるきっかけになったんだっけ、あの時は。


 大人ぶって説教しようとしてたんじゃないの? って、逆にめっちゃ怒られたんだっけな。

 うふふ、懐かしい……今は思い出なんてよくて。


「……でも、だって。君は誰も傷付けなかったよ?」

「だって君は、誰も怪我をしないように上手くやってた」

「じゃあ……悪いことはしたかもしれないけど、悪い子だとは思えないから」


 魔獣は初め、実体を持たなかった。

 僕と花渕さんの身体をすり抜けたアイツは、きっとコンクリートの壁をも通り抜けるのだろう。


 何も壊せない、何も傷付けられない、文字通り幻の魔獣だった。


「君はきっと、意図的にやってたんだ。その力が使えるものかどうか、色々試すついでに」

「だから最初、君は魔獣に身体を与えなかった」

「その上で、誰かを襲うところを見てしまったから、それも渋った」


 僕が次に見た魔獣は……いや、魔獣の痕跡は、小さな公園での足跡だった。


 多分きっと、おそらく、そうだと良いなぁ……って僕の願望コミコミで。

 アレはきっと、人目に付かないところで実験をしてたんだ。

 雨の日の夜に、人気ひとけの無いあの場所で。


「そして君は、ある程度魔獣をコントロール出来るようになった。だから、遂に人がいる場所に召喚したんだ」

「だけど、不安はあった。その為の保険もかけて、君は実験を続けてたんだよね」


 そして現れたのは、団地の上を飛行する魔獣だった。


 パニックが起こって、きっと怪我人も——直接傷付けたわけじゃないにしても、それが原因で怪我をした人もきっといた。

 だから……だよね。


「君はまた、人のいない場所で実験をやることにした。だけど……ごめん。割と全部僕の所為だね」

「僕の所為で、君の力は一気に増幅してしまった」


 地下駐輪場への階段で現れた魔獣は、これっぽっちも攻撃性を見せなかった。


 追い掛けてくる……と思ったのも、そもそも僕達が誘導したから。

 あのまま放置してたら、多分何もせずに消えてたんだろう。

 だけど、僕が焦っちゃったばかりに。


「……怖かったよね。きっと君には見えてた筈だから、絶対に怖かったと思う」

「やっと制御出来るようになったと思った力が、いきなり暴走したんだ」

「ドラゴンが出てきて、変な虫がいっぱい出てきて、しかもそれが人を——僕を襲ったんだ。怖くなかったわけがないよ」


 だってこの子は、凄く優しい子だから。


 初対面でこんなこと言われても困ると思うけど、この子がミラに似てる以上はそうなんだろう。


 確信……より、願望が強いのかな。

 こういう子はきっと、何も考えずに悪いことはしないだろう、って。


「それで……君の力はどんどん大きくなって、どんどん手から離れていった」

「僕達がここへ来る途中に現れた魔獣、アレは全部君の意図しないものだったんじゃないかな」

「多分……ううん、絶対。僕に引っ張られて出てきたやつだ」


 もうこの子は、自分の意図で魔獣を出してはない。


 マーリンさんはきっと、他の原因で暴発召喚された魔獣の対処に向かったんだ。


 僕じゃない誰か、怖い思いをした人がきっかけになってる魔獣の対処に。


「そして君は、どうやったらそれを抑えられるのかが知りたかった。だけど、もう実験は出来ない——したくない」

「だから、何か知ってそうな僕達を誘導しようとした」

「でも、こうして僕達がここまで来たの自体は予定外だったよね」

「まだ、なんの誘導もしてない。なのに、呼び寄せようと思ってたこの場所に僕達が来た」


 人目に付かないところ。を、この子が選ぶ理由。


 悪さがバレるのを嫌がった。のでなければ、自ずと答えはひとつに絞られる。


 もう、誰も傷付けたくなかった、だ。


「……ごめんね。駐輪場で僕が怪我した時、怖かったよね」

「僕がなんか変なことになった時、アレも自分の所為かと思って不安だったよね」

「でも、もう大丈夫。一緒に解決するから、もうひとりで悩まなくても——」


「——全然違うよ。おじさん、何言ってるの」


……あれ? あれ……あれれ?

 お、おかしい。絶対丸く収まったと思った。

 ハッピーエンドだ、やったー。で、終わりだと思った。


 珍しく頼もしい大人エンドを迎えた気でいた。どうしてこうなった。


 見れば少年は怖い顔をしていて……でも、やっぱり悪さを企んでる顔ではなくて……


「僕は悪いやつだ。悪いやつじゃなきゃダメだ。でなきゃ意味が無い。そうでなきゃ、ダメなんだ」


「……えっと……? 君は何か目的があって、魔獣を召喚してた……の?」

「誰かを傷付ける為じゃなくて、誰かを怖がらせる為でもなくて……」


 少年はまたため息をついて、ちょっとだけ苦しそうに僕を睨んだ。


 そして、こんなとこにこんな子供がいて、おかしいと思わないの? と、なんだか寂しそうにそう言った。


「え……そりゃあ、どうやって入ったの、とか……聞きたいことはあるけど……」


「そうじゃなくて……っ。今日、金曜だよ」

「こんな子供が、どうして学校にも行かずにこんなとこにいるのかって、変に思わないの」


 え……あっ、ほんとだ!


 僕のリアクションを見てか、少年はまたため息をついた。

 ごめんって……いやでも、ほら。

 力の制御が出来てない状態で、友達のいる場所にはいたくない……みたいなさ。そういうのかな、って。


「……いじめられてるんだ、僕」

「小学校の頃は仲良かったやつらなんだけど、中学に上がったら、みんなしていじめてくるようになったんだ」

「テストの点がどうとか、宿題がどうとか、何かに付けて気に食わないって」

「別の小学校から上がってきたやつらとつるんでさ」


「……っ。そう……だったんだね。そっか……それは……嫌だね……」


 ちょっとだけ身に覚えがあった。僕もそうだったっけ。


 小学生の頃は僕を大関って呼んでた友達が、いきなりデブとしか呼ばなくなった。

 それに、だんだん声も掛けてこなくなった。


 気付いたらコミュニティから外されてて、気付いたら部屋にいて。それで……


「……そんな時に変な化け物が出てきて……それが僕の意思で出たり消えたりすることに気付いたら、どうしてもやらなきゃいけないことがあるって気付いたんだ」

「これを使って、助けたい友達がいるんだ」


「友達……? 助けたい……って……」


 言い訳……じゃない。

 これは多分、本気で悩んでるから打ち明けてくれてるんだ。

 本気で困って、本当にこれで良いのかって葛藤して、それで……


「幼稚園の頃からの友達がいるんだ」

「そいつは……そいつだけは僕をいじめない」

「だけど、僕をいじめないからって理由で、今はそいつがいじめられてる」

「だから、助けなきゃいけないんだ」


「そ、そんな……。でも、魔獣なんて使っていじめっ子を脅かしても、それじゃ何も……」


 違うよ! と、少年は初めて大きな声を出した。

 そんな考えなしなやり方はしない! と、そう咎められたらしい。


 うぐ……口ぶりからして、まだ中学一年生だよな。

 なんで……なんで十二、三歳の子に怒られてるんだ、僕は……


「あの怪物を、その友達に倒して貰うんだ」

「そうしたら、きっとその子はもういじめられない」

「僕だけを守っていじめられてるなら、みんなを守ってヒーローになれば良い」

「そしたら……そしたら、もうあいつらも優斗をいじめない。優斗なら……」


「……そっか……。そっか」


 そっか。

 やべ、納得しちゃった。


 こ、この子、割としっかりしてると言うか……もうちょっとわがままにその力使おうとかないの?

 え? 怖い。もっとこう……世界征服じゃーっ! みたいな……


「でも、それじゃあ君は……? 君の問題も、それでもしかしたら解決するかもしれない」

「だけど……きっと君は、自分がやったことを自分で責め続けるんじゃないかな」


 そんな気がする。でも、きっと間違ってない。


 この子はそういう子。

 周りに配慮出来る子で、自分がやった悪いことを無視出来ない子。


 じゃあ、この作戦は僕が咎めよう。


 そんなのダメだ。

 だって、自分が大切にされてない。

 それじゃあダメだって、ちゃんと教えてあげないと。


「僕なんていい!」

「優斗が……優斗はずっと守ってくれてた。いつの間にか僕より優斗ばっかりいじめられるようになって……っ」

「でも僕はそれを守ってあげなかった、何も出来なかった」

「それで……もう、学校にも行かなくなった」

「だから、こんな僕は別にいい。でも、優斗はヒーローなんだ」

「だから、それをみんなに知らしめたい」


「……ダメだよ、それじゃ。きっとそれは楽しくない選択肢だよ」


 教えてあげないと……いけないんだけど……はて。困った。

 この子の考え方には、どうしても同調してしまう。


 むぐぐ……僕もこんな感じなのかな。

 何よりもミラ優先の考え方、外から見るとこんなにも危なっかしいんだな。


 それと……くっ。この子、多分花渕さんにも似てる。

 頭が良い。何言っても論破されそう感が……っ。


 だけど、言わなきゃ。


「……そのやり方だと、きっと優斗くんは喜ばない」

「事情を知らなかったら、多少は……ううん、きっと凄く嬉しいとは思う。みんなに褒められるし、多分」

「でも……優斗くんはきっと、それじゃあ完全には満足しない」

「だってそこに、君がいないじゃないか」

「自分がいじめられてでも守りたかった、大切な友達が」


 この子をミラに似てるって思った。

 でも、話を聞いたらちょっと変わってきた。


 この子は多分、僕に似てる。


 僕より賢くて勇敢で若くて太ってもない……ぐすん。


 でも、その分自分の考えをしっかり持ち過ぎてて、優柔不断に立ち止まらないから、僕と同じような結果になる。


 だから、僕がどうにもマーリンさんみたいなことを言いたくなってしまう。


「自分が大切にされてるんだから、そこにもちゃんと目を向けてあげないと。でなきゃきっと——」


「——僕はいいんだってば! 優斗がヒーローにさえなれば、全部解決するんだ」

「あとは……僕のことはなんだっていいんだ」


 よ、よくないよぅ……っ。


 でも……これを説得するのは難しそうだなぁ。うーむ、困った。


 こういう時——花渕さんの時は、うっかりぽろっと変なこと言っちゃったんだよね。


 それでなんか……ごちゃごちゃになって……ダメな大人認定されて、打ち解けたけど……


「……そんな八百長みたいな英雄にならなくても、優斗くんはもうヒーローなのに……」


 少年は目を見開いて僕を睨んだ。


 いかん……いかん、いかんぞ。

 うっかりしちゃダメだと考えてたらうっかりした。


 ダメ人間……っ。この……ポンコツダメ人間……っ!


「みんなから認められてるヒーローじゃなかったら意味なんてない!」

「あいつらを見返さないと、なんにも変わらないんだ! だから——っ!」


「ひ、ひぃっ⁈ う、うん、それは分かってる。それも分かってる……けど。それだけじゃないよ……って、言いたくて……」


 うわぁん! 大人が子供に言い訳する時間になってる!

 どうして……? どうして僕はいつもそうなの……?


「……僕もいじめられてたんだ。それで……僕には味方してくれる人がいなかった」

「だから……そのまま、学校は行ってない。大人になってもずっと部屋にこもってた」

「でも、だけど、今更とは分かってるけど、一年くらい前に、やっとそこから出られたんだ」


 出してくれたやつがいたんだ。


 それを伝えると、少年はまたため息をついた。


 だから、僕がそうなりたいんだ、って。

 僕が優斗を守って、救い出したいんだって。


 だけど……それは違う、絶対に。伝えなきゃ。


「——そいつはヒーローだった。だけど……色々事情も抱えてた」

「周りの人みんなを敵だと思ってて、実際誰も味方はしてくれてなくて」

「だけど、そいつはそんな状態でも僕を助けてくれた」

「これ、ほら。優斗くんに似てるよね?」

「それで……そう……なんだけどね。これから言うこと、信じられないかもしれないけどさ……」


——僕はそいつを残して死んじゃったんだ——


 今度は怪訝な顔をされなかった。

 こんな信じられない、くだらない妄言の方が訝しまれないって、普段の僕ってどんだけ変なやつなんだ。じゃなくて。


「……そしたら……そいつは壊れたよ」

「その頃には周りの人もみんな味方になってたけど、でもダメだった」

「優斗くんもそうなっちゃうかもしれない」

「優斗くんは、いじめてくるやつらと仲良くなりたいわけじゃない……わけでもないと思うけど。だけど、一番はそこじゃないと思う」

「一番はやっぱり、一番仲の良い友達と一緒にいたい、だよ」


 アキトーっ! と、下の階から声が聞こえた。

 ああ、そっち終わったのね。


 そっか……もうちょい待ってて⁉︎

 お前絶対力尽くで引きずって行こうとするもん! 脳筋だもん!

 話を聞いてあげられるのは今だけ……っ。


 急げ、ちゃんと伝えて……説得は僕には無理だから、この子に色々……頭の良い子に考えて答えを出して貰おう。

 うわぁん! 無力!


「時間いっぱい掛けた方が良い。僕はそれを急ぎ足でやったから、ぐちゃぐちゃになってめちゃめちゃ遠回りした」

「えっと……そうだ! ここからだとちょっと遠い……けど、北雪見に僕が働いてるパン屋があるんだ」

「そこさ、中でパンとかスープとか食べられるから。優斗くん連れて遊びにおいでよ。僕がご馳走する」

「だから……変な戦い方せずに、逃げておいでよ」

「それで良いって、めっちゃ凄い人に教わったんだ」


 バカアキト——っ! と、ドアが開いて、騒がしいヒーローが飛び込んできた。

 ああっ、もう来た。問題児が、脳筋お化けがもう来てしまった。


 無事ね! と、僕を見るなりそう言って、そして……


「……む。その子ね、原因は。むむ……むむ。んー……?」

「アキト、本当に他にいなかった? 魔力痕はあるけど……魔力自体はほとんど感じない」

「まさか、取り逃がしてないでしょうね!」


「えっ⁈ いやいや、誰も他には……いないよね? 君だけだよね⁈」

「えっ……あれ? 魔力を感じない……って……」


 その言葉に驚いたのは、僕よりも少年だった。


 慌てた様子で目を瞑って、座ったままなにやらジタバタして……おや?


「……怪物……出ない……っ。そんな……これじゃあ……」


「でしょうね。アンタにはそんな変な力は感じないもの」

「となったら、他に共犯がいた筈よ、吐きなさい。庇い立てするなら……」


 ちょい待った! 脳筋! この脳筋が!

 分かった、僕がその答え分かったから。


 僕だよ! 共犯、いるとしたら僕だ!

 僕が奇跡の力とかなんとか言われてたやつを捨てたから——それに引っ張られて影響されてたこの子の力も消えたんだ、多分。

 干渉力とかマーリンさんが言ってたやつ。


「……えっと、じゃあもうあの作戦は無理そう……だよね。なら、やっぱり時間を掛けてゆっくりやろう」

「僕は……えっとね……名刺がね……ある……と……思ってた……んだけど……ひぃん、せっかく作ったのに持ち歩く癖が無いから……っ」


 かっこつかない! 大人っぽいでしょ、名刺とか出しちゃうよ。ってやろうとしたのに! ごほん。


 でも、ひとまずこの場を——この問題を終わらせよう。それくらいは今の僕にも出来る。


「ごほん。僕は原口秋人っていうんだ。今更だけど、名前を教えて」


「……かける。溝口翔」


 翔くんか。そっか。

 じゃあ……この凶暴なチビが噛み付く前に、一緒にここを出よう。それで……


「力になるよ。僕も、僕の周りの人達も」

「だから、優斗くん連れて遊びにおいで。怪しいおじさんじゃないからね……? 通報はしないでね⁈」


 ちゃんと私にも説明しなさい! と、我慢出来なかったちびっ子に首を噛まれながら、僕達は四人でビルを後にした。


 多分……これっぽっちも信用はされてない。

 だけど、うん。


 変な力が消えたなら、この子はきっとまともな答えに辿り着くだろう。

 なんとなくそんな気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ